タグ

*書籍に関するnone53のブックマーク (18)

  • 2011年に読んだ本150冊の中で最も影響を受けた10冊+α #10book2011 - ライフハックブログKo's Style

    昨年人気だったこの企画。 2010年に読んだ100冊の中で最も影響を受けた10冊 #10book2010 今年も、「2011年に読んだから10冊選んでブログで発表しよう!」という@stiloくんの呼びかけに乗って、私コウスケが2011年に読んだ150冊の中から最も影響を受けた10冊をあげてみます。 順位は付けられなかったので、紹介している順番に意味はありません。 希望をはこぶ人 困難な状況にある人々を、ある老人が救う物語です。 救うといっても老人はただ、「物の見方」「広い視野に立つこと」に気づかせるだけ。 老人と話しただけで、自暴自棄になった少年が生きる希望を見出し、離婚寸前の夫婦がよりを戻し、いつもネガティブすぎて奥さんに捨てられた人がフォーカスすべき対象に気づき、傲慢な経営者が周りの人全員に謝罪します。 私が書から特に影響を受けたのは、「まわりの人は私のどんなところを変えたいと思

  • ストールマン、現代の電子書籍に抗議 企業が規定した読書体験しか得られない

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 昨日掲載した記事では、Richard Stallman氏の講演の導入部分をレポートした。 この講演は、ドイツ・ベルリンのブランデンブルグ科学アカデミー デジタルイニシアティブ「TELOTA」の10周年を記念したイベントでのスピーチで、テーマは「コンピュータネットワーク時代における著作権とコミュニティ」だ。 今回は講演の中で「著作権」に関する部分を紹介する。Stallman氏は著作権の発達に影響を与えた複製技術の進化とともに、著作権の変遷をなぞってみせる。 複製手段が書き写ししかなかった昔、複製を1部作成するのは時間がかかり、規模の経済が当てはまらないため、当時の人々には著作権という考えが浮かばなかった。その後、印刷機の誕生によって複製作

    ストールマン、現代の電子書籍に抗議 企業が規定した読書体験しか得られない
  • Web上のEPUB書籍を直接開けるFirefox拡張機能「EPUBReader」NOT SUPPORTED

  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
  • 待望のUSB 3.0の書籍が発売! エンジニアとして押さえておきたい技術 USB 3.0

    『USB 3.0設計のすべて』 野崎 原生,畑山 仁,永尾 裕樹 編著 CQ出版社 ISBN-10:4789846423 ISBN-13:978-4789846424 512ページ 2011年10月初版発行 価格:3,800円(税抜) Amazonで購入 CQWebShopで購入 USB 3.0搭載の機器が出回るようになってきた.書籍は,USB 3.0の規格書の解説から,実際の製品開発に必要なハードウェア設計,ソフトウェア設計,そして,コンプライアンス・テストの解説を行っている.USBホスト側の設計が必要な技術者向けの書籍だが,組み込み製品の開発に携わるエンジニアなら押さえておきたい一冊だろう. ●仕様書は読むのが大変! Specification,つまり仕様書のことだが,これが必ずしも読みやすいとは限らないのは読者諸兄もご存知の通り.大抵の場合,文章そのものは平易に書かれているにも関わ

  • アマゾン、年内にも日本で電子書籍 出版社と価格詰め - 日本経済新聞

    インターネット通販で世界最大手の米アマゾン・ドット・コムは日電子書籍事業に参入する。小学館、集英社など出版大手と価格設定などで詰めの交渉に入っており、年内にも日語の電子書籍を購入できるサイトを開設。スマートフォン(高機能携帯電話)などに配信し、自社の電子書籍端末「キンドル」も投入する構え。日勢も紀伊国屋書店や楽天がソニー製端末への書籍提供を始める。日でも電子書籍の普及が格化しそうだ。

    アマゾン、年内にも日本で電子書籍 出版社と価格詰め - 日本経済新聞
    none53
    none53 2011/10/20
    “アマゾン、年内にも日本で電子書籍 出版社と価格詰め  :日本経済新聞”
  • 自然言語処理を活用したwebサービスをつくるときに参考になる5冊の書籍 - EchizenBlog-Zwei

    自然言語処理を活用したwebサービス開発に関わって5年以上経った。いい機会なのでこれまでを振り返って役に立ったと思う5冊をメモしておく。 1.珠玉のプログラミング―質を見抜いたアルゴリズムとデータ構造 まずはこれ。有名ななので知っている人も多いと思う。簡単に説明するとちょっと前に「フェルミ推定」という名前で流行ったような、データから必要な数値を概算する方法や、問題が起きたときに問題点がどこにあるのか?最小の労力で解決するにはどこをいじればよいのか?などが書いてある。「webサービスで自然言語処理だ!」というと無限に夢が広がりがちなので、どういうデータが使えるのか、それをどういう形にもっていけばイケてるサービスになるのか、それはどのくらいの期間で実現できるか、ということを考える必要がある。そういうわけで書は真っ先に読むべき一冊なのでは(余談だけれど、以前M << Nなデータに対してO(

    自然言語処理を活用したwebサービスをつくるときに参考になる5冊の書籍 - EchizenBlog-Zwei
  • 【電子書籍の夜明け】第8回 電子書籍時代の外字問題を探る(3)~Androidは電子書籍端末として使えるのか? 

  • NEC、電子書籍・音楽などのコンテンツ配信サービスを発売

    NECは出版社などにコンテンツ配信プラットフォームを提供し、電子書籍音楽など幅広いコンテンツの配信サービスを開始する。 NECは7月6日、電子書籍音楽・動画・ニュースなどさまざまなコンテンツを配信するためのプラットフォームを提供する「コンテンツ配信クラウドサービス」を発表した。コンテンツのWeb配信を始めたい企業などに向け、同日から販売開始した。 企業は同サービスを利用することで、さまざまな形式のコンテンツをPC/スマートフォン/タブレットなどの各種端末に向け、NECのクラウド基盤を利用して配信できる。NECの基盤が持つコンテンツ入稿・管理機能や著作権保護機能、セキュリティ機能を利用して、扱うコンテンツや端末の種類を問わずにコンテンツを配信できるのが特徴だ。受信する側は、NECが各端末に向けて用意する専用アプリやWebブラウザなどを利用してコンテンツを閲覧できる。 サービス形態としては

    NEC、電子書籍・音楽などのコンテンツ配信サービスを発売
  • 東芝が超解像技術採用のAndroid 3.0タブレット「REGZA Tablet AT300」を発表、電子書籍ストアもオープン

    東芝が日、Android 3.0タブレット「REGZA Tablet AT300」を正式発表しました。 東芝独自の超解像技術「レゾリューションプラス」などを採用することで他社との差別化を図っているほか、無線のタッチリモコンとして液晶テレビ「REGZA」やBlu-rayレコーダー「REGZA Blu-ray」を直感的に操作することも可能。さらに電子書籍ストアもオープンしています。 詳細は以下から。 東芝:ニュースリリース (2011-04-20):「レグザタブレット AT300」の発売について 東芝のプレスリリースによると、同社は6月下旬に「REGZA Tablet AT300」を発売するそうです。価格はオープン。 「REGZA Tablet AT300」はグラフィック処理性能に優れたNVIDIAの「Tegra 2プロセッサ(1GHz)や広視野角タイプのWXGA(1280×800)10.1

    東芝が超解像技術採用のAndroid 3.0タブレット「REGZA Tablet AT300」を発表、電子書籍ストアもオープン
  • 丸善出版、放射線や災害関連の書籍をPDFで無償公開

    無償公開されたPDFの中でも質量ともにトップクラス 丸善の出版事業を分社化して誕生した丸善出版は、東日大震災を受け、「放射線」「災害」「心理学」の各分野に該当する同社刊行の書籍をPDFで無償公開した。現在、同社ホームページで7タイトルが公開されている。 放射線関連では、放射線の受け方、受ける量などによる影響を、身のまわりの具体的な話題の中からまとめた「身近な放射線の知識」、放射線と医療に関する広範な話題を紹介した「知っていますか?医療と放射線 放射線の基礎から最先端の重粒子線治療まで」を公開している。 心理学関連では、「応用心理学事典」「ACP内科医のための『こころの診かた』ここから始める!あなたの心療」のほか、スリーマイル島やチェルノブイリでのストレスによる影響はどのようなものだったのかなど、ストレスに関係するあらゆるトピックやその派生的影響も合わせて、17領域、545項目で構成された

  • ストア機能搭載のiPhone向け電子書籍アプリ 大日本印刷 | WIRED VISION

    ストア機能搭載のiPhone向け電子書籍アプリ 大日印刷 2010年11月26日 経済・ビジネスITメディア コメント: トラックバック (0) フィード経済・ビジネスITメディア 鴨沢 浅葱/Infostand 大日印刷(DNP)と、子会社で電子メディア企画制作のDNPデジタルコムは11月19日、iPhone向け電子書籍ビューワーを開発したと発表した。複数の電子書籍の購入・管理に対応しており、コンテンツ所有者が個別にアプリを作らずに電子書籍を販売できる。 複数の電子書籍の決済や管理ができる「ストア機能」を搭載。購入、閲覧、電子書棚での管理までを行い、新しい電子書籍コンテンツはAppStoreのアドオンとして購入する。使い勝手や機能面など利用者の評価を収集したうえで機能拡張を行い、出版社や電子書籍販売企業に向けて販売する。 ビューワー機能は、印刷物のレイアウトそのままの閲覧ができるほか

    none53
    none53 2010/11/29
    ストア機能搭載のiPhone向け電子書籍アプリ 大日本印刷 | WIRED VISION
  • 電子書籍でも失敗を繰り返すメディア業界の「ガラパゴス病」 (1/2)

    独自フォーマットで鎖国する電子書籍 7月27日、凸版印刷と大日印刷(DNP)は「電子出版制作・流通協議会」を設立し、東芝、パナソニック、朝日新聞、毎日新聞、NTTドコモなどが参加を表明した。これは総務省・文部科学省・経済産業省の「デジタル・ネットワーク社会における出版物の利活用の推進に関する懇談会」で決まる予定の標準フォーマットを採用して、日電子書籍を標準化しようというものだ。 その標準は、XMDFを「中間フォーマット」として使う方向だ。シャープは、次世代XMDFで電子書籍に参入し、これに対応するタブレット端末も年内に発表すると発表した。XMDFというのは一般にはあまり知られていないが、シャープの「ザウルス」用に作られた文書フォーマットで、ガラパゴス携帯での標準規格だ。日語独特の縦書きやルビなどにきめ細かく対応し、これまで日で発行された約1万点の電子書籍のほとんどはXMDFで書か

    電子書籍でも失敗を繰り返すメディア業界の「ガラパゴス病」 (1/2)
    none53
    none53 2010/08/09
    ASCII.jp:電子書籍でも失敗を繰り返すメディア業界の「ガラパゴス
  • iPhone/iPad規制と、これからの電子書籍 (1/4)

    1992年の設立以来、電子書籍に取り組んできた株式会社ボイジャー代表の萩野正昭氏。「電子書籍元年」などと騒がれるずっと以前から書籍ビューワ、フォーマットそして流通システムの開拓に尽力してきた人物だ。 ボイジャーは、講談社との関係が深い。先日話題を集めた京極夏彦氏の新刊『死ねばいいのに』の電子化も手がけている。また萩野氏が“2008年7月から2009年5月までに計458のコミックを申請したところ約35%に当たる161が配信拒否された”と公表して(朝日新聞2010年5月28日付)、Appleの審査の実情を紹介し、一石を投じたことも記憶に新しい。 今回は、日における電子書籍の生き字引的存在とも言える萩野氏に、連載第4回で取り上げたiBooksにおける審査の問題、そして前回整理を試みた電子書籍フォーマットを中心に話を聞いた。 Appleの表現に対する審査姿勢は大いに疑問だが…… ――『働きマ

    iPhone/iPad規制と、これからの電子書籍 (1/4)
  • 動画と写真で確認する――裁断&スキャンのコツ(裁断編)

    「自炊」の目的は、既存の紙の書籍を、iPadKindleなどの電子書籍媒体で読めるようにすることにある。そのためには、スキャナを利用して書籍のページの内容をPCに取り込み、電子書籍としての体裁を整えてやる必要がある。 ここで問題になるのはスキャナの種類だ。もし利用するのがフラットベッドスキャナだと、何百ページもあるをいちいち手でめくってやらなくてはならず、手間を考えると現実的ではない。また、をフラットベッド上にうつぶせにして読み取ると、ページとページの間に影がついてしまう欠点もある。スキャナ付属のユーティリティ、もしくは画像処理ソフトで補正できないわけではないが、書籍まるごと1冊にわたってこうした処理を行うのは、ちょっと考えにくい。 ここで登場するのがドキュメントスキャナである。連続取り込みが可能なフィーダにのページをセットして取り込みを行うことで、いちいちのページをめくる作業か

    動画と写真で確認する――裁断&スキャンのコツ(裁断編)
  • 「電子書籍は5年以内に紙の本を超える」とソニー幹部

    電子書籍は5年でを追い越す? ソニーの電子書籍事業部社長スティーブ・ハーバー氏は、「5年以内にデジタルコンテンツの売り上げが物理コンテンツより多くなる」と考えている。音楽、写真のデジタル化と同じパターンが、書籍市場で起きているという。ソニーは、電子書籍市場は「引き返せない段階」を過ぎたと考えており、ハーバー氏は出版社にパラダイムシフトが起きていると説いている。 また同氏は、iPadのような多機能タブレットと、ソニーの「Reader」のような電子書籍専用リーダーの共存は可能としている。「多くの人が携帯電話で写真を撮っているが、高画質の写真が撮りたいときはカメラを使う」のと同じように、電子書籍デバイスでも柔軟な使い分けがなされるとみている。 ソニーは年内に日国内でReaderを発売する予定。またKDDI、凸版、朝日新聞と電子書籍会社を設立する。 Sony: ebooks to overta

    「電子書籍は5年以内に紙の本を超える」とソニー幹部
  • YESASIA: 韓国・中華圏・日本の映画、ドラマ、音楽CD、書籍、ゲームなどを取り揃えたオンラインストア! - 無料配送 - 北米サイト

    YesAsia.comはオリコン調査協力店です。 詳細を見る YesAsia.comはハンターチャート加盟店です。 詳細を見る *為替レートは2024-05-01に更新されました。 YesAsia.com での取引はすべて米ドルで行われます。ただし、香港とマカオの取引は 香港ドルで行われます。 他の通貨での価格は参考として表示されています。詳細はこちら © このページに掲載されているコンテンツは、YesAsia.comによって作成されたもの、または正式な使用許可を得たものです。これらのコンテンツの無断転載・コピーは禁止いたします。 Copyright © 1998-2024 YESASIA.COM LTD. All rights reserved. ご利用規約 | YesAsia.com プライバシー・ポリシー | Cookie設定 当社は「Cookie」などの技術を使用して情報を収集し、

  • asahi.com(朝日新聞社):電子書籍市場、米で急拡大 ソニーは新端末で攻勢 - ビジネス・経済 (2/2ページ)

    アマゾンの電子書籍端末「キンドル2」=ロイター ソニーが25日発売した電子書籍専用の新端末。大手では初めてタッチパネル方式を採用した  ただ、米国での市場拡大のきっかけは、後発のアマゾンが07年に売り出した初代「キンドル」のヒットだった。ネットで紙の書籍を販売してきた同社が、ソフトとともに端末も売り出す事業を確立したことで、電子書籍が浸透し始めた。  キンドルは今年2月に2代目が発売された。6月には画面を従来機の2.5倍の9.7インチにした新機種「DX」も売り出され、米紙ニューヨーク・タイムズなど新聞の独自配信もしやすくするなどコンテンツ拡大にも余念がない。  一方、ソニーが25日に発売したのは、上着ポケットに入る大きさまで小型化した普及版と、大手では初めてタッチパネル方式を採用した新モデルの2機種。タッチパネル方式の機種の価格をキンドルの2代目と同じ299ドル(約2万8100円)に設定し

  • 1