タグ

2019年5月15日のブックマーク (3件)

  • ドタオートチェスのこと、人生のこと、Eスポーツのこと、本当に困っていること、誰かに助けてほしいこと。

    ドタオートチェスについてはこれまで散々語ってきたが、それはビデオゲームの話だった。今日はビデオゲームの話ではなく、僕自身とドタオートチェスの話をしたい。なぜ関わることになったのか、なぜ関わり続けているのか、何を目的としているのか。その辺の話である。 どうしてこういう話を突然書く気になったのかというと、先日しめじという私に懐疑的な人に通話でアドバイスを頂いたのだが、「完全な異常者だと思ってたが思いのほか普通だった」と言われたのは、おそらくその辺に原因があると思ったからだ。つまり、外部から見れば行動原理が理解出来ないということなのだろうと思う。それは尤もな話だ。僕は僕のような人物をインターネットで見た事がない。唯一無比ではないにせよ、かなり特殊なケースだろう。大きく外れた例外値なのだから、その点において紛れもない異常者なのだが、「異常者だと思っていたがそうではなかった」と言われたので、何かを書

    ドタオートチェスのこと、人生のこと、Eスポーツのこと、本当に困っていること、誰かに助けてほしいこと。
    nopi
    nopi 2019/05/15
  • ゲーマーを「カジュアル/ハードコア」で分類するのは古い。「ハードウェア愛好家」「ポップコーンゲーマー」など8種類のセグメントに分けて市場分析される - AUTOMATON

    ゲームの市場調査を行なっているNewzooが、ゲーマーを8種類のグループに分類する市場調査を実施。同社の顧客向けにアンケート結果データを提供している。データの一部は、公式ブログにて開示されている。ゲームとの触れ合い方が多様化する現代においては、もはやゲーマーを「カジュアル」「ハードコア」といった大枠で分類するだけでは、実際の市場に即したセグメント分けにはならない。そこでゲームを「遊ぶ」「観る」「買う」という3つの観点を軸にし、30か国を対象にした消費者アンケートが実施された。 Image Credit: Newzoo 消費者アンケート内容は1年間におよぶ市場研究をもとに作られたもので、従来のセグメント分けでは網羅できていなかったニュアンスまでカバーできるというのが、Newzooの売りである。業界関係者としては、遊ばれ方のトレンドやターゲット層を把握する上で有益な情報となるだろう。設問内容は

    ゲーマーを「カジュアル/ハードコア」で分類するのは古い。「ハードウェア愛好家」「ポップコーンゲーマー」など8種類のセグメントに分けて市場分析される - AUTOMATON
    nopi
    nopi 2019/05/15
    「アルティメット・ゲーマー」
  • テスト駆動開発とマイクロサービスのせいで短命に終わったスマホゲームの話

    「悪い方が良い」原則をご存じだろうか? プログラミング言語「Common Lisp」の開発に携わったことでも知られるソフトウエア技術者リチャード・ガブリエル(Richard Gabriel)氏が1990年に発表した有名なエッセイ「The Rise of ``Worse is Better''」で主張したソフトウエア開発の考え方だ。 このエッセイでガブリエル氏は、美しく完全に設計・実装されるより、単純で雑に設計・実装されたソフトウエアの方が良いと説く。彼は前者を「正しいやり方」「MIT/スタンフォード式」、後者を「悪い方がよい原則」「ニュージャージー式」と呼び、ニュージャージー式がいかに優れているか様々な事例を挙げて説明する。 これは一見とても奇妙に聞こえる。 ソフトウエア開発では通常「美しい設計」や「美しいコード」が尊まれる。「車輪の再発明はするな」とか、「階層構造に分けて、要素をいつでも

    テスト駆動開発とマイクロサービスのせいで短命に終わったスマホゲームの話
    nopi
    nopi 2019/05/15