タグ

2007年5月25日のブックマーク (9件)

  • http://www.asahi.com/national/update/0525/TKY200705240433.html

    nopi
    nopi 2007/05/25
  • http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/wadai/news/20070524k0000e040001000c.html

    nopi
    nopi 2007/05/25
  • [小沢健二] 社会臨床学会の学習会に出席

    小沢健二の音楽家としての最新作は、2006年3月発売のアルバム「Ecology Of Everyday Life 毎日の環境学」。ジャケットのデザインや曲名などから、連載フィクション「うさぎ!」のサントラ的位置付けの作品では?との予想がささやかれている。 大きなサイズで見る これは7月15日に東京・江東区豊洲文化センターで行われる学習会でのこと。当日はエリザベス・コール作の映画「おばさんたちが案内する未来の世界 Old Ladies' Guide to the Future」が上映され、エリザベス・コールと小沢健二がゲストとして出演。主にラテンアメリカ諸国の現状について話しつつ、企業的な社会、セラピー的な社会について考える会になるとのことだ。会場の江東区豊洲文化センターは椅子席での定員は300名。入場はハガキによる抽選となる。 小沢は現在アメリカ合衆国に生活の拠点を置きながら南米ほかの各地

    [小沢健二] 社会臨床学会の学習会に出席
    nopi
    nopi 2007/05/25
  • さあ? 増えるセカンドライフ終わった論

    少し前にセカンドライフって、実際はだれが遊んでるの? 金もうけの話ばっかり先行してるよね? と書きましたが、終わったという認識が広がってきているみたいですね。 (参考:ゲーマーが遊んでいないセカンドライフ) 仮想世界の土地を買い占めた広告代理店が仕掛けたようなブームは、所詮こんなもんでしょう。次のブームがほしい気持ちはわかるけど、力技で捏造できると考えてるあたり、ユーザーを舐めすぎ。 大西 宏のマーケティング・エッセンス 「セカンドライフってもう終わった?」 SecondlifeとTwitterは都市伝説か?「SCE版セカンドライフ」といわれたhomeの結末も、正式リリース前に見えちゃったかな。まぁ今のSCEらしいといえば、「らしい」結果。主導したのはたぶん、SCEAなんだろうけど、SCEAのセンスの衰えも如実に感じますね。PSPが米国でつまずいた時点で、露呈したことではあるのですが。リィ

  • どうでもイーガン

    2 :名無しは無慈悲な夜の女王:2007/05/03(木) 04:07:14 >>2はようすをみている 3 :名無しは無慈悲な夜の女王:2007/05/03(木) 04:09:02 これはひどい 4 :名無しは無慈悲な夜の女王:2007/05/03(木) 04:11:14 >>1 そらソウヤー 5 :名無しは無慈悲な夜の女王:2007/05/03(木) 07:43:11 それはイガ―ン 6 :名無しは無慈悲な夜の女王:2007/05/03(木) 07:50:05 ホーガン投げ 7 :名無しは無慈悲な夜の女王:2007/05/03(木) 07:56:32 クラークを共にした仲 8 :名無しは無慈悲な夜の女王:2007/05/03(木) 08:53:56 ディックりしたなあ、もう 9 :名無しは無慈悲な夜の女王:2007/05/03(木) 13:35:20 こういう無意味なスレは見るとん、クラ

    nopi
    nopi 2007/05/25
    「ディックりしたなあ、もう」で我慢しきれず爆死。
  • ?eid=895463

    マックス・フェルスタッペンの独走が危惧されたイモラGP。しかしクラ イマックスは最後の最後にやってきた。レース展開のカギを握ったの は、レース中におこなったノリスのセッティング変更だった。 イモラサーキットはオーバーテイ…

    ?eid=895463
    nopi
    nopi 2007/05/25
  • 第2話「コイル電脳探偵局」 - choiotaの日記

    小説版も読了して、第2話を見ました。 小説版の巻末にも書かれているように、アニメ版と小説版とは設定ですら異なっている、パラレルワールドな作品と考えたほうがよさそうです。 世界観やギミック、登場人物名は共通ですが、まずキャラの性格が違っているので、同じシチュエーションに置かれても行動が変わってくるのです。 端的に言ってしまうと、アニメ版の方がキャラの葛藤が少ないと感じました。 また、細かい伏線を多用せず、ストレートに話を進めている感があります。 ただし、これらは欠点ではなく、メディアとターゲットを考慮した上でのそれぞれの最適解であると思われ、寧ろ美点であると言えましょう、 その違いを意識しながら、第2話を振り返ってみます。 例によってネタバレあります。 第1話は、遺棄された電脳空間から電子ペットであるデンスケを救出後、違法電脳物質・プログラムを追尾・破壊する「キューちゃん」に追われた挙句、そ

  • http://www.asahi.com/international/update/0524/TKY200705240419.html

  • さくらインターネット、MMORPG「ロード・オブ・ザ・リングス オンライン」“Grond”ワールド公開を中止。正式サービスは2ワールド

    【9月30日】 「ストリートファイターIV」 プレーヤーズガイド 【第4回】新キャラ「エル・フォルテ」を徹底紹介 カプコン、DS「流星のロックマン3」 基的なバトルシステムを公開 SCEJ、PSP「勇者のくせになまいきだor2」 前作からの進化ポイントなどを紹介 バンダイナムコ、DS「ソウルイーター メデューサの陰謀」 一撃必殺を可能とする「魂の共鳴」の情報を公開 ゲームポット、WIN「モンスターファームオンライン」 サービスを一時休止。全面リニューアルし1年後にサービス再開 「東京ゲームショウ2008」新作タイトル出展情報 THQジャパンやコードマスターズなどは大手メーカーのブースに出展 ディースリー・パブリッシャー、DS「RIZ-ZOAWD」 主題歌が麻生かほ里×なるけみちこに決定 人類未踏の地で謎の未確認生物を追え! ディースリー・パブリッシャー、DS「THE 秘

    nopi
    nopi 2007/05/25