高木浩光さんの「サニタイズ言うなキャンペーン」 という言葉自体はずいぶん前から存在したのだが、 続・「サニタイズ言うなキャンペーン」とはにて高木さん自身がいくつも誤解の例を挙げているように、 そしてまた最近も 駄目な技術文書の見分け方 その1にて「まだわからんのかね」と言われているように、 「わかりにくい」概念なんだろうとは思う。 そこで、僭越ながら、「サニタイズ言うなキャンペーン」について、 私なりの解釈を書いてみようと思う。 もっともこれが正解であるという保証はないのだが、 間違っていたらどなたかツッコミいただけることを期待しています(_o_) そもそも何のせいで「エスケープ」しなければならないのか たとえば住所氏名を登録させるWebアプリケーションは珍しいものではないと思う。 そこで、私が「Taro&Jiro's castle サウスポール」 とかいう恥ずかしい名前のマンション(?)
OpenID.ne.jpなどでは、ユーザがIdP側で公開設定しているプロフィール情報を、サービス側が取得することができます。その時にプロフィール項目のフォーマットが決まっているようなので、メモしておきます。 なお、これらの情報を取得できるかどうかは、ユーザがプロフィールを登録しているかどうかと、ユーザがそれぞれの項目を公開する設定にしているかどうかに依存します。 openid.sreg.nickname:
(訳注:この資料は、http://www.kernel.org/pub/software/scm/git/docs/user-manual.html に掲載されている 内容を日本語訳したものです。 英語が得意でないので、誤訳があるかもしれません。 必要な場合は、原文を参照してください。) git は高速な分散リビジョン管理システムです。 このマニュアルは、基本的な UNIX コマンドのスキルをもった人が読むことを想定していますが、 git に関する前提知識は必要ありません。 Chapter 1, リポジトリとブランチ と Chapter 2, 履歴の探索 では git を使用してプロジェクトを取得・調査する方法を説明します。 — これらの章を読むことで、ソフトウェアプロジェクトの特定のバージョンをビルドして テストしたり、回帰点を探し出す方法などを習得してください。 実際に開発する必要のあ
宮澤卓宏氏/タカヒロウ氏 SKT 作成日:2008年2月18日 ユーザレベル:中級, 上級 製品:Flash CS3 この記事で紹介するのは、複数のビデオを表示できるビデオショーケースのテンプレートです。このビデオショーケースにはビジュアルナビゲーションやビデオチャプタのキャプション機能が付いています。どのような用途にも使えますが、プライベートなビデオコレクションを公開したいという人に特におすすめです。しかも、このテンプレートは簡単にカスタマイズができるようになっています。 この記事では、ビデオショーケースの概要と、そのカスタマイズ方法について解説します。 必要ソフトウェア この記事では、以下のソフトウェアを使用しています。 Flash CS3 Professional 体験版 購入 1.「Box2DFlashAS3」とはどのようなものか? 「Box2DFlashAS3」とはhttp:/
国立国会図書館というと「納本制度」によって日本で出版された全ての出版物を収集、保存している所ですが、2000年からCD、DVDのようなパッケージの物(電子出版物)も納本対象になっています。そのため、ゲームや音楽CDも納本されています。その国立国会図書館に納本されているゲームのほどんどが家庭用ゲーム機のソフトや携帯型ゲーム機のソフトなのですが、他にも数は少ないもののエロゲも納本されています。どんなものがあるかというと、 国立国会図書館―National Diet LibraryのNDL-OPACから 1. Blood royal [電子資料]. -- ちぇりーそふと, [2002] 2. DAパンツ!! [電子資料]. -- Cadath, [2003] 3. Honey baby [電子資料]. -- Sugar Dolls, [2000]. -- (Miyako-Kaido CG col
■ Adium のメンバーリストを信号機っぽく Fri, 22 Feb 2008 03:44 @823 /software del.icio.us hatena clap! 気に入ったので自慢する! メンバーアイコンだけ16x16で表示させて、幅を縮めてアカウント名を隠しただけだけど。しばらく表示をいじってて、 アイコンで誰か分かるので名前いらない オンラインのメンバーから並ぶようにしておけば状態もだいたい把握出来る なーと思って全部省いてみました。オフラインの人は見えない設定。普通に全部表示していた時と使い勝手が何も変わらないのがよいです。分からなくなった時はマウスオーバーしてポップアップ表示を見れば解決:)。MacBook だとサイズぴったり。 アイコン部分を状態表示にすると信号機っぽい色が並ぶ。緑、黄色、赤・・は隠れるけど。こういう UI を考えていたい。
MacBook Airを買うと、 すべからくそれをスマートに納めるケースが欲しくなる。 既にMacBook Air用なケースは出てきているけど、 http://www.amazon.co.jp/gp/product/B0012SNCJU?ie=UTF8&tag=shotaro.tsubouchi-22&linkCode=xm2&creativeASIN=B0012SNCJU Amazon CAPTCHA すぐに売り切れてしまい買えません。 とりあえず持ってたPCケースに入れてたけど、どうにも不格好。。 そこら辺、皆さんどうしているのかと言うと、 「MacBook Air」インナーケースはどうする? 最高のMacBook Air用ケースはプチ自作した:[mi]みたいもん! http://www.slashgear.jp/2008/02/post-2291/ http://blog.news2
caboo.se 2020 Copyright. All Rights Reserved. The Sponsored Listings displayed above are served automatically by a third party. Neither the service provider nor the domain owner maintain any relationship with the advertisers. In case of trademark issues please contact the domain owner directly (contact information can be found in whois). Privacy Policy
Magnus Holm - Thoughts on life, internet and programming. More. A Trip into Random In the deep darkness of my computer I have a folder called random. Here I put all kind of code, far away from the public. This day I will share some of it. Beware… AES Ruby has built-in support for AES-encryption through OpenSSL. How to use it? The only thing I could find was Encrypting data with ruby and OpenSSL at
全自動似顔絵とは? 全自動似顔絵は、名前を元に、似顔絵を勝手に描くWebアプリです。 入力した名前の苗字が多い地域や、字面の雰囲気、音韻から、勝手に顔を想像して描きます。 そっくりな顔になることもあれば、全然違う顔になることもあります。 まずは試してみて下さい! (2008.02.21 β公開) 使い方 [名前の入力]欄に、姓名を入力して、[似顔絵を作成]ボタンを押して下さい。名前から受ける印象を元にした似顔絵を作成します。 また、[名前の入力1][名前の入力2]欄に、二人の姓名を入力して、[子供の似顔絵を作成]ボタンを押すと、二人の似顔絵と子供の似顔絵を作成します。 子供の似顔絵は、二人のパラメーターの平均値になります。 なので、「男性×女性」のカップリング以外にも、「男性×男性」「女性×女性」のカップリングでも似顔絵を作成することができます。 履歴 2008.03.19 色味を少し変更
ついに問題ハケーン! 実はネタフルさんとこでも挙がっていましたが、 CPUの温度が高くなりすぎるとCPUの1個が停止してそれ以上の発熱になるとものすごく処理速度が落ちるとのことですが、 自分で体験しました。^^; といってもMac OSで動かしてる状態ではなく、BootCampでXPを立ち上げてSecond Lifeをしてるときに症状が起きました。 最初はさくさく動いていたのですが、発熱と同時にだんだんと処理速度が遅くなり、最終的には固まっちゃいました。www やっぱりSecond LifeはCPUとグラフィック関係を酷使するので、本体がものすごい熱さになります。 これはCPUとグラフィック系の稼働率が低い普通のプログラム関係を動かしてる場合は発熱がないので全然問題なく動くのですが、 Second Lifeやその他CPUやグラフィック系を酷使してものすごい発熱の原因になるゲームやプログラム
RSSリーダーがフツーの人に普及しなかった訳が最近話題のようなので、それに関連した話を。 議論をしている人の大多数がRSS依存症だと思うし「フツーの人」の感覚はいまいち分からない、というのが現実とは思うんだけども、携帯の世界では実はRSS的な考えはとっくに導入されてる、という事実に気づいている人はどれくらいいるのかな。 au one My ページ auが去年からgoogleとの提携で開始したau oneなんてサービスは非携帯ユーザの層でも割と知っていると思うけど、その中のサービスで「au one My Page」なんてサービスがある。これ、公式サイトだけに限ったものだけども、自分が訪れたサイトの情報がサーバ側に自動的に保存されて、そのサイト群の更新情報がどんどん表示される、という仕掛けのもの。ユーザはFeedの登録のようなこと何もせずとも、自分訪れたサイトの更新情報が分かるので、「あーじゃ
This entry was posted by Jun Mukai on Thursday, 21 February, 2008 http://alpha.mixi.co.jp/blog/?p=144 これは楽しい。 いろいろ思うのだが、まず第一には「本当にスモールワールドで本当に6次くらいの隔たりなのか」ということだね。スモールワールド性はともかく6次の隔たりというのは信用していなかったので、本当に6か7くらいでつながってしまうのだというのは驚いた。 また、1.4%ほどのユーザが切り離されているということ。mixi内に巨大な切り離されたクラスタがある、みたいなジョークがあったりしたが、それはないにしてもそれくらいは出てくるのだということか。この切り離されたユーザたちはほとんどが孤立しているのだろうか。 留保すべきこと。 mixi のネットワークは紹介ベースで広がるものだから、そもそもス
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く