タグ

ブックマーク / www.oshiete-kun.net (8)

  • 【ノートPC超改造】SSDのプチフリーズ対策はFlashFireで | 教えて君.net

    SSDの容量以外の欠点が「プチフリ」と呼ばれる現象だ。データの書き込みが集中するとパソコンがフリーズしたように止まってしまったり、動作が極端に遅くなることをいう。数秒経つと元に戻るが、場合によっては数十秒も無反応が続くため非常にうっとうしい。 プチフリはSSDの「コントローラ」というチップがJmicron社製の場合に起こるらしいが、安価なSSDのほとんどがJmicronのチップを使用している。高額モデルを購入せずにプチフリを回避したいなら「FlashFire」というSSD高速化ツールを使おう。 ■ プチフリ対策はFlashFireでOK SSDに負荷がかからないように「Prefetch」機能を停止させる。レジストリエディタで「HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\Session Manager\MemoryManagemen

  • BackgrounderでiPhone/touchアプリをバックグラウンド動作 | 教えて君.net

    iPhone/touchでは、ホームボタンでホーム画面に戻ろうとすると、実行中アプリが(Safariやメールなどを除き)終了されてしまう。勝手アプリ「Backgrounder」を導入すると、任意のアプリをバックグラウンド動作させることが可能になる。 Backgrounderは、iPhone/iPod touchで動作しているアプリをバックグラウンド動作させたままホームに戻る、つまり、実行中アプリをバックグラウンド動作させるためのツール。例えば、 ネットラジオツールをバックグラウンドで動作させたままSafariでのネット巡回を行うゲームを一時停止しバックグラウンドに残したままメールチェックを行うメッセンジャーをいちいち終了させることなく常駐させておくといった芸当が可能になる。脱獄必須の、Cydiaからインストールする勝手ツールだ。 なお、「バックグラウンドで動作させるツール」は基的に任意。

  • メール1通でPCを遠隔操作「GmailRemoteControl」 :教えて君.net

    ほんのちょっとの操作をしたいだけなのに、格的な遠隔操作ソフトなんてかったるいぜ! という気の短い人もいるだろう。また、切羽つまった局面では複雑な操作をする余裕がないこともある。それなら、メール1通で遠隔操作しちゃえ! 「GmailRemoteControl」は、メールで遠隔操作ができるようになるソフトだ。このソフトをPCに常駐させておき、登録したGmailのアドレスにメールを送るだけで任意のアプリを起動したり、PCの再起動をしたりできる。定型文のメール1通を草稿トレイに保存しておけば、必要になったときにすぐ決まった操作をさせられる。操作目的がはっきりしている場合に超便利だぞ。 さて、ここで以前解説したEraser&UWSCの自爆スイッチ連携ワザを改めて紹介しよう。消したデータの復元が難しい消去ソフト「Eraser」を操作自動化ソフト「UWSC」で自動実行させる、というものだ。これに「Gm

    non-tan
    non-tan 2009/03/15
    録画用PCの再起動操作とか、これで十分だわなぁ
  • 誰でも超簡単にできるHDDのパーティション分割テク | 教えて君.net

    大容量のハードディスクは全領域が1つのドライブとして認識されていると使いにくい。保存するファイルごとに別々のパーティションに分割した方がいい。OSの再インストールをしても別ドライブに保存したデータが消えてしまわないし、万が一トラブルが発生して1つのドライブのデータが消えてしまっても、別ドライブのデータは無事である可能性が高い。 パーティションの分割ツールにはコマンド入力方式のものが多く、初心者にはあまり使いやすいとは言えない。場合によっては間違って必要なパーティション領域を削除してしまう恐れがある。「EASEUSPartitionManager」を使おう。ウインドウズ上のマウス操作だけで手軽にパーティションの分割や新規作成、削除などが行える。有料ツールだが個人向けバージョンは無料で使うことができる。大容量ドライブを使いやすく分割しよう! ■ マウスでパーティション操作ができる ソフトを導入

    non-tan
    non-tan 2009/03/13
    パーティション分割の出来るフリーソフト
  • 高画質の共有動画を大画面テレビで優雅に楽しむ :教えて君.net

    YouTubeで公開されているHD動画は大画面テレビで見るに耐えるほどの高画質だ。ダウンロードして保存したら、DVD再生機器で視聴できるようにDVDへ書き込んでみよう。動画ファイルのDVDビデオ形式への変換は、フリーのDVDオーサリングツール「DVDFlick」を使おう。 DVDFlickではMP4ファイルやFLVファイル、MPEG2やAVIファイルなどほとんどの動画形式をDVDビデオ形式に変換可能だ。ツールの使い方は非常にカンタンでDVDに焼きたい動画を次々と追加していくだけでOKだ。DVDビデオを簡単に作成することができる。簡易的なメニューも作成できるため、自宅で手軽に楽しむなら十分すぎるレベルのDVDビデオが出来上がるぞ。ただし、すべての動画をDVDビデオ形式にエンコードしてからライティングするため結構時間がかかる。寝る前や出かける前などに実行するのがオススメだ。 ■ ファイルを追加

    non-tan
    non-tan 2009/01/25
  • アスペクト比の狂った動画は「Avidemux」でキッチリ修正 :教えて君.net

    ニコニコ動画のような動画共有サイトから動画をダウンロードすると、まれに映像が上下または左右につぶれて再生されてしまうことがある。「アスペクト比」と呼ばれる動画の縦横比が狂っているせいで起きる現象だ。 アスペクト比がおかしくなる理由はさまざまだが、代表的なのは元の映像が16:9のワイド画面なのに誤って4:3の設定でエンコードしてしまったり、4:3の動画しかアップロードできないサービスにワイド画面の動画をアップしてしまうことだ。またテレビのキャプチャカードは4:3でもワイドでもない720×480の解像度で記録するようになっており、そのままアップするとアスペクト比の狂った動画になってしまうことがある。アスペクト比が狂っている動画をダウンロードしてしまったときには「Avidemux」を使って修正しよう。Avidemuxの「MPlayerresize」というフィルタ機能を使って解像度が16:9になる

  • 要注意!RamPhantom3+iTunesでライブラリがぶっ壊れる? | 教えて君.net

    以前超旬ツールで紹介した「RamPhantom3」は、基的に使いやすいし高性能な仮想RAM作成ツールなのだが、一つ問題がある。「RamPhantom3を入れて以来、iTunesのライブラリが頻繁に破壊されるようになった」という報告が上がっているのだ。原因が何とも言えないので、iTunesユーザーには「RamPhantom3」ではなく、同種の「Gavotte Ramdisk」をオススメする。「Gavotte Ramdisk」であれば、iTunesライブラリの破壊問題は発生しないようだ。 「iTunesのライブラリ破壊」とは、iTunesを起動したときに以下のメッセージが表示され、ライブラリから全て/一部の曲が消えてしまう症状だ。 ファイル[iTuens Library.itl] は有効な iTunes ライブラリファイルではありません。iTunes は iTunes ライブラリの回復を試み

    non-tan
    non-tan 2008/10/29
    うちはまだ大丈夫です。
  • 激安ノートEeePCを禁断技でハイエンド機に大変身 | 教えて君.net

    1月にASUSから発売された小型ノートPC「EeePC」が注目を集めている。A5サイズの小型PCながら価格は4万9800円という値段はオドロキだ。お手ごろ価格だけに改造の失敗も怖くない! ぜひイジり倒して、その真のパワーを引き出そう。 EeePCの最大の特徴は、ハードディスクの代わりにフラッシュメモリをドライブとして使う新技術SSD」を採用していることだ。SSDは容量こそ少ないものの、アクセスがハードディスクに比べて圧倒的に速く、しかも軽くて衝撃に強い。ノートPCにはうってつけの記憶メディアなのだ。 海外ではEeePCを手に入れたハードウェアマニアたちが改造に着手。徹底的にイジり倒して、来の使用からはかけ離れたオレ専用ノートPCに仕立て上げているぞ。購入時のままだと「価格にしては良い製品」だが、改造するとその真の魅力を発揮するのがこのEeePC。さっそく改造に挑戦してみよう! 発売当日

  • 1