noplan1989のブックマーク (490)

  • Web屋が使う34個の「シンプル・簡単・便利」なウェブツールまとめ

    作成:2012/10/29 更新:2016/10/22 Tool > 低スペックPCやウィンドウ幅の狭いノートを使っている場合、ソフト立ち上げを躊躇してしまう時がありませんか?そんな人に「シンプル、軽い、簡単」のウェブ上で使えるツールをご紹介。ブラウザ内で開けるので無駄なスペースを取られません。 ※こちらの記事は2012年に書いたもので、情報が古くなっております。比較的最近のツール系のまとめは、Web制作に役立つトレンドのツール一覧と以下の2つご覧ください。(※ 2015/06/25 2015/06/28追記) Node.jsとgulpをインストールして使うまでの入門記事 これからGit を始めてみようという人のための使い方と入門フロー 特にウェブ屋さんやブロガーさん達が使っているのをピックアップ。 もちろん僕も頻繁にガシガシ使ってるので「ツール用ブックマーク」としてこのページを作りました

    Web屋が使う34個の「シンプル・簡単・便利」なウェブツールまとめ
  • 新しく作ったサイトがgoogleにインデックスされないときに試した3つのこと

    公式:「Googleウェブマスターツールは、あなたのウェブサイトとGoogleの相性を簡単に高めることができるツール」 自分のサイトが、googleの検索エンジンからどんな評価を受けているのか、サイトがどんな検索ワード(検索クエリ)で何回表示されているのかなどを見るためのツール。ウェブマスターツールに登録しておけば、サイトに対しての警告メッセージやエラーメッセージが届くので、いち早く対処できる。 とにかく、ウェブマスターツールを利用することにはメリットしかないので、新しくサイトを立ち上げたときにはすぐ登録するべき。 まず、今回私が直面した状況をまとめます。 *ドメイン取得後、DNS設定、wordpressでサイト構築(即公開)、ウェブマスターツールにサイト登録までを全て1日以内で完了。 *1週間経ってもインデックスが一つも増えない *ウェブマスターツール上でDNSエラーがでている *DNS

    新しく作ったサイトがgoogleにインデックスされないときに試した3つのこと
  • SLOBSERVER - L'actualité de Second Life

    SLOBSERVER - L'actualité de Second Life
  • 今更だけどfacebookのShare方法まとめ - tanihiro.log

    とっても今更ですが、よく聞かれるのでfacebookのShare方法をまとめます。 facebookのShare方法には大きく分けると2種類あります。 1. sharer.phpを使う http://www.facebook.com/sharer/sharer.php?u=http%3A%2F%2Fgoogle.com sharer.phpに「u」というパラメータでURLを渡せば、渡したURLのOGPを読み取ってShareを促すことができます。 この方法は、昔あったShareボタンのPluginのURLを抜き出したものなので、現在はShareボタンと同様に公式によるサポートはありません。 そのため、いきなりこの方法が使用できなくなる可能性もありますし、Share画面のレイアウトもきれいなものではありません。 いつの間にか、公式ドキュメントにsharer.phpが復活していました。https

    今更だけどfacebookのShare方法まとめ - tanihiro.log
  • コーディング中のクラス名で迷いたくない!よく見るコンポーネントの名前17選 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

    こんにちは。LIGフィリピン支社代表のせいと(@seito_horiguchi)です。 コーディングをしていて、クラス名に迷うことってありませんか? ボタンや見出しといった、比較的単純なコンポーネントなら「.button」「.headline」など、すぐに思いつくかもしれません。 しかし、それが複雑なコンポーネントだったりすると、なかなか思いつかないものです。 そんな悩みを解消したいと思いまして、いろいろなサイトのソースコードを見て、開発者がどんなクラス名をつけているのか調査してみました。 今回は、その中からよく使われていたクラス名と、「これはナイスネーミング!」と思ったクラス名をピックアップしたいと思います。 thumbnail サムネイル画像。 アイキャッチ画像やギャラリーページの画像一覧などで用いられます。 avatar ユーザのアバター画像。 Webサービスのユーザ情報ページや、ブ

    コーディング中のクラス名で迷いたくない!よく見るコンポーネントの名前17選 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
  • 完全負け組なモバイルWebが、これから復活する(多分)

    1. 完全負け組なモバイルWebが • • • • • これから復活する(多分) 「The Next Generation Mobile Web(Google I/O 2015)」レポート 第58回HTML5とか勉強会 2015.6.13 Performance on RAIL Service Workers Push & Notification

    完全負け組なモバイルWebが、これから復活する(多分)
  • jQuery.fn.onに名前空間をつけることができる - Qiita

    恥ずかしながら今日まで知らなかったのですが、jQueryはイベントハンドラを登録するときに名前空間をつけることができます。(名前空間というよりはクラスという言い方の方がしっくりくるのですが、jQueryのドキュメントがnamespaceと表現しているので名前空間と書くことにします) 例えば、あるボタンのクリックイベントにイベントハンドラをつける時にこういう風に書きますが $('.button').on('click', function (e) { /* イベントハンドラ */ });

    jQuery.fn.onに名前空間をつけることができる - Qiita
  • 動くCSSのためのメモ。

    CSSでできる事がどんどん増えてます。JavaScriptを使って実装するようなレイアウトやUIも、CSSだけで作れちゃうほど、便利なプロパティがじゃんじゃか増えましたね。ここでは、要素にアニメーション効果をつけるためのCSSを使ったエフェクトについて、まとめてゆこうと思います:)。 CSSで動かす 「動く」といっても、自由自在にぐにゃぐにゃ動かせるわけではなくて、CSSアニメーションでは、プロパティの数値をスムーズに増減させることで、要素のスタイルを滑らかに変化させます。 例えば、下のサンプルでは、p要素にカーソルを合わせた時に、font-sizeの値を、1emから2emに、スムーズに変化するように指定しています。 p { transition: font-size 1s; } 動かすためのマストプロパティ CSSでアニメーションさせるために必要不可欠なのがtransitionプロパティ

    動くCSSのためのメモ。
  • CSS には vw, vh, vmin, vmax という単位がある | DevelopersIO

    例として以下の様な HTML 構造があったとします。 <body> <!-- 画像解像度: 100 x 100 (px)--> <img src="images/thumbnail.jpg" /> </body> img { display: inline-block; margin: auto; width: 10vw; } img の幅を 10vw と指定しています。基準となるビューポートの幅を vw で表すと 100vw となります。iPhone 5S のビューポート幅をピクセルで表すと 320px な訳ですが、10vw はその 1/10 ということで32px が img の幅となります。つまり 1vw は 1% と同じ長さになります。もちろんリキッドレイアウトにも対応した動きを持っています。 Demo - viewport lengthを開く(このサンプルはChromeブラウザでの

    CSS には vw, vh, vmin, vmax という単位がある | DevelopersIO
  • Google Chromeのデベロッパーツールのウィンドウを画面右に出す方法

    Webサイトの制作で、動作確認を行う場合、実際の表示状態とそれを表示させている、HTMLCSSのコードを参照したいということがあります。 Google Chromeで、上記の確認を行う場合は、「デベロッパーツール」を利用します。 デベロッパーツールを起動すると、初期設定では、表示画面の下部に表示されます。 Webサイトの制作を仕事としている方の中には、高解像度の横長ディスプレイを使っている方もいらっしゃると思います。 私もその1人ですが、Chromeの下部の表示では、コードの一部しか表示されず、非常に使いづらいです。 この表示位置を下部ではなく、右横に変更することができます。 方法は簡単だった。。。ボタン長押しでメニューが出てきたデベロッパーツールのウィンドウの下部に、アイコンメニューが表示されます。 このアイコンメニューの一番左を “長押し” すると、右側表示のアイコンが表示されるので

    Google Chromeのデベロッパーツールのウィンドウを画面右に出す方法
  • cr_spwuy8-4919

    スマートフォンサイトのデザインを担当することになったけど、「どういうデザインにすれば良いの?」「PCサイトとどう変えれば良いの?」とお悩みの方も多いのではないでしょうか? PCサイトと同じようにデザインしたのでは、 サイズも使用環境も異なるために、使い勝手の悪いサイトになってしまいます。 成果を上げるスマートフォンサイトのデザインに最も必要なことは、利用者の「ユーザビリティ」を考えることです。 記事では、サイト制作やデザインなども含めて幅広くWebマーケティングを担当している私が、スマートフォンサイトで確実に成果を出すために押さえておきたい「ユーザビリティ」の8つのポイントを、初心者の方でも分かるようにご説明いたします。 ぜひスマホサイトの改良に「ユーザビリティ」の視点を活用していきましょう! スマートフォンサイトを作成する意味まず、そもそもの話にはなりますが、スマートフォンサイトを作成

    cr_spwuy8-4919
  • MacでFinderの新規ウィンドウを即座に起動できるキーボードショートカット | ゴリミー

    MacでFinderの新規ウィンドウを即座に起動できるキーボードショートカット Dockにフォーカスするキーボードショートカットを実行 → エンターキーでFinderの新規ウィンドウを開く Macの操作中、Finderウィンドウを即起動できたら何かと便利だ。記事では、グローバルホットキーに近い形でFinderの新規ウィンドウを起動する方法を解説する。

    MacでFinderの新規ウィンドウを即座に起動できるキーボードショートカット | ゴリミー
  • ここが最前線!2015年WEBデザイントレンド13選

    更新日: 2017年05月22日公開日: 2015年06月04日ここが最前線!2015年WEBデザイントレンド13選 時代ごとに web デザインは変化し、いつの時代もユーザーの視線と心を釘づけにできるよう創意工夫されています。 また例え難しいデザインのテクニックが無くても、その時々のトレンドをうまく取り入れるだけで、斬新なサイトにも見えます。今流行りの web デザインを 事例を含めてご紹介します。 はじめに - 2015年 web デザイントレンドの背景ファーストビューよりスクロールを重視するデザインに Photo: cewdseo.com 今やフェイスブックやツイッター、LINE などの SNS は、私たちの生活に無くてはならない存在となりつつあります。日人の5人に1人が Facebook ユーザーで、世界でもおおよそ5人に1人が Facebook を使っています。 またスマホ普及

    ここが最前線!2015年WEBデザイントレンド13選
  • Ken Wheeler

    Parse Todos Persistent Todos With FB Auth using Thorax & Parse JS

  • console.time()で非同期処理の所要時間を計測する - Qiita

    console.time('label_name') と console.timeEnd('label_name')を使うと経過時間の測定が簡単にできる。 基的な使い方 測りたい処理の開始時にconsole.time()を呼び出す。このとき引数にラベル名を渡す必要がある。 計測終了したいタイミングでconsole.timeEnd()を呼び出す。このとき引数には同じラベル名を渡す。 function loop(){ console.time("loop time"); for(var i =0; i < 1000000000; i++){} console.timeEnd("loop time"); } loop();

    console.time()で非同期処理の所要時間を計測する - Qiita
  • Private Presentation

    Private content!This content has been marked as private by the uploader.

    Private Presentation
  • Chrome で console の拡大縮小をするショートカット - ennui's blog

    偶然見つけたので書いておきます! 拡大 縮小 画面 ⌘+ ⌘- console ⌘^ ⌘- 縮小のショートカットキーが同じなので、最初に拡大のショートカットキーを押すことでモードを切り替えます。 みつけた時は画面拡大とconsole縮小の組み合わせで固定されてしまって画面はどんどん拡大されるし console はどんどんちっちゃくなっていくし焦った…(バグ?)

    Chrome で console の拡大縮小をするショートカット - ennui's blog
  • IEの条件付きコメントを使ったjQuery1系2系の使い分け - Qiita

    jQuery2.xとIE jQueryの1系と2系、実は機能的に大きな違いはありませんが、2系は1系に比べて軽量でかつ高速です。 なぜ軽量で高速なのかというと、2系はIE6~8をサポートしなくなったから。 私は常に最新のバージョンのものを使用したいので、迷わず2系を使用していましたが、やはり古いIEを使用している人はいるもの。サポートしません、という手もありますが、古いIEもサポートするには、やはりjQuery1系を使用しなければいけません。 条件付きコメントとは、Microsoft Internet Explorerによって解釈されるHTMLソースコード中にある条件付きのステートメントである。条件付きコメントは、マイクロソフトのInternet Explorer 5ブラウザーで初めて登場し、バージョン9までサポートされた。なお、バージョン10以降はこの機能は廃止され、他のブラウザと同様、

    IEの条件付きコメントを使ったjQuery1系2系の使い分け - Qiita
  • swfobjectを使用した簡単Flash Playerバージョン取得

    swfobjectを使用すればブラウザにインストールされているFlash Player のバージョンが下記の記述で簡単に取得できる。 swfobjectはGoogle APIから読み込むと簡単。 <script src="http://ajax.googleapis.com/ajax/libs/swfobject/2.2/swfobject_src.js"></script>

    swfobjectを使用した簡単Flash Playerバージョン取得
  • IE7+FlashPlayer9(?)でSWFが表示されないっぽい件 - blog.naggg.jp

    クライアントからの報告で初めて知ったIEの不具合っぽい現象。 「Windows Update をしたらFlashが表示されなくなったんですか・・・」と。 Adobe公式サイトから最新版のFlashPlayerを入れなおしてもダメなんだそうで。。 色々と先方の環境を聞いてみたところ、SWFObjectはダメで、Adobe公認のAC_RunActiveContent.jsの場合は問題なし。 これって SWFObject のバグ?かと思いながらもさらに調査。 すると、どうもブラウザから FlashPlayer のバージョンを取得できないのが原因。 SWFObjectの場合、こんな感じにして、コンストラクタ引数の5番目で対象バージョンを指定できるんだけど、それに満たない場合は HTML 置換が行われないのは周知の事実。 var so = new SWFObject("test.swf", "mov