2015年11月18日のブックマーク (3件)

  • 今こそ日本は難民をもっと受け入れるべきだ テロ対策も安全保障も外交力も強靭に、日本にとってはメリットだらけ | JBpress (ジェイビープレス)

    独ベルリンの仏大使館前で、パリ連続襲撃事件の犠牲者を悼み、ろうそくを灯すシリア難民(2015年11月15日撮影)。(c)AFP/TOBIAS SCHWARZ〔AFPBB News〕 日の難民受け入れ体制に対する国際的な批判が強まっています。先日の国連における安倍首相の記者会見でも、日はなぜ難民をもっと受け入れないのかという質問がありました。この背景には、欧州や中東諸国が万単位で難民を受け入れているにもかかわらず、日では年間10人程度しか受け入れていないことがあります。 しかし、日ではもっぱら難民を受け入れることのリスクが叫ばれ、難民受け入れに賛成する人は少数派です。フランスでの連続襲撃事件以後は皆無に等しいと言ってよいでしょう。しかし、難民受け入れは当に日のためにならないのでしょうか。 筆者は、日はもっと難民を受け入れるべきだと考えています。今回は、難民の受け入れこそが実は日

    今こそ日本は難民をもっと受け入れるべきだ テロ対策も安全保障も外交力も強靭に、日本にとってはメリットだらけ | JBpress (ジェイビープレス)
    noranekoma
    noranekoma 2015/11/18
    移民を受け入れる必要性を何も感じさせない記事。どちらかと言えば、受け入れ反対の声を潰すための論に力が入っていると感じる。
  • インタビュー:アベノミクスは失敗、必要なのは円高=サクソバンクCIO | Reuters

    11月17日、サクソバンクのヤコブセンCIOはアベノミクスについて「すでに失敗しており、日には円高が必要と述べた。写真はトルコで会見する安倍晋三首相。11月14日撮影(2015年 ロイター/Osman Orsal) [東京 17日 ロイター] - デンマークの投資銀行サクソバンクのスティーン・ヤコブセン最高運用責任者(CIO)は17日、ロイターとのインタビューで、安倍晋三首相の経済政策であるアベノミクスについて「すでに失敗している」と述べ、日には円高が必要だとの見解を示した。また、日企業は為替を言い訳に改革を怠っていると指摘し、利益の増加や生産性の向上などに努めるべきだと主張した。 コペンハーゲンに拠を置くデリバティブ取引の世界的大手で、毎年末に発表する向こう1年の金融市場に関する「大胆予測」でも知られる同行だが、ヤコブセン氏はチーフ・エコノミストとしてその予測の責任者も務めている

    インタビュー:アベノミクスは失敗、必要なのは円高=サクソバンクCIO | Reuters
    noranekoma
    noranekoma 2015/11/18
    アベノミクスの失敗の原因は消費税の増税にあるのであって、円高になったからと言って何かの問題が解決するわけではない。発言は根拠不明なので、世界の1%を代表する投資銀行のポジショントーク(願望)だろう。
  • 白鵬「猫だまし」に理事長「ありえない…前代未聞」 (日刊スポーツ) - Yahoo!ニュース

    <大相撲九州場所>◇10日目◇17日◇福岡国際センター 横綱白鵬(30=宮城野)の「だまし」に対し、日相撲協会の北の湖理事長(元横綱)が苦言を呈した。 【写真】白鵬、だましに「うまくいった、楽しんでます」  白鵬−栃煌山戦でのこと。白鵬は立ち合い直後、相手の顔の前で両手をバチンと合わせるだましでかく乱。左にひらりと動いて、栃煌山を泳がせた。相手が振り向くと再度、だまし。得意の右四つに組み止めて寄り切った。 北の湖理事長は「(だましを)やるってのは、なかなかありえない。やられる方もやられる方だけど、やる方もやる方。横綱としてやるべきことじゃない。横綱がやるのは前代未聞なんじゃないの?」とあきれ気味。観客もあっけにとられた一番で「拍手がないじゃない。お客さんはどう見ているか分からないけれど…」と続けた。 格上の横綱が繰り出すだましは、相手をなめたようにもとらえられかねない。

    白鵬「猫だまし」に理事長「ありえない…前代未聞」 (日刊スポーツ) - Yahoo!ニュース
    noranekoma
    noranekoma 2015/11/18
    ルール違反でなければ勝つために何をやってもよいという考えは、日本人の文化からみれば異質だ。しかし外国人がそう考えるのはやむを得ない面もある。相撲部屋では技だけでなく、日本の精神も教えなればならない。