タグ

2013年3月21日のブックマーク (6件)

  • マン島TTレース2012

    マン島TTレース2012
    nonsect
    nonsect 2013/03/21
    ちょうかっちょいい。一度は現地で見てみたい。
  • 無敵の「ぼくはキャパシティさえ許すのなら、ガンガン◯◯していきたい派」論法 - 世界はあなたのもの。

    雑ネタ毎度どうも。イケダハヤト氏ネタです。言ったもん勝ちのうんこ論法の誕生です。 ぼくはキャパシティさえ許すのなら、ガンガン他媒体に書いていきたい派。自分のブログで手一杯なので今はお断りしてますが…。— イケダハヤトさん (@IHayato) 2013年3月21日 応用範囲はかなり広いので、各自練習して習得してください。以下、例をいくつか。 ぼくはキャパシティさえ許すのなら、ガンガン恵まれない人に寄付をする派。自分の生活で手一杯なので今は無視していますが…。— 後藤光太郎さん (@cotalaw) 2013年3月21日ぼくはキャパシティさえ許すのなら、ガンガン社会問題に当事者意識を持って解決したい派。自分のブログで手一杯なので今は見て見ぬふりしてますが…。— 後藤光太郎さん (@cotalaw) 2013年3月21日ぼくはキャパシティさえ許すのなら、ガンガン子育てに参加していきたい派。ノマ

    nonsect
    nonsect 2013/03/21
    ぼくは嫁さんさえ許すのなら、ガンガン事業を拡大させていきたい派。嫁さんがいないので今は無職ですが。
  • P&Gが定める5つのE~確実に成果を出すリーダーの行動指針とは | ライフハッカー・ジャパン

    『1年で成果を出すP&G式10の習慣』(杉浦里多著、祥伝社)の著者は、LVMH(モエ ヘネシー・ルイ ヴィトン)ジャパンのフランスファッションブランドや、老舗ハイジュエリーブランドのマネージャーを務めていたという経歴の持ち主。しかし、世界トップレベルの仕事に携わっていたという自信をもってP&Gのマーケティング部に乗り込んだものの、社員ひとりひとりの能力が優秀な同社の社風に圧倒されたそうです。 そして気づいたのは、P&Gに圧倒的な「成功の法則」があること。だからこそ、経験のない新入社員でさえすぐにリーダーとして活躍し、1年で成果を出せるのだといいます。その法則を明かした書籍が書だというわけですが、はたしてそれはどんなものなのでしょうか? 第2章内の「リーダーシップは『影響』と考える」にクローズアップしてみましょう。リーダーシップの行動指針(5E)を身に付ける P&Gでいうリーダーシップとは

    P&Gが定める5つのE~確実に成果を出すリーダーの行動指針とは | ライフハッカー・ジャパン
  • 第3回 なぜ、“システム屋”は挑戦しないのか?

    前回(第2回)は、ウオーターフォールモデルによる情報システム開発プロジェクトや、それが定着したIT業界では、顧客の顔が見ないまま仕事を進め、技術力を磨く機会にも恵まれないままの“システム屋”を量産してしまう問題を指摘しました。 ウオーターフォールモデルには、さらに欠点があります。“システム屋”が情報システム構築を発注する顧客に対して決断を求めるプロセスが曖昧になることです。 どのような商品・サービスであっても、顧客が最終決定権を持つのは当然です。外店で料理を注文する時なら、料理の種類や価格帯、肉・魚の焼き加減は顧客が決めます。家を建てる時なら、立てる場所や広さから内外装のデザインまで顧客が決定するはずです。 ウオーターフォールモデルで「顧客が決断しない」というのは、ある意味で逆説的です。ウオーターフォールモデルでは、各工程で成果物を明確にし、それぞれの段階で顧客・ユーザーの確認・承認とい

    第3回 なぜ、“システム屋”は挑戦しないのか?
  • 国内におけるアジャイル開発、どのプラクティスがいちばん使われている? IPAが調査報告書を公開

    国内でアジャイル開発を普及させることを目指し、IPAアジャイル開発の国内での活用事例をまとめた「アジャイル型開発におけるプラクティス活用事例調査」として、調査報告書、およびプラクティス活用のためのリファレンスガイドなどを公開しました。 IPAがこのような調査報告書を公開する背景として、「国際競争力強化のため、世界的に主流になっているソフトウェア開発手法であるアジャイル型開発に日でも取り組む必要がある。しかし、現状、日では「普及が遅れており、ようやく認知され始めた」段階であるとされている」と調査報告書に記述されています。 報告書では、国内の26のアジャイル開発事例についてその状況をまとめることでナレッジの集積をはかるとともに、今後の普及に向けた提言を記しています。 日次ミーティング、ふりかえり、イテレーションが国内3大プラクティス 国内でアジャイル開発の普及が阻害されている要因として、

    国内におけるアジャイル開発、どのプラクティスがいちばん使われている? IPAが調査報告書を公開
  • 【速報】 韓国、大規模サイバーテロで銀行・TV局の全PCのハードディスク破壊される

    47 : ジャガランディ(京都府):2013/03/20(水) 20:12:26.98 ID:gslcpWjs0 win7 SP1 強制うpデート開始 http://gigazine.net/news/20130319-win7-sp1-rolling-out/ ↓↓↓↓ 160 三毛(catv?) sage New! 2013/03/20(水) 18:57:13.70 ID:bDliyWCV0 >>114 調べてたら思い出した。 Windows 7のアクティベーション回避法のうちの1つにMBRを使った方法があって、 これを適用した環境でService Pack 1をインストールすると起動できなくなる、 というトラブルがあったはず。 もしかしてこれに引っかかったんじゃ・・・・・ ↓↓↓↓ 放送・金融電算麻痺、悪意のあるコードは、PCブート領域の破壊" 20日午後、KBS、MBC、YTN [

    nonsect
    nonsect 2013/03/21
    いやいや、まさかまさか。さすがにそれはないだろうと思うんだけど…。