タグ

2014年5月21日のブックマーク (13件)

  • 生き方を変えるには習慣を変えるしかない。 - ぼくら社Blog

    今日の書き手:古越 幸太(ぼくら社副社長) この記事を読んで。 たぶん人生がうまくいく法則::村上福之の「ネットとケータイと俺様」:ITmedia オルタナティブ・ブログ 個人的に、人生がうまくいったいたときにしていたことは以下の通りです。ずっと続けるのはしんどいです。 仕事に精を出す若い時分は、往々に謎の万能感に包まれてまして。 けれど歳をとり、壁にぶつかり、人と人の間を泳ぐ中で自然とあの頃の万能感は消えていきます。ある人は部下ができ、ある人は子どもが生まれ、自身の100%を目の前の仕事に注げなくなります。 そうして時に思います。 「自分の気はこんなものじゃない。」 ですが、残念ながらいま目の前にある全てがあなたの100%の成果です。 人は習慣の動物とはよく言ったもので、僕たちを包んでいた万能感は歳をとるほどに惰性という名の重いマントへ変わっていきます。あれほどにあった自由な時間ととも

    生き方を変えるには習慣を変えるしかない。 - ぼくら社Blog
    nonogray
    nonogray 2014/05/21
    何よりも欲しいのは、時間です。無ければ作るしかないのですね。
  • 新しい人権 - 社会科学研究会

    国憲法の第三章(国民の権利と義務)には、各種の人権規定が置かれています。いわゆる人権のカタログと呼ばれているものです。そこには例えば、思想良心の自由や信教の自由、集会・結社・表現の自由など他にも様々な人権規定が置かれています。日国憲法は今まで一度も改正されていないわけですから、これらの人権は約七十年前の戦後当時に考えられていた人権に他なりません。一方では「プライバシーの権利」のように憲法は改正されていないが過去に判例で認められている、と解釈することが出来るものも存在します。憲法13条には幸福追求権といわれる規定が存在していることから、その条文を根拠にして条文に載っていない人権が認められることがあり得るのです。しかし、最高裁で争われた人権について実際に判例で認められたものはごく一部にしか過ぎません。今回は、人権について私が提起したいと思っていることについて述べようと思います。まず私は、

    新しい人権 - 社会科学研究会
    nonogray
    nonogray 2014/05/21
    映画スタートレックで仕事に関して同じ価値観の台詞がありました。
  • はてな

    自動的に移動しない場合はをクリックしてください。

    nonogray
    nonogray 2014/05/21
    唯一、語り合ったのは初恋の女性です。私の中では永遠です。泣けてくる話です。
  • お前は俺ちゃうんかい - ←ズイショ→

    こどもたちはなぜ「責め合う」のか。 - スズコ、考える。 読んだ感じ、なんか俺の想像してた展開と全然違ったのでなんか書きます。俺はワガママなんだ!! 可能な限り何もかも俺の思い通りになれ!! ならない!! 世界!! 世界よ!! 愛してるぜ!! 当かどうか知らないけどどこで聞きかじったかも忘れちゃったけどメタファー的な感じで俺が好きな話で、赤ん坊は自分の手のひらと母親の区別がつかないって話があるよね。手のひらあるじゃん。「うーわ、握りて~~~~」と思ったら握れるじゃないですか、自分の手なんで。思い通りに動くじゃないですか。うんこしたらケツが気持ち悪いのでとりあえず泣くじゃん。「ケツの爽快感を挽回したい~~~~」って泣くじゃないですか。母親がオムツを換えてくれるじゃないですか。なので赤ん坊にとっては手のひらと母親は同じようなもんなんですよ。自分の思った通りに動く、念動力の範疇内って意味で同じ

    お前は俺ちゃうんかい - ←ズイショ→
    nonogray
    nonogray 2014/05/21
    言い足りなかった事を書いてくれてる。誰もが、いきなり大人になるわけではない。
  • 今日は誕生日だけど吐きそう - しっきーのブログ

    誕生日を祝う気にはなれない。また一つ年齢を重ねることになるなんて、まったく良いことじゃない。「男の魅力は30超えてからだろ( ゚д゚ )」とか思ってる僕ですら嫌なのだ。女性ならなおさらだろう。多分、みんなごまかすようにして、誕生日を一生懸命祝うのだ。ただ僕はそうしなかった。(できなかったと言うのが正しいかもしれない)それでも去年まではそれで全然平気で、何事も無く一人で受け止めることができた。憂ではあったけど、その程度のことだった。でも、今回はちょっと駄目かも、というか、なんか今日の夕方ごろから気持ちが悪い。 祝う気もないくせに、今日は学校からはやく帰ってきて、とりあえずケーキでも買おうかなあべたいなあ、とか思っていたのだけど、(僕のアパートから歩いて2分くらいのところにおしゃれなケーキ屋さんがあるのだよ。嬉しいような嬉しくないような)なんか気分が悪くなってしまった。 僕は普段吐き気がす

    今日は誕生日だけど吐きそう - しっきーのブログ
    nonogray
    nonogray 2014/05/21
    もっと歳をとると本当に自分の年齢が飛びます。
  • みんなでランチに行くのが面倒くさいと思ってしまった - ゆかしかりしかど

    2014-05-21 みんなでランチに行くのが面倒くさいと思ってしまった 結構あるあるな話だと思うんですが先日会社の同僚とランチに行ったときのことです。4人でランチ行こうってなって時間決めてその時間になったのでさぁ行くかーと思って同僚を見たら仕事でつかまってる様子。しゃーないなと思って他の2人と待ってたんですけどなかなか仕事が終わらないみたいで結局30分ほど待つハメになってしまいました。で、合流してなにべ行こうかーってなって僕は定ものべたいなーって主張したんですけどどうやらパスタべたい人が多かったので多数決でパスタべにいくことに。白米べたい気分だったんですけどね。で、店着いて注文してお喋りしますかーってなると思いきやみんなスマホをとりだしてゲームやらなんやらを始めてしまいました。まぁ、今回のメンバーはそんなお喋りな人もいないからね。僕が嫌われているわけじゃないですよ。たぶん

    nonogray
    nonogray 2014/05/21
    何度か揉めました。食べ物の恨みはなんとかやらで。
  • こどもたちはなぜ「責め合う」のか。 - スズコ、考える。

    読み聞かせボランティアに行くようになって、先生のいない教室に入らせてもらうという機会に恵まれました。 子どもたちを静かにするよう促してから読み始めるのですが、そのときに落ち着かない子、何か書いたりしている子、喋っている子などがいると周りの子どもたちがその子に注意する、という場面に出会いました。 これ、こうやって書くと互いに注意しあって教室の平穏を保つためによい光景にも聞こえます。でも現実はそうじゃなくて、結構に殺伐としてるんです。 え、そんな強い言葉で?っておもうようなきつい言い方で相手を制する子、「~~くん!」って名前を大きく何度も叫ぶ子、出しているものを無理やりつかんでしまわせようとする子。後ろを向いている子の顔をぐっと押して前を向かせようとする子… あぁなるほど、担任から何度も聞いていたトラブルの現状はこういう感じなのかと。 というのも、小4小3の息子たちが入学してから、何度かあった

    こどもたちはなぜ「責め合う」のか。 - スズコ、考える。
    nonogray
    nonogray 2014/05/21
    観察ではなく。自分の子供の頃を思い出さないのかな?と読んでて思いました。
  • はてな

    自動的に移動しない場合はをクリックしてください。

    nonogray
    nonogray 2014/05/21
    とりあえず、事故にあった時にランドセルが犠牲になって命を救われたので感謝している。
  • 良い読者を念頭に書けば、ブログはアイデアを膨らませるワークショップになる―― シロクマ先生に聞く、単著の「ブログ大戦略」 - 週刊はてなブログ

    2月に講談社現代新書から2冊目の著書『「若作りうつ」社会』を出版したシロクマ先生こと熊代亨(id:p_shirokuma)さん。地域精神医療に携わるかたわら、オタク出身の精神科医として、はてなダイアリー「シロクマの屑籠」を更新し続けています。ブロガーから出発したシロクマ氏が、どうやって単著を出すに至ったのか? その「ブログ大戦略」をうかがいました。 取材・執筆:古田ラジオ(id:republic1963) 自分でも「脱オタ」をまとめたくてしょうがなかった頃 ―― 「ネット」を始めたころは、おいくつでした? 1996年なので21歳ですね。大学のパソコン室で、友達とネットサーフィン*1を始めたのがきっかけです。当時は、アニメやゲームのホームページを見ていました。 ―― 見るサイトや興味の対象は、やはり変わっていきますよね。 1997年が最初の転機で、脱オタク(脱オタ)*2ファッションのサイトを

    良い読者を念頭に書けば、ブログはアイデアを膨らませるワークショップになる―― シロクマ先生に聞く、単著の「ブログ大戦略」 - 週刊はてなブログ
    nonogray
    nonogray 2014/05/21
    大喜利であるブックマークコメントがいまいちなので、反省しています。
  • 日本のネットおたく文化は絶滅の危機に瀕している - はてな村定点観測所

    2014-05-21 日のネットおたく文化は絶滅の危機に瀕している WEBの来のポテンシャルを考えるならば、ソーシャルサービスは当初「Web2.0」などと想定されていたイメージよりもずっと小さなスケールでまとまりつつある。 facebookはグルメガイドになった。 Twitterはどうでもいい投稿が8割以上を占め、残る2割もTogetterなどの力を借りなければ議論にならない。 Wikipediaは編集合戦の嵐になり、集合知モデルは崩壊した。 mixi、Gree、DeNAはゲーム屋さんになった。mixiのコミュニティの濃い議論が復活する日は永遠に来ない。 2ちゃんねるは権利関係で揉めてて、泥沼の争いを繰り広げている。 日のTumblrは艦これのエロ同人の収集クライアントと化した。 インターネット広告の予算規模はテレビの半分しかないのに、「ビッグデータ!」とか「DSP!」とか威勢の良い

    日本のネットおたく文化は絶滅の危機に瀕している - はてな村定点観測所
    nonogray
    nonogray 2014/05/21
    ネットを楽しむ。あれ?楽しむってなんだっけ? 文化ってなんだっけ?
  • 胸を張って歩いていたら、丸の内OLにガン見された。 - 自省log

    私は最近外を歩くとき、胸を張って歩くようにしている。その様はまるで”闊歩”である。 「自信はモテを加速させる」 そう聞いたことが、この試みの始まりだった。自信ある男がモテるのではない、自信を伴って堂々とした立ち振舞ができる男こそがモテるのだ。 私は昔から自分に自信を持てなかった。ならば、さも自信が溢れるような顔をして生き、自分を騙すのが先決ではないか。そんな打算から私は胸を張って歩くようになった。 ___ あくる日の午前中、私は東京・丸の内を歩いていた。定例のアポイントがあったからだ。時間もピッタリ定刻である。 午前中の丸の内は荘厳な静けさで満ち、まるでRPGの勇者になったような感覚を覚えさせた。権威づいた建造物もそんな気分を高めてくれる。 なんでそんなことを思ったかって?朝自宅の半身鏡で見た自分がいつもよりイケている気がしたからだ。胸を張って歩き始めて数日、少しは勇ましくなれたのかもしれ

    胸を張って歩いていたら、丸の内OLにガン見された。 - 自省log
    nonogray
    nonogray 2014/05/21
    東京?まっ、いいか。ある意味格好いいです。兄貴。
  • 否認と自白 - 弁護士 落合洋司 (東京弁護士会) の 「日々是好日」

    遠隔操作の被告人が、全面否認から、「真犯人メール」を出したことが明らかになり、全面自白に転じて、と、今日はその話題で持ちきりで、私のところにも、ものすごい数の取材の電話があり、仕事をしつつ、移動しつつ、可能な範囲でコメントをしました。その中で、否認、自白、ということについて、私なりの感慨がありました。 検察庁にいた当時は、仕事のかなりの部分が、正に「否認との戦い」で、取調べの場で、否認する被疑者とは随分と対峙したことがありましたし、公判でも否認事件はかなり担当しました。公判段階になると、接する場が公判廷になり働きかけも限られますが、取調室では、じっくりと話せる時間がありますから、何とか自白が獲得できないかと、被疑者についていろいろと調べたり説得したりと、苦労を重ねたことが思い出されます。 振り返って、否認する被疑者、被告人(やっているが否認する被疑者、被告人)について考えると、自白するにあ

    否認と自白 - 弁護士 落合洋司 (東京弁護士会) の 「日々是好日」
    nonogray
    nonogray 2014/05/21
    興味深い。後でちゃんとニュース観よう。
  • 僕が彼女と接するうえで守っていこうと思っていること - My Favorite, Addict and Rhetoric Lovers Only

    人それぞれ、パートナーとの付き合い方があるように見える。 たとえばとんでもなく重い女がいたとして。めちゃくちゃ彼氏が大変そうだったとしても、そういった女の子に頼りにされることで自分の価値を感じる類の男だっている。反対に、お互いにまったく関与しないで好き放題にやっていて、付き合っている意味があるのかなぁというパートナーもいる。でも、その二人にとってはその関係が最高にいいという場合だってあり得る。 パートナー関係において、絶対的な模範解答がないことは大前提として。 俺が彼女と接するうえで守っていこうと思っていることがあります。それは「最終的には彼女を全肯定しよう」ということ。 たぶん誰しも、他人を自分の好きなように動かしたい欲求ってのがあって。パートナーはそれを許容させることが容易い相手だと思う。それは自分がこれを言ってほしいであったり、こうしてほしいであったり。分かりやすい形ではファッション

    僕が彼女と接するうえで守っていこうと思っていること - My Favorite, Addict and Rhetoric Lovers Only
    nonogray
    nonogray 2014/05/21
    女性の支持は受けると思う。他、ノーコメント。