タグ

noppe77のブックマーク (184)

  • 【参加メモ】AI時代のソフトウェアテストの現在と未来 #genai_autify_launchable - ソフトウェアの品質を学びまくる

    日2024年3月5日(火)の昼間に開催された、『AI時代のソフトウェアテストの現在と未来』というイベントがとてもよかったので、特に印象深かったポイントについて共有したいと思います。 イベントの詳細はこちらで。 autifyjapan.connpass.com 登壇者はタワーズ・クエストの和田卓人 @t_wada さん、Launchableの川口耕介 @kohsukekawa さん、Autifyの近澤良 @chikathreesix さんのお三方。ファシリテーターは、近澤さんと同じくAutifyの、末村拓也 @tsueeemura さんです。 宣伝タイム Launchableは、「テストの失敗をよりインテリジェントに扱う」ことを目指している。 たとえば、テストのFlakinessの判定や対処にできるだけ人を介在させないとか、過去の実行結果を見て再実行要否の判断をするといったもの。 Auti

    【参加メモ】AI時代のソフトウェアテストの現在と未来 #genai_autify_launchable - ソフトウェアの品質を学びまくる
    noppe77
    noppe77 2024/03/06
    テストへのAIの影響だけでなく、人間として何を仕事とすべきかを考える機会
  • テストアーキテクチャとは何なのかが少しだけわかった気がする - テストするアシカ

    先日のテスト設計コンテストで、聴講者の方からよく質問を受けたのがテストアーキテクチャに関する質問でした。 恥ずかしながら、私もテスト設計コンテストに出るまで、テストアーキテクチャが何なのかよくわかっていませんでした。 でも、参加した後の今なら、ちょっとだけ人に説明できるかもしれない。そう思ったので記事にしてみます。 テストアーキテクチャについて考える上で、わからないポイントが3つあるような気がしました。 テストアーキテクチャがなぜ必要なのか? テストアーキテクチャで何を表現したいのか? 具体的にテストアーキテクチャをどのような記法で表現すれば良いのか この記事では、「1. テストアーキテクチャがなぜ必要なのか?」と「2. テストアーキテクチャで何を表現したいのか?」に焦点を当てて考えてみたいと思います。 テストアーキテクチャがなぜ必要なのか あなたにはこんな経験がありますか? 具体的な入力

    テストアーキテクチャとは何なのかが少しだけわかった気がする - テストするアシカ
    noppe77
    noppe77 2024/02/21
  • 従来とアジャイルで、品質メトリクスには本質的な違いがあるのではないか - ソフトウェアの品質を学びまくる

    ソフトウェア開発における品質のメトリクスについて、新旧2冊のを比べてみました。 1冊は、『初めて学ぶソフトウェアメトリクス』。 原著『Five Core Metrics: The Intelligence Behind Successful Software Management』(Lawrence H. Putnam、Ware Myers著)は、2003年に出版されています*1。 初めて学ぶソフトウエアメトリクス~プロジェクト見積もりのためのデータの導き方 作者:ローレンス・H・パトナム,ウエア・マイヤーズ日経BPAmazon もう1冊は、『アジャイルメトリクス』。 原著『Agile Metrics in Action: How to measure and improve team performance』(Christopher W. H. Davis著)は、2015年に出版されて

    従来とアジャイルで、品質メトリクスには本質的な違いがあるのではないか - ソフトウェアの品質を学びまくる
  • モダンなテストレベル設計(ユニットテスト~システムテスト等をどう設計するか)の原則 - 千里霧中

    プロジェクト全体のテストを組み立てる際に重要な課題になるのが、テストレベル設計です。テストレベル設計は、ユニットテスト、結合テスト、システムテストといったテストレベルを、どのような責務・段取りで行うか分析・設計する活動です。 このテストレベル設計ですが、ここ10年程度の間に望ましいアプローチが変わってきたと感じています。今回はこの変化と、変化後のモダンなテストレベル設計の原則について、考えていることを書き出したいと思います。 旧来のテストレベル設計のアプローチ 旧来、このテストレベル設計では、Vモデルをベースしたアプローチや、自工程完結・品質積み上げをベースとしたアプローチがよく見られました。 このうち一つ目のVモデルをベースとしたアプローチは、要求定義から設計までの上流工程への対応を観点に、テストレベルを設計するものです。 (Vモデルが必須と明言しているわけではなく、極端な例ですが)例え

    モダンなテストレベル設計(ユニットテスト~システムテスト等をどう設計するか)の原則 - 千里霧中
    noppe77
    noppe77 2023/04/26
  • 無意識なテストを完全に理解した - CAT GETTING OUT OF A BAG

    はじめに 2020年12月に 無意識なテスト - CAT GETTING OUT OF A BAG を投稿しました。無意識なテストというのは ”意識して触っているわけではないのにバグを出せてしまうテスト” のことです。わたしがそう呼んでいるだけで一般的なテスト用語ではありません。この記事を3行で説明すると、こんな感じです。 意識して触っているわけではないのにバグが出せます 無意識なテストはこんな特徴があります なぜこんなことができるのかはよくわからないけど、無意識(意識下)に強い影響を与えてそうな2つの習慣を紹介します 先日、認知科学*1の面からプログラミングを理解する プログラマー脳 ~優れたプログラマーになるための認知科学に基づくアプローチ を読みました。「なんとなくそうだろうな」と感じていたことが、わかりやすい例とともに科学的に解説されていて、ある種の爽快感がありました。 記事は

    無意識なテストを完全に理解した - CAT GETTING OUT OF A BAG
    noppe77
    noppe77 2023/03/22
    テスト
  • 無意識なテスト - CAT GETTING OUT OF A BAG

    ソフトウェアテストの小ネタ Advent Calendar 2020 - Qiita 11日目の記事です。 qiita.com はじめに 私は医療機器(自社製品)の開発者です。開発の現場で感じるちょっとした違和感を大切にし次の行動に移るためのシグナルとして使う、そんなお話を2年前のソフトウェアテスト #2 Advent Calendar 2018 - Qiitaに投稿しました。『違和感のつかまえかた』は多くの方に読んでいただき、これがきっかけで登壇したりと印象深い記事のひとつになりました。今でも覚えているコメントがあります。 この人、無意識を使おうとしてる。 / 他5コメント https://t.co/kF2KspYr5G “違和感のつかまえかた - CAT GETTING OUT OF A BAG” https://t.co/nS8efHY1WC — bowbow99 (@bowbow9

    無意識なテスト - CAT GETTING OUT OF A BAG
    noppe77
    noppe77 2023/03/22
  • ソフトウェア仕様についてChatGPTに相談してみる - ソフトウェアの品質を学びまくる

    ChatGPTでテスト設計してみた記事と、そのアンサーソングを見つつ、また色んな人が色んなことをやってみた記事をみてChatGPTのすごさがあらためて伝わってきました。両方ともとても面白い記事です。 zenn.dev nihonbuson.hatenadiary.jp 一方、わたしのは埋め草で、特に難しいことはしていません。 仕様についてChatGPTに質問してみて、その回答と自分の期待値を比較してみようという実験です。 曖昧な仕様についての質問 初めに、とてもシンプルな質問をしてみました。 「曖昧」とは何か、「バス」とは何か、みたいなことはまったく配慮してあげなくていいはずなのですが、なぜか「機械でも読み取れるように」ちょっと気遣っている自分がいます。 以下の仕様に曖昧な点があるか、教えてください。 「バスの料金は、10歳以下が無料です」 この質問の意図は、「自然言語で書かれたスペックの

    ソフトウェア仕様についてChatGPTに相談してみる - ソフトウェアの品質を学びまくる
    noppe77
    noppe77 2023/02/28
  • ソフトウェアの品質について - imtndのブログ

    最近、ソフトウェアの品質について考えることがあったので、考えたことをまとめて置こうと思います。 すでに似たような考え方でこういうのがあるよ、などありましたら教えてほしいです。 その他、フィードバック、感想、意見(肯定、反対どちらでも)など、積極的に欲しいと思っています。 品質とは? 製品やソフトウェアの品質についての定義は様々あります。 そもそも「品質」とはとても意味が広い用語です。 品質については定義されたものをすべて書き出したらきりが無いですが、ASTER標準テキストなどによくまとめられています。 「品質を上げたい」というのはよく聞く言葉ですが、どういった「品質」を上げたいのかはちゃんとディスカッションしたほうが良いかなと思います。 (ちゃんとした返答が返ってくることは正直少ないかなと思いますが・・・。) ここでは品質をモデルとして定義しているものを紹介したいと思います。 よく取り上げ

    ソフトウェアの品質について - imtndのブログ
    noppe77
    noppe77 2023/01/10
    品質とは価値である
  • コンウェイの法則と、そこで提示された2つの組織課題 - mtx2s’s blog

    ソフトウェアエンジニアリング関連の書籍を読んでいると、「コンウェイの法則(Conway's law)」によく出会う。その引用元は、1968年4月に発表されたメルヴィン・コンウェイ(Melvin E. Conway)の論文 "How do committees invent?" で、例の有名な一文は結論(conclusion)に書かれている。 (前略) organizations which design systems (in the broad sense used here) are constrained to produce designs which are copies of the communication structures of these organizations. (広義での)システムを設計する組織は、自らのコミュニケーション構造を真似た設計を生み出すという制約

    コンウェイの法則と、そこで提示された2つの組織課題 - mtx2s’s blog
  • 【連載 第8回】QAがfreeeカードUnlimitedのスクラムチームメンバーとして取り組んでること - freee Developers Hub

    こんにちは、freeeでQAエンジニアをしているymty(ゆもつよ)です。この記事はfreeeカード Unlimited の開発の裏側について紹介する連載の第8回目(最終回)になります。 今までの連載の中で、freeeカード Unlimitedのアーキテクチャーやインフラといった技術的な側面や、若い優秀なエンジニアや、EMからエンジニアにロールチェンジした敏腕エンジニアが取り組んでいること、そしてEMエンジニアリングマネージャー)がどのようにチームに関わっているかといった話題がありました。 【第1回】freeeカード Unlimited の開発の道のり 【第2回】freeeカード Unlimited での非同期通信の設計と実装 【第3回】EMから再度エンジニアとしてプロダクト開発に挑戦して学んだこと 【第4回】freeeカード Unlimited でのClean Architecture

    【連載 第8回】QAがfreeeカードUnlimitedのスクラムチームメンバーとして取り組んでること - freee Developers Hub
    noppe77
    noppe77 2021/10/29
    アジャイルQA
  • 台湾をうらやむことの無神経さ - やしお

    オードリー・タンさんが大臣に起用されたり、新型コロナ対策が効果的だったり、そんな報道や記事をたくさん見かけて、台湾が合理的に判断できることを羨ましく思ったりする。でもこの「羨ましい」には、実は無神経さ・傲慢さが潜んでいるのではないか、とちょっと疑っている。 台湾やシンガポール、イスラエルといった国々は、日と比較してももっとリアルに「自国の存続」への危機感を持続させているのだろう。台湾台湾海峡を隔てて大陸中国と常に向かい合い、その相手は「一つの中国」を掲げ国家としての存在を否定している。シンガポールは戦後にマレーシアと一旦は連邦を形成するも、真水など重要なインフラをマレーシアに握られたままその後に独立している(現在は協調関係を維持している)。イスラエルは、第1次大戦後のイギリスによる三枚舌外交(その一環のバルフォア宣言)に基づいて建国後、周囲のアラブ諸国と4度の中東戦争を経て自国を維持し

    台湾をうらやむことの無神経さ - やしお
  • http://tanoshiiosake.jp%2F6435/

    noppe77
    noppe77 2020/10/26
    お酒!!
  • ioPLAZA:ログイン | IO DATA通販 アイオープラザ

    noppe77
    noppe77 2015/04/15
    こんな楽しいパソコン、欲しすぎる!
  • 餃子の王将をタダでお腹いっぱい食べる方法が話題に

    京都にある餃子の王将の壁紙を撮影したツイート。それがTwitter上で拡散され、4月4日11時現在、13000以上のRT数をカウントしている。 タダとはいえ、18歳以上の学生で、その後30分間の皿洗いは必須だ。 @kabaneshi ちょっとうがった見方になりますが、べさせてもらえる事(?)の原価によりますが、かなり安い時給で超短期のバイトを雇っているとみることもできるような…。賄い飯のようなものだったら、おそらくかなり安くなるでしょうし。 — kmizu (@kmizu) 2013年4月3日

    餃子の王将をタダでお腹いっぱい食べる方法が話題に
    noppe77
    noppe77 2015/02/26
    大学のすぐ近くにあった王将…実際に洗ってる人を見たことはないけど、懐かしいなぁ
  • 地方紙の存在意義について - 内田樹の研究室

    10月29日朝日新聞の朝刊オピニオン欄に、アメリカの地方新聞の消滅とその影響についての記事が出ていた。 たいへん興味深い内容だった。 アメリカでは経営不振から地方紙がつぎつぎと消滅している。 新聞広告収入はこの5年で半減、休刊は212紙にのぼる。記者も労働条件を切り下げられ、解雇され、20年前は全米で6万人いた新聞記者が現在は4万人。 新聞記者が減ったこと、地方紙がなくなったことで何が起きたか。 地方紙をもたないエリアでは、自分の住んでいる街のできごとについての報道がなくなった。「小さな街の役所や議会、学校や地裁に記者が取材に行かなくなった」 「取材空白域」が発生したのである。 カリフォルニアの小さな街ベルでは、地元紙が1998年に休刊になり、地元のできごとを報道するメディアがなくなった。 すると、市の行政官は500万円だった年間給与を十数年かけて段階的に12倍の6400万円まで引き上げた

    noppe77
    noppe77 2014/12/06
    『誰でもが負担しなければならなかった、町内の仕事』である故に『「誰でも基本的な訓練を受け、それなりの手間さえかければできる仕事』であるべき消防団の広報担当としては、情報発信の仕方について考えさせられる
  • 長野県道162号上田停車場線 - Wikipedia

    長野県道162号上田停車場線(ながのけんどう162ごう うえだていしゃじょうせん)は、長野県上田市の上田停車場から国道141号交点に至る一般県道である。 概要[編集] 重複区間を除いた実延長は、起点である北陸新幹線上田駅前のロータリーから国道141号の上田駅お城口交差点までの7メートル (m) であるため[1][2]、案内標識などは設置されておらず[3][4]、地図上でも表示されないことがある。総延長が日一短い広島県道204号安登停車場線を抜いて日一短い県道である[3][5][2]が、長野県道77号長野上田線との重複区間を含めた総延長は126.4 mで大きく伸びる[6][2]。 実延長が特に短い県道のため、幅員のほうが実延長の2倍ほどある道路とされるが、その外見は、市道扱いの上田駅前ロータリーと長野県道77号長野上田線に挟まれた横断歩道部分しかないのが実態である[3][7]。一説には、

    noppe77
    noppe77 2014/09/22
    上田市にこんな珍ポイントがあったとは!「日本一短い県道―7m」
  • 2014/09/06 第5回眞田幸村公出陣ねぷた

    第5回眞田幸村公出陣ねぷた [日程] 2014年9月6日(土) [時間] 15:00~21:00 [ねぷた当日参加] 当日参加OK16:00~17:30までにイトーヨーカドー上田店跡地の受付にて。先着順で記念Tシャツがもらえます。 [まつりキャッチフレーズ] 粋で元気に華やかに [スケジュール] 15:00~18:00 パフォーマンス1 18:00~ 出陣の儀 18:20~ ねぷた曳航開始 18:30~20:00 パフォーマンス2 19:20ごろ 中央2丁目交差点 ねぷた勢ぞろい/大会長 挨拶 20:40~ 帰陣の儀 21:00 終了 [交通規制] 17:30~21:30 上田駅お城口 ロータリー 18:00~21:00 東横インさま前~サンルート上田さま前/原町~上田駅お城口 信号/市役所前~海野町 信号 18:30~20:00 鷹匠町、横町 [バス・タクシー乗り場の変更] [演武・パフ

    2014/09/06 第5回眞田幸村公出陣ねぷた
    noppe77
    noppe77 2014/09/03
    今年、初参加なのです。
  • 「大人はジャンケンなんかしないもんだよ」 サザエさんでカツオが爆弾発言

    こちらは8月24日放送分第一話「大きな子どもたち」のワンシーンと思われる。おやつで余ったドーナッツを誰がべるかジャンケンで決める話なのだが、「大人はジャンケンなんかしないもんだよ」とカツオ。 説明するまでもないが、サザエさんは毎週放送終了時、欠かさず視聴者とジャンケンをしている。 カツオはそのことを知らないのだろうか…。

    「大人はジャンケンなんかしないもんだよ」 サザエさんでカツオが爆弾発言
    noppe77
    noppe77 2014/08/26
    毎週、サザエさんのジャンケンの結果をカレンダーに記録して、早2年。その研究結果からして、次回は「パーを出しとけば引き分け以上」です
  • 『日本国憲法を口語訳してみた』がすごくわかりやすかった! | BuZZNews(バズニュース) 世界の話題をあなたに!

    ネット上で公開された「日国憲法を口語訳してみたwww」という文章が、すごく解りやすいと話題です!! ↓ ↓ ↓  前文 俺らはちゃんとみんなで選んだトップを通じて、うちらのそのガキのまたガキのために、ご近所さんと仲良くして、みんなが好きなことできるようにするよ。 また戦争みたいなひどいことを起こさないって決めて、国の基は国民にあることを声を大にして言うぜ。それがこの憲法だ。 そもそも政治っていうのは、俺ら国民が政治家を信頼して力を与えてるものであって、質的に俺達のものであるんだ。あれだ、リンカーンの言った「民衆の民衆のための民衆による政治」ってやつ。 この考え方は人類がみんな目標にするべき基であって、この憲法はそれに従うよ。そんでそれに反するような法律とかは認めないぜ。 俺らはやっぱ平和がいいと思うし、人間って質的にはちゃんとうまくやっていけるようにできてると信じるから、同じよう

    『日本国憲法を口語訳してみた』がすごくわかりやすかった! | BuZZNews(バズニュース) 世界の話題をあなたに!
    noppe77
    noppe77 2014/07/31
    いやぁ、これは良い憲法だ。
  • 長野県ご当地キャラ名鑑2022

    日々、地域を盛り上げるために活躍しているご当地キャラ。 1ヵ月にわたって繰り広げられた「ふるさとキャラ」「企業キャラ」各部門の 応援投票結果を発表します! 皆様、温かいご声援ありがとうございました! 4位 きじまっ猪(ちょ) 元々は普通の猪だったが、村特産のそばが頭に直撃し、死亡。その後ゾンビとして蘇った。そば程度の衝撃にも耐えられなかった己の肉体の貧弱さを悔やみ、ひたすら筋トレに励んだ結果「きじマッチョ」に変身できるようになった。 所属先:木島平村 5位 ゆきたん ボクゆきたんです♥信州上田の真田郷のPRをしているよ。楽しいことが大好きな、オスの三毛です。真田赤備えの鎧兜がチャームポイント♥貧乏神と戦う相伴繁昌の味方!信州上田と真田郷を笑顔にするのが夢なんだ。ツイッターもやってるよ。みんな、遊びに来てね! 所属先:幸村街道会 6位 あかりちゃん ホタルをイメージした上田市上下水道局のあ

    noppe77
    noppe77 2014/07/29
    ウエイダーもゆきまるくんも北条まどかも出てないないのに、総選挙だなんて、上田市民としては認めがたい事案が出来したな。