コンピュータエンジニアのコミュニティとして最も有名なWebサイトの1つ「Stack Overflow」は、今年に入って日本語版スタッフを募集するなど、日本語版開設の準備を進めていました。 その「日本語版Stack Overflow」のプライベートベータが本日、スタートしたことが明らかになりました。ただしプライベートベータのため、まだ招待メールを受け取らないと参加できません。 Stack Exchange日本担当のJoshua 'jmac' Macielさんに、メールでコメントをいただきました(ちなみにMacielの読みはご本人が「メシエル」と記述されていました)。 ──── 日本語版スタッフはJoshua Macielさんお一人なのでしょうか。日本にお住まいですか? Macielさん もちろん開発者の支援もいただいていますが、日本語がわかる社員は弊職だけです。日本に住み始めてから12年目に
WordPressはCMSプラットフォームとして不動の地位を確立していますが、本書では、このWordPressをWebアプリケーションの開発フレームワークとして活用し、Webアプリケーション開発に必要な知識とテクニックについて詳しく解説しています。ユーザー管理、URLルーティング、データベース設計、再利用性を重視したプラグイン設計、メディアアップローダーを用いたファイル処理、管理画面の実装とカスタマイズ、ウィジェットの効果的な利用方法、OAuthログイン、Web APIサービスの提供、Ajax、Backbone.jsを用いたクライアントサイドの構造化など、Webアプリケーションに要求される処理の多くをWordPressで実現する方法を提示。WordPressの持つ威力と可能性を体感できる一冊です。WordPress 4.x対応。 監訳者まえがき 序文 1章 Webアプリケーションフレームワ
みずほフィナンシャルグループは2016年春に予定する、みずほ銀行の勘定系システムの統合を約1年間延期する方針を明らかにした。想定より設計・開発に時間を要しており、「大規模なプロジェクトなので、安全性の観点から慎重な対応を採ることにした」(みずほフィナンシャルグループ広報)という。 みずほフィナンシャルグループによると、次期システムの開発工期が当初予定よりも9カ月延びる見通し。2016年春にはシステム統合を終えて既存システムを移行させる予定だったが、9カ月~1年間ずれ込む。 2013年7月、旧みずほ銀と旧みずほコーポレート銀行が合併した際には、両行の勘定系システムをリレーコンピュータで接続した(関連記事:みずほ、IT統合はこれからが正念場)。ただし、実質的には両行の勘定系システムが並行稼働している状態だ。 みずほ銀が現在進めている統合プロジェクトは、新しく構築した次期勘定系システムに、旧みず
(この記事はOUCC Advent Calendar 2014 2日目の記事です。 昨日は@susisu2413さんによる非実用 say コマンドでした。) こんにちは、@spring_rainingです。OUCC Advent Calendar 2014 2日目の記事は、OUCCの部室についてお送りしたいと思います。 OUCCの部室 は、大学の外にあります。大学の外にあるので、24時間365日滞在し放題です。 しかし、部室が学外にあることを伝えると、「なにやら怪しいことをしているサークルなのではないか」という誤解を与えてしまうことが時たまあります。 このエントリによって、部室の紹介を通してOUCCの内情を少しでも知ってもらえたらと思います。 設備 部室はこの建物の3階で、外観はやや広いプレハブ小屋といった感じです。この中に、キッチン・布団・コタツ・扇風機・酒・PC・プリンタ・技術書・ゲー
はじめに 日本のIT業界では、技術職求人に対して、ちゃんと専門教育を受けていない(独学で身につけたわけでもない)人の応募の割合がとても高く、絶大なる不幸を生み出しているのが現状です。 これから社会人になる就活生の皆さんには、できれば不幸な人生ではなく幸せな人生を歩める選択をしてほしいとの願いから、このエントリーを書きました。 注意:ITエンジニアとして就活をしてプログラマー的な仕事が主な業務になる人が多いと思うので、この記事に出てくるITエンジニアという言葉は、プログラマーのことだと思って読んでいただけると幸いです。広い括りの題名をつけてしまってすみませんが、インフラ/ネットワークエンジニアやメーカーのエンジニアの話は出てきませんので、ご容赦ください。 目次 背景 プログラミング言語を覚えよう データベースの使い方を覚えよう オリジナル作品を作ろう(ここが一番大事) IT系の勉強会に参加し
Pythonで,知っておくとちょっと便利になる組み込み関数や標準ライブラリを紹介してみようと思います! そこそこメジャーなものからニッチなものまでいろいろありますが,知らないものはぜひチェックしてみて下さい. 組み込み関数 allとany all( )は引数の要素が全てTrueならばTrue,any( )は引数の要素のいずれか1つでもTrueならTrueを返す. In [1]: all(_ % 2 == 0 for _ in [1, 2, 3]) # 全て偶数 or not Out[1]: False In [2]: any(_ % 2 == 0 for _ in [1, 2, 3]) # いずれか1つでも偶数 or not Out[2]: True
10月30日にPythonを突発的に始めて1ヶ月がたった。 始めて2週間で学校の課題(Webアプリ)を書いたりした。 技術的にためになる話はないけど、まあ日々のログとして書いておく。 経緯 以前からPythonはやろうと思ってた 学校の教養科目でPythonを書く科目をとってみた 以下は時期的な話。 学科の演習(https://www.db.soc.i.kyoto-u.ac.jp/lec/le4db/)でWebアプリをJavaで書いていたが、Javaプログラム中にhtmlとかSQLとか書いてたらやる気がなくなってきた ちょうどそのころPython始めるならまず何を読むべきかなどを情報収集していたら、みんなのPython Webアプリ編がHTML版として無料公開された(みんなのPython Webアプリ編をHTMLで読めるようにしました | TRIVIAL TECHNOLOGIES 4 @a
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く