医療に関するnonoyumeのブックマーク (51)

  • 【子供を守る 減らせ不慮の事故】(上)「親だけの責任ではない」 聞き取り、原因分析し「次」を防ぐ (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    nonoyume
    nonoyume 2009/03/09
    「医療関係者でも子供の事故は親だけの責任と思っている人が多いが、そうではない。事故は親のせいだとか、危ない物があっても当然だという社会の意識が変わらないと悲劇はなくならない」
  • 調剤薬局がうっとうしい・・・ | 生活・身近な話題 | 発言小町

    調剤薬局の話です。 昔は「オレンジのたまを後に1錠、カプセルは1日2回です。お大事に。」 だったのが、今は「オレンジのたまは○○の薬で後に1錠、カプセルは○○の薬で1日2回です。」 と、丁寧に説明してくれます。その上、写真入りの薬の説明書までもらえます。 ところが、その続きがうっとうしいんです。 「今日は□□の具合が悪いんですか?まだ△△な状態ですか?あ~そうですか。1140円です。」 周りに聞こえるし、みんなの前でお医者さん以外に病状を言う必要もないんじゃないかと思って、 いつも「あ、まあ・・。」とかいう生返事しかしてません。 いったい、いつからこんなに調剤薬局はうっとうしくなったんでしょうか? きっかけは何なんでしょうか?詳しい方がいらっしゃったら教えてください・・。

    調剤薬局がうっとうしい・・・ | 生活・身近な話題 | 発言小町
    nonoyume
    nonoyume 2008/11/08
    医薬分業以前は、患者が薬剤師と接する機会が少なかったことと、薬学部自体があまり薬剤師養成教育に力を入れていなかったことが関係しているように思う。
  • 受益者負担 - workaholic薬剤師の思うこと

    医療制度における受益者負担とは即ち、患者負担のことを意味します。我が国でも、医療費の財源確保の手段として幾度も患者負担割合が上げられてきました。 最近では後期高齢者で収入の多い方には現役並みに3割負担となっており、来年には前期高齢者の負担割合が1割から2割にアップされる事が予定されています。 負担割合を上げる事には二つの意味があります。一つは、先ほども書きました医療費の財源確保ですが、もう一つは受診抑制で、これにより医療費を削減することができます。 しかし、実はことほど左様に医療費が削減できるものではありません。 1960年代からRand Health Insurance Experimentが継続して行っている、”医療サービスに関する患者負担の効果テスト”の調査を、1992年にKeelerが報告したものがあります。 この調査では、実験対象者を次の5つの患者負担のグループに分けます。(但し

    受益者負担 - workaholic薬剤師の思うこと
  • 臨床してて思うこと(精神科) Doctors Blog 医師が発信するブログサイト

    新着コメント 臨床医に必要なのは統括能力である しぎ (09.30 09:32) Paul Carpenter (08.28 09:25) 医者はウソつきであるべき しぎ (09.30 02:42) 踏みとどまることの大切さ 山 由美子 (09.29 23:49) 山 (09.05 20:45) 海外S級ブランド品激安卸販売店【alise518】 (08.30 19:07) 海外S級ブランド品激安卸販売店【alise518】 (08.30 19:03) AAA級 ヴィトン、シャネル、グッチ、高級腕時計 (08.30 19:01) 人の行動を一生懸命と想像できない人間は好かん to (09.09 00:59) 親を責めてはいけない gouk (08.27 20:18) すいません。ここで再開します。自分を語るほど蟻地獄にはまるので、生暖かく見守っていただけ

    nonoyume
    nonoyume 2008/07/17
    に明確なラインなんてあるのかな…。参考にならんかもしれんが→http://www.kenkoigaku.or.jp/html/kensa/kensa3301.html
  •  医療の難解100語 - workaholic薬剤師の思うこと

    国立国語研究所が”患者が分かりづらい医師の言葉100語”を発表しています。 http://www.kokken.go.jp/byoin/tyosa/yogo/gaiyo/zuhyo/ これは、予め国語研の「病院の言葉」委員会が選んだ「よく使われるのに、患者が分かりづらい」100語をもとに、実際に医療従事者(医師・看護師・薬剤師)にアンケートを配った結果をまとめたものだそうです。 また、この調査結果は朝日新聞にも掲載されています。 わかりますか「予後6カ月」 医師の言葉にメス 2008年7月7日 「予後(よご)は6カ月です」「腫瘍(しゅよう)マーカーが下がったので、化学療法が効いている」。医師に説明された言葉を、あなたは、どこまで理解できますか。国立国語研究所(東京都立川市)が、患者が分かりづらい医師の言葉100語を選んだ。来春までに、言い換えや分かりやすく伝えるための指針をまとめる。 理解

     医療の難解100語 - workaholic薬剤師の思うこと
  • 精神病院と都市伝説

    小学生の頃のことだ。私たちの学校ではこんな話が広まっていた。 「頭のおかしい人のところには黄色い救急車がやってきて、精神病院に連れて行かれる」 誰が言い出したかはわからないし、実際に見たことがある人も誰もいなかった。それでも、当時の私たちにとっては、「黄色い救急車」は噂や物語ではなく、すでに常識に近かった。 今考えればなんとも差別的な話なのだが、ちょっとおかしなことをした友だちに「黄色い車が来るぞ」「イエロー・ピーポーが来るぞ」などとはやしたてるようなことは日常的に行われていた。私は一九六九年生まれだから、だいたい一九七〇年代半ば頃のはずだ。 同じ頃学校で話題になっていた「口裂け女」の話が、怪談めいた噂としてマスコミでも脚光を浴びていたのに対し、「黄色い救急車」は大きな話題になることもなかったが、まるで水のように自然なものとして、私たちのあいだに静かに広まっていた。 その後成長す

  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • 後期高齢者医療制度 現場の舞台裏 - 新小児科医のつぶやき

    それぐらいは常識とも言われそうですが、書いておいても罪はないと思っています。主なソースは公務員叩きに物申す!−現職公務員の妄言からで、このブログは後期高齢者医療制度が法案として成立した頃より書かれ、自らが担当であったようで強い関心を持って、現場から見た事情が綴られています。 後期高齢者医療制度は2006年6月で、小泉政権の時に強行採決で成立しています。その前年の9月の郵政選挙で大勝し、圧倒的多数を背景に一気に成立した小泉遺産の一つと言ってもよいかと考えます。まあ成立の事情はこのぐらいにして、法案が2006年6月に成立し、今年の4月に制度として施行されましたので、準備期間として1年10ヶ月ある事になります。これが十分な準備期間かどうかは言い切れませんが、 「2年間も準備期間あってこの体たらくは」 こういう声は少なからずあります。4月からの混乱を見るとごく自然な感覚としてあがると考えられます。

    後期高齢者医療制度 現場の舞台裏 - 新小児科医のつぶやき
    nonoyume
    nonoyume 2008/06/10
    障害者自立支援法の施行時の現場の混乱っぷりを思い出す。
  • 産科医療の現状と問題点 -大学病院の立場から- (千葉大学大学院医学研究院 生殖医学講座 (旧生殖機能病態学 千葉大学産婦人科))

    はじめに 昨年あたりから、産科・周産期医療関連のニュースがマスメディアに頻繁に取り上げられている。昨年2月に福島県立大野病院産婦人科医師の逮捕が、8月には神奈川県堀病院の看護師内診問題と奈良県大淀病院妊婦転送死亡事件が次々と報道された。 これら一連の報道を通じて、産科医療の問題点が次第に明らかになってきた。すなわち、産科医療問題は単なる医師不足ではなく、産科疾患の特殊性に加え、医療保険制度や法律などの社会制度と深く関わっていることが明らかになった。 福島県立大野病院事件では、当初産婦人科医師の初歩的な医療ミスとの見方がおおかたの報道であったかと思うが、次第に医師個人の問題ではなく産科医療に内在する不確実性や医療体制の構造的問題であるとする論調に変わった。奈良県妊婦転送事件でも、治療担当医の診断ミスや病院の受け入れ姿勢を問題視する見方が当初強かったが、次第に周産期センターを設置でききないほど

  • トリアージのお話 - 新小児科医のつぶやき

    4/27エントリーのコメント後半部分に起こった議論なんですが、片隅に埋もれさせるには惜しい内容だったのでエントリーに挙げます。 まずトリアージとはなんぞやですが、今日のエントリーではやや狭く扱います。大規模災害時に医療が必要な負傷者の需要が、医療の供給を上回り、患者の治療に優先順位をつけなければならない状態を指すと考えてください。広義のトリアージはもっと様々なシチュエーションで用いられると思いますが、今日のお話では狭めの定義を用います。具体的には阪神大震災のような桁外れのものやJR西日の列車転覆事故が当てはまりますし、この2つでは実際にトリアージが行われていました。 トリアージが必要になる非常時とそうでない平常時の治療のどこが違うかですが、平常時ではあらゆる患者に持てる医療資源を用いて出来る限りの医療を施します。言葉が大層ですが患者一人一人に普通に全力を尽くし、治療に当たった患者の治療の

    トリアージのお話 - 新小児科医のつぶやき
  • 救ったこととか見殺しにしたこととかあるのかな | こどものおいしゃさん日記 うしろすがたのしぐれてゆくか

    http://d.hatena.ne.jp/fuku33/20080522/1211444127 駆け出しのときに阪神大震災にあって、はからずも「トリアージ」という現場に立ち会うことになった私としてはですね、人命を救ったり見殺しにしたりした実体験のとぼしい人に、たとえ話のネタでトリアージ云々言われるのはむかつきます。商売の仕方を間違えて客層がおかしくなった百貨店と、あの朝あの救急入口で亡くなっていった人とかあるいは救急まで運ばれることもなかった人とを同列に並べて、自分の話を解さない奴はナイーブだとか感情的だとか仰られてもねえ。いい気なものだと思います。 トリアージに関しては、まじめに正面から語るか、黙るかの、どっちかにして欲しいです。 あのとき救えなかった、というか、救う手をさしのべることもしなかったことにたいして、それを悪だと他者から糾弾されても理不尽だと思うけど、でも、全く正当だと言わ

    救ったこととか見殺しにしたこととかあるのかな | こどものおいしゃさん日記 うしろすがたのしぐれてゆくか
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    また作りたいレシピ 2024年5月第3週 「五月病」という言葉を忘れ去っていたことに気が付いた。もうすぐ5月も終わってしまう、なんということだ。ぐったり気味だった1週間の、また作ると確信したレシピです。 ・生ピーマンの肉みそ 去年、グルメ番組で見かけた生ピーマンと肉味噌の取り合わせが気になり…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    nonoyume
    nonoyume 2008/05/24
    コメント欄
  • 心療内科・精神科・神経内科の違い

    ◇心療内科・精神科・神経内科の違い 心療内科と精神科や神経内科との違いについて知らなければ受診できない、ということではありません。しかしこれをよく理解することで、あちこち回らされて時間やお金を無駄にしなくてすむので、知っておいて損はないでしょう。 心療内科は主に心身症を扱います。 心身症については「心療内科とは」で詳しく述べたので、参照して下さい。心身症は身体疾患ですから、身体の症状が主訴(主たる訴え)ということになります。 精神科は精神疾患を専門に扱う科です。 わかりやすく言えば心の症状、心の病気を扱う科であるということです。心の症状とは、不安、抑うつ、不眠、イライラ、幻覚、幻聴、妄想などのことです。 精神症状、精神疾患に関する専門家が精神科医ですから、そういう病態の場合には、たとえ軽症であっても精神科が適当ということになります。これにはうつ統合失調症はもちろんですが、神経

  • 『がん専門薬剤師になるには?』

    新時代の薬剤師像を探るブログ。専門化?コミュニケーションスキル?起業? 気鋭の起業家が語る!旧タイトル:ビジネスアイデア(ヘルスケア・IT) for 薬剤師・薬局) みなさんのコメントお待ちしております。 がん専門薬剤師について検索される方が多いので 追加で説明します。 がん専門薬剤師認定制度については以下のレポートがわかりやすいです。 がん専門薬剤師認定制度 聖路加国際病院薬剤部 井上忠夫(PDF) このレポートによると、がん専門薬剤師になるには、 ・日薬剤師研修センター認定薬剤師 ・日病院薬剤師会認定薬剤師 ・日医療薬学会認定薬剤師 のいずれかであることが前提です。 それに加え ・5年以上の薬剤師歴 ・3年以上のがん薬物療法経験 ・がん領域に関する学会発表3回以上 ・薬剤管理指導50症例以上(複数癌種) がなければなりません。 さらには ・3ヶ月の実務研修を受け、 ・日病院薬剤

    『がん専門薬剤師になるには?』
  • 404 Not Found

  • がん告知に関する考察

    がん(特に末期または進行期がん)患者に対するインフォームド・コンセント 人はいつか必ず死にます。そして、日人の3大死因は悪性新生物(癌)、脳血管障害、心疾患です。仮にそれぞれ、1/3づつの割合で起こるとします。あなたは、自分が死ぬときはこのなかのどれで死にたいと思いますか? ぽっくり死ぬのがいいか?…脳血管障害、心疾患 だらだら死ぬのがいいか?…悪性新生物(がん) 今この問に関しては、殆どの人がぽっくり死ぬ方が苦しまなくていい、と答えると思われます。ではなぜ、だらだら死ぬ(がん)ときは苦しむと考えるのでしょうか? この事を考えながら以下の話を考えて頂けたらと思います。 ぽっくり死ぬと苦しむ期間は短くてすむかむしれません。しかし、やりのこした事があって後悔する可能性も大きいと思いませんか。でも、だらだら死ぬのは苦痛が長引きそうでいやだ…… もしも、自分ががんになった時、どうしたいか、もしく

  • 告知拒否の患者に対して

    人が告知拒否を希望されるのであれば、医療者としてはご人のご希望に沿うようにします。ですから、ご質問の回答としては「可能」だと思います。 ただ、嘘をつくとなると、医師を初め、看護師など医療スタッフとの申し合わせ、ご家族との申し合わせが必要になります。一度、主治医とご相談されるとよいと思います。いろんないいまわしを知っているはずです。 ただ、医療者としては、言葉に語弊がありますが嘘をつくのは上手なわけではありません。むしろ世の中の流れは、告知をして、一緒に病気とたたかっていくといったスタンスが主流ではあります。そういった中では家族の力が大きくなってくると思います。 告知をするにしろ、しないにしろどうか最期は患者ご人もそしてご家族も悔いのないように時間を大切にしていただけたらと思います。 まずは主治医を初めスタッフと十分にお話なさってください。 私の母も非告知が希望だったのですが、嘘を見

    告知拒否の患者に対して
    nonoyume
    nonoyume 2008/01/04
    回答欄「現在、個人情報保護法が始まり、医師からの説明は基本的には患者さんに全てのことを話して、病状を家族に話してもいいかの了承をとってから家族に説明、という順序にしなければならなくなりました。」
  • 改めて「告知」を考えてみる。 - オオカミの遠吠え通信

    「大学病院に転院しましょう。」 医師から申し出があった時、父親は激しいショックを受けた。 どうやら自分の病は回復不能なものらしい…と勝手に思いこんだからで、父親の欲は一気に減退した。 幸いなことに、医師は父親の脆さを理解してくれた。 「幾つもの検査が必要なので、時折他の病院に出向いてもらいます。それで良ければ、この病院で治療を続けましょう。」 この言葉に安堵したのか、父親の欲は回復し、顔色も目に見えて良くなってきた。 こういう父親だったせいか、いざガン細胞が見つかった際にも医師は一切告知をしなかった。 下手に告知をすることで「病気と闘う」どころか「結果的には死期を早めてしまう」ことをおそれたのだろう。 賢明な措置だった、と娘の私は今でも思う。 病気と闘う。 その姿は第三者に生きる勇気を与え、その生き様は鮮烈な印象を残すことが多い。 私自身、影響を受けたことが少なか

    nonoyume
    nonoyume 2008/01/04
    告知の難しさ。本人の意志/家族の意志
  • 「自殺してしまった23歳教諭の苦悩」と「先生として生き延びる」ということ