地球上の生命体は皆、炭素の化合物です。私もあなたも例外ではありません。それでは生命の源とされる炭素は、どこから私たちの体に入ってきたのでしょうか? それらも例外なく、元は植物が光合成で固定した二酸化炭素由来の炭素なのです。 私たちは食料、環境、エネルギーなどすべてにわたって植物の恩恵に依存しているのですが、植物だって人や動物に利用されるためだけに生きているわけではありません。気のよい植物たちは、多少なら自分の体をわけてくれるかも知れませんが。 しかし、種が絶滅しないためにさまざまな工夫を凝らし、時を越えて生き続けています。その工夫のひとつが毒素を作り、自らを防衛する術です。多くの植物には毒があると思った方が賢明で、無害な植物の方がむしろ少ないと思われるとよいでしょう。 今回の前編は日本三大毒草と呼ばれる、特別に恐ろしい毒素を持つ植物、ドクウツギ、ドクゼリを紹介したいと思います。次週後編は日
![日本三大毒草 [前編] ドクウツギ、ドクゼリ|東アジア植物記](https://cdn-ak-scissors.b.st-hatena.com/image/square/b87fecd47fe139068c63b83d2f2bb32a340bb980/height=288;version=1;width=512/https%3A%2F%2Fsakata-tsushin.com%2Fyomimono%2Frensai%2Fassets_c%2F2015%2F12%2F20150911kosugi_thumb-thumb-1200xauto-1944.jpg)