タグ

Firefoxに関するnopiのブックマーク (17)

  • 『Firefox 3』のメタボを解消するツール | ライフハッカー・ジャパン

    スマートなデスク環境をめざすなら。1台12役Ankerの最強モニター台を25%オフでゲットすべし【Amazon新生活セール】

    『Firefox 3』のメタボを解消するツール | ライフハッカー・ジャパン
    nopi
    nopi 2008/09/09
  • Firefoxを2ちゃんねるリーダにする機能拡張「bbs2chreader」 - ネタフル

    ちょうど、2ちゃんねるで「EMONSTER」の情報でも見ようかと思っていたので試してみました。 インストールすると‥‥ 表示 → サイドバー から選択できるようになります。 このような感じで板を選択、スレッド表示をすることが可能です。 Firefoxを利用している人であれば、機能拡張をインストールすれば2ちゃんねるリーダに早変わりなので、これは便利ですね。 これまでは「BathyScaphe」という専用クライアントを使っていたのですが「bbs2chreader」も良いかも。 マニュアル類も用意されていますし、スキン機能もあります。 以下は設定画面です。 普段も浦和レッズのスレッドを見ているくらいなので、2ちゃんねるをヘビーに閲覧している人にとってどうなのかというのは分からないのですが、少なくともライトな人には便利なのではないかと思いました。

    Firefoxを2ちゃんねるリーダにする機能拡張「bbs2chreader」 - ネタフル
    nopi
    nopi 2008/04/08
  • はてなRSSで完璧「もっと読む」スクリプトが「LDR Full Feed」互換にバージョンアップ - つれずれなるままに…

  • フォクすけぬいぐるみがもらえる!Firefox 紹介キャンペーン

    Firefox 紹介キャンペーンは 2008 年 3 月 31 日をもちまして終了いたしました。沢山のご応募ありがとうございました。抽選結果については 4 月 10 日までに当選者の方に Email でご連絡させていただきました。 著作権情報等 Copyright © 2006-2008 Mozilla Japan. All rights reserved. 一部のコンテンツは Creative Commons ライセンスのもとで公開されています。利用条件は各コンテンツの注釈をご参照ください。Mozilla、Firefox、Firefox ロゴは、米国 Mozilla Foundation の米国およびその他の国における商標または登録商標です。その他記載されている会社名、製品名等は、該当する各社の商標または登録商標です。Powered by Movable Type

    nopi
    nopi 2008/02/15
  • 松戸市教育委員会がメモリー32MバイトのWindows 98パソコン約1000台をLinuxで再生へ

    アルファシステムズは6月6日,松戸市教育委員会にLinuxディストリビューション「KNOPPIX」をカスタマイズして納入したと発表した。教育委員会はこのKNOPIXを利用し,管轄する小中学校で利用していた約1000台のサポート切れ中古パソコンの再生利用を図る。 約1000台の中古パソコンはかつて松戸市の小中学校が使用していたが,搭載していたWindows 98のサポートが切れ,セキュリティ・ホールの修正パッチが提供されなくなったため松戸市教育委員会の保有となっていた。パソコンのメモリーは32Mバイト,CPUは146MHz,ハードディスクは2Gバイトである。 松戸市教育委員会では,この中古パソコンをLinuxシンクライアント端末として,教室での調べ学習などWeb閲覧に利用できるようにした。今後試験的な導入を行い,その状況を踏まえて各学校への導入を進める。 Linuxクライアントは起動するとサ

    松戸市教育委員会がメモリー32MバイトのWindows 98パソコン約1000台をLinuxで再生へ
  • 今までで最もクールな Firefox の15のトリック [lifehack]

    lifehack.org の記事より. 15 Coolest Firefox Tricks Ever - lifehack.org Firefox の tips を紹介しているわけだが,原文は上記リンクを参照頂くとして,せっかくだから日語で詳しく説明されているサイトの引用や,個人的な補足を交えて紹介しようと思う. 1) More screen space 画面を少しでも広く使う. 原文では,小さなアイコンを使う ("View" → "Toolbars" → "Customize" で "Use small icons" にチェック) としているが,その他にも Google Toolbar と Bookmark Toolbar を同じ段にまとめたり,Compact Menu を導入するなどして工夫できる. こんなかんじ. あとは F11 を押してフルスクリーンモードでブラウンジングするとか

    今までで最もクールな Firefox の15のトリック [lifehack]
    nopi
    nopi 2007/05/26
  • Twitter Line: Twitter Headline Toolbar for Firefox - GreenSpace

    Tweet Line は、Twitterの発言をツールバー上にティッカー形式で表示する Firefoxの拡張機能です。 窓の杜にて、Twitter Line(0.0.6)をご紹介いただきました。ありがとうございます。 インストール方法、使い方 インストール方法や、ご利用方法はTweet Line の使い方をご覧下さい。 Twitter について Twitterについてお知りになりたい方は、Twitterをはじめよう!をご覧下さい。 ご利用にあたって Tweet Line は無料でご自由にご利用いただけます。 パッケージ内に含まれるソースコードや画像ファイルなどもご自由にご利用、改変していただいてかまいません。 Tweet Line が原因で起こった、いかなる事故、不具合に対しても作者は一切責任を負いません。あらかじめ、ご了承願います。 Tweet Line の著作権は、作者である 小林 哉

  • タブの内容をマウスオーバーして確認できるFirefox拡張『Tab Scope』 | POP*POP

    タブをたくさん開いているとどれがどれだかわからなくなることもしばしば。 そこでご紹介したいのがTab Scope。タブにマウスオーバーすると縮小画像でプレビューしてくれます。 似たような拡張は他にもありますが、Tab Scopeはプレビュー画像の大きさを指定できたり、プレビュー内でスクロールできたりして便利です。 以下に詳しくご紹介。 ↑ このように並んだタブ・・・何が何やら、となりがちです。 ↑ Tab Scopeを導入後、マウスオーバーすると・・・。 ↑ さらにめがねアイコンをクリックして拡大できます。 ↑ プレビューウィンドウ内でホイールスクロールすれば下の方もずずっと見ることができます。 ↑ 設定画面はこちら。プレビューウィンドウのサイズも指定できますよ。 インストール&詳細は以下からどうぞ。 » Tab Scope :: Firefox Add-ons

    nopi
    nopi 2007/05/08
  • マウスで選択した範囲にあるすべてのリンクを開いてくれるFirefox拡張『Snap Links』 | POP*POP

    かなり便利なFirefox拡張のご紹介。 Snap Linksを使えばマウスでドラッグした範囲にあるリンクをまとめて開いてくれます。操作も簡単かつ直感的です。 詳しい使い方は以下よりどうぞ。 ↑ インストール後、範囲を選択するには右マウスドラッグで。キャンセルするにはESCで。赤く囲まれているのが開かれるリンクです。わかりやすいですね。 ↑ マウスを放すとその範囲にあるリンクを新しいタブで開いてくれます。 ↑ なお、デフォルトで選択されるのはSnap Linksが「主要なリンク」と判断したもののみです。全部のリンクを開くにはSHIFTキーを押します。 ↑ なお、選択した範囲を移動させたい場合には、右マウスボタンでドラッグしつつ、ALTキーで移動させます。 検索エンジンの検索結果を一気に開きたいときや、リンク集などを見るときにすごく便利ですね。 インストール&詳細は以下よりどうぞ。 » Sn

    nopi
    nopi 2007/05/08
  • FirefoxでTwitterをもっと楽しむためのツールいろいろ | POP*POP

    なにかと話題にTwitter。周辺ツールも充実してきましたね。 そこで今回は「8 Awesome Firefox Plugins for Twitter」をご紹介。Firefox限定ですが、Twitterをもっと楽しみたい方は以下よりどうぞ。 Twitbin FirefoxのサイドバーにTwitterを表示させる拡張機能です。シンプルかつ軽快な動作が人気です。 » TwitBin – twitter your browser – twitbin.com Tweetbar こちらでもサイドバーにTwitterを表示することができます。Flockにも対応しているのが特徴です。 » mike demers dot net – tweetbar TwitterNotifier こちらはブラウザの右下にTwitterアイコンを表示。更新があったら知らせてくれます。 » TwitterNotifier

    FirefoxでTwitterをもっと楽しむためのツールいろいろ | POP*POP
  • Mozilla Re-Mix: 効果歴然!Firefoxのメモリ使用法を変更して軽快に動作させる方法。

    Firefoxは多機能である上に、拡張機能を多数インストールするなどで、日に日にヘビーなブラウジング環境になりがちです。 海外のブログでは、様々なFirefoxの動作軽量化や速度向上についてのTip'sが多く書かれていますが、あてにならないもの、それはちょっと怖いな・・というカスタムも多いのでうかつには手を出せません。 一応ユーザーとして一通り試していますが、その中でも簡単で安全と思われ、効果を体感できたメモリマネジメント方法をご紹介します。 ご存じのように、Firefoxを利用してブラウジングしている際のメモリ使用量というのはかなりのサイズで、他のアプリケーションやWindowsの動作にも少なからず悪影響を及ぼしている場合があります。 下記の2点の設定は、Firefoxのメモリ使用方法を少しカスタムするだけで体感できるほど軽快に動作させることができるTip'sです。 ■メモリーキャッシュ

    nopi
    nopi 2007/04/26
  • ver.0.1.0 HatenaB with twitter

    2007年04月16日 [Greasemonkey]ver.0.1.2 HatenaB with twitter - はてブからTwitterへクロスポスト Hatenaブックマークの画面から、TwitterへクロスポストするGreasemonkey。 Twitterへの更新が成功したか失敗したかは見てないけど、まぁいいでしょ。 hatenab_with_twitteruser.user.js こんな感じでチェックボックスでるので、適当にしてやってください。 追記1 URL 長いとアレだから、TyniURL(URL短くするサービス)したほうがいいって話あったのでやってみたけど、tinyurl からの callback が帰ってこないうちに はてブ追加すると、元の URL になるかも。 iframe とか使って Post すればよいのだろうけど、そこまではメンドウだし、まぁよいか。 Tiny

  • ネットを日本語化する:Japanize

    Japanize は、外国語のウェブサイトのユーザーインターフェイスを日語化するサービスです。ウェブブラウザに拡張機能 (プラグイン) をインストールするだけで、いままで英語だったウェブサイトを日語で操作できるようになります。 翻訳作業に参加するには Japanize は、ユーザーが作成した翻訳情報を共有することで成り立つサービスです。あなたも Twitter 経由でログインして、翻訳を始めてみませんか? ※翻訳作業に参加しない場合、アカウント作成は不要です インストール 1. ウェブブラウザの確認 Japanize の利用にあたっては、Internet Explorer 6 以降、あるいは Mozilla Firefox 2.0 以降を推奨しております。お使いのウェブブラウザの製品名とバージョンをご確認ください。 それ以外のウェブブラウザでの使用をご希望の方は、Wiki をご覧くださ

    nopi
    nopi 2007/04/14
  • FirefoxをSNS化するアドオン「The Coop」,Mozillaが発表

    米Mozilla Foundationが米国時間4月2日,オープンソースWebブラウザ「Firefox」にソーシャル・ネットワーキング機能を付加するアドオン「The Coop」を発表した。同アドオンを利用すると,友人や家族のあいだでWebページ/動画/写真/ブログ記事といったインターネット・コンテンツの情報や,オンライン/オフラインといったステータス情報を交換できるという。 The Coopは,Firefox上でオンライン・コンテンツなどの交換を可能とするアドオン。ほかのユーザーを友人として登録すると,友人一覧に顔写真などを表示する。各ユーザーの写真をクリックすると,そのユーザーが写真共有サービス「Flickr」に追加した写真,気に入っている動画共有サービス「YouTube」のビデオ,関心のあるWebページやブログ記事のほか,そのユーザーのソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)「

    FirefoxをSNS化するアドオン「The Coop」,Mozillaが発表
    nopi
    nopi 2007/04/09
  • ネットサーフィンするだけで次々におすすめサイトを教えてくれるFirefox拡張『REKO』 | P O P * P O P

    なんだかちょっとうまく動いていないですが、コンセプトが良さそうなのでご紹介。 今回とりあげるのは「REKO」。自分のブラウジング履歴からおすすめサイトを教えてくれるFirefoxの拡張です。 いちいち「このサイトがいい!」といった投票やブックマークをしなくていいので便利そうです。いつものようにだらだらとネットサーフィンをしているだけで自分が知らなかったサイトを紹介してくれそうで期待が高まります(ちゃんと動いてくれるといいなぁ・・・)。 そのREKOの仕組みはどうなっているでしょうか。以下の説明をどうぞ。 REKOがおすすめしてくれるサイトはどうやって決められるでしょうか。その仕組みはシンプルです。 REKOをインストールしていれば、あなたが訪れたサイトのデータがたまっていきます。そのデータはその後、他のREKOユーザーのデータと比べられます。そして他のユーザーは見ているけれどあなたがまだ見

    ネットサーフィンするだけで次々におすすめサイトを教えてくれるFirefox拡張『REKO』 | P O P * P O P
    nopi
    nopi 2007/04/05
  • Firefox まとめサイト

    This domain was recently registered at Namecheap.com. Please check back later!

    nopi
    nopi 2007/03/08
  • 15 Impressive Alternative Browsers — Smashing Magazine

    Google Chrome, Mozilla Firefox, Internet Explorer, Safari and Opera dominate the world’s desktop browser market. Whichever statistics you check, you’ll notice that they often contradict each other in declaring which browser is leading the race. They may be the most popular, but they are not the only options available for accessing the Internet. So, what about the remaining share? In this article,

    15 Impressive Alternative Browsers — Smashing Magazine
    nopi
    nopi 2007/03/01
  • 1