タグ

2007年11月15日のブックマーク (12件)

  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    noreply
    noreply 2007/11/15
    「ニコニコ動画の全体ランキング6種*1とカテゴリランキング24種の各上位30位までのサムネ*2を表示させてる」
  • ひろゆきがティム・オライリーに直接きいた、「Web2.0ってなんだったの?」

    11月14日夜、2ちゃんねる管理人の西村博之氏が、Web2.0の提唱者であるTim O'Reilly氏と初めて顔を合わせた。 Web2.0 EXPOを前日に控えたこの日、IT・コンテンツ産業の発展を目指す「Venture BEAT Project」イベントが都内で開催された。そこにゲストとして招かれていたのが西村氏と、10年ぶりに来日したO'Reilly氏だった。2人はすぐにうち解け、ゆっくりと語り合った。 “Return of the Web” 西村氏:Web 2.0という言葉を作り出したのは3年前? O'Reilly氏:2003年に最初のアイデアを話し始め、2004年からWeb 2.0カンファレンスを始めた。Web 2.0に関する記事を書いたのは2005年。でもWeb2.0という概念について考え始めたのは10年前くらいから。そのときは違う名前だったけどね。 1997年にオープンソースに

    ひろゆきがティム・オライリーに直接きいた、「Web2.0ってなんだったの?」
    noreply
    noreply 2007/11/15
    「あ、O'Reillyはわりとまともな人だったんだって感じました(笑)」
  • プログラミング言語Ruby ― ありえるえりあ

    方針 Rubyをまったく知らない前提で始めます JavaJavaScript、elispのようなメジャーな言語と対比しながら説明します なるべく手を動かして目に見える形で説明を進めます 次回Ruby on Railsの勉強会をするので、それにつながることに重点を置きます 逆に言うと、RoRであまり使わない知識は流します。例えば、ファイル操作周りやスレッド周りなど 開発環境(2) .emacs.elに書くべき記述 ; ruby (autoload 'ruby-mode "ruby-mode") (setq auto-mode-alist (cons '("\\.rb$" . ruby-mode) auto-mode-alist)) (setq interpreter-mode-alist (append '(("ruby" . ruby-mode)) interpreter-mode-al

  • 麻雀荘メンバーマニュアル - とつげき東北さんの公開対局の詳細レポートその1

    漫画家のウヒョ助(塚脇永久)さんが2020年3月2日にnoteで公開したウヒョ助と天鳳のお話(その7)~(その10)において、私の認識する事実と異なる部分が見受けられたので、私の認識する事実をご説明させて頂きます。 天女杯については、私が2016年8月8日のブログで経緯を説明しております。 ※天女杯は2016年8月6日開催 URL:https://mj-festa.com/2016/08/08213719.html ■NPO法人雀新会さんがmoreのメンバーに対して送ったDMについて 「ウヒョ助と天鳳のお話(その10)」に記載のある、NPO法人雀新会さんがmoreのメンバーに対して送ったDMについてです。 この文章そのものは普通の問い合わせに見えますが、以下の通り「今日はちょっとmoreって団体にメスを入れてみる。」という一文をツイートしてからメンバーに対してDMを送っています。 今日はち

  • ねこうさプリン - ツンデレ以上ヤンデレ未満

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • はてスタがはてブ冷戦後のパワーバランスを変える - 萌え理論ブログ

    はてなスター泥棒 - opeblo (…)文章の一部を抜粋して頂いたブクマのコメントの方に、はてなスターがつけられているのを見て、元々自分の文章なんだから、そのスターは僕の記事体につけられるはず(…) そう思ったことはないです。むしろ、はてブのコメントにはてスタが付けられるようになってから、(それが引用であっても的確なものに星が付くことで)コメントを付けるためにブクマが伸びる効果がありそうで、そちらの方がありがたいです。それだけのことですが、そう思う背景をもう少し掘り下げます。 はてブのホッテントリをずっと観察していて、ここ最近は読み物系(非便利系)の記事も結構伸びるようになってきたんですが、はてブコメントではてスタを貰えることが競争を起こした(大喜利効果)のが、原因ではないかと推測しています。 私自身ブックマーカなので思うのですが、ブックマークはストックなので、なるべく便利系記事を中心

    はてスタがはてブ冷戦後のパワーバランスを変える - 萌え理論ブログ
  • 教会ケータイ/バイブルフォン/仏教サイト――モバイル市場で“宗教ユーザー”をつかめ

    韓国はキリスト教が普及している国だ。夜、韓国の町を歩いてみると、赤い十字のネオンサインをあちらこちらで見かけるのだがこれは、病院のものではなく、すべてキリスト教会なのだ。それほどたくさんのキリスト教信者がいることの表れだが、それをビジネスチャンスに変えてしまうのが、韓国の携帯電話キャリアだ。 熱心なキリスト教徒が多い韓国 韓国政府の統計庁による「2005年 人口住宅総調査」によると、韓国の仏教徒は1072万6000人で人口比率は22.8%。プロテスタントは861万6000人で同18.3%、カトリックは514万600人で同10.9%となっている。プロテスタントとカトリックを合わせてキリスト教徒とすれば、合計1375万6600人で29.2%と仏教徒よりも多くなる。 韓国にはプロテスタント、カトリック、いずれも大変熱心な信者が多く、礼拝のある週末ともなると、教会の周辺は信者たちや車であふれる。信

    教会ケータイ/バイブルフォン/仏教サイト――モバイル市場で“宗教ユーザー”をつかめ
    noreply
    noreply 2007/11/15
    バイブルフォンw
  • リアルタイムで巡回画面を垂れ流す方法 - 白い戯言

    単にデスクトップ画面垂れ流すだけの面白くないことですが。 ■なぜこれを書こうとしたか。 まなめさんがまとめ記事作れとか言ってきたから。(ちょ でも当の人はニコニコでうpしていてまとめる意味がない気がしてきた。 まぁやるからにはまとめます。 ■こうなった原因。 土曜日僕がついったーでこんな発言をしたんですが、 そんときに色んな人からラジオやれとかたきつけられたとき、yamifuuさんがデスクトップ画面を垂れ流すという返信をしてきて、 それに僕が興味を持ってしまったことから始まります。 ちなみに、土曜日の更新がいつもより遅くなったのはこれが原因だったりします。*1 ■一応最初に注意。 僕は土日にちょろっと調べてやっただけなので全部が全部把握してるわけではないです。 だから細かいところを突っ込まれても知りませんのであしからず。 一応最後に参考元URLを張るので詳しく知りたい人はそこを見るか、検

    リアルタイムで巡回画面を垂れ流す方法 - 白い戯言
  • アシタノ! [自サイト](消しちゃった…)とあるサイトの更新風景 - アシタノ!もうすぐ1周年記念&10万ヒット記念 -

    ちょっと思うところがあってUSTREAM.tvというサービスで 更新風景をリアルタイム配信してみました。恥ずかしながらも生声付きです。 じつはこのサービス、録画ができるということでyoutubeみたいにここに貼っておきますね。 ※約2時間あります>< 更新方法解説は半分くらいです… ↓間違えて消しちゃったorz すんません… これ、クセになりそうです。またいつかやります。 (今度は予告するようにします) [用語解説] 白球 … 白い戯言の中の人 帝王 … 白い戯言の中の人 [注意] 配信上では「タイムラグがある」とか言ってますが 保存されたものを見る際にはタイムラグが出ないようです。すげぇ。

  • Gmailのキーボードショートカット一覧(Gmail2.0隠れキー含む)

    GTDなどで最も便利なタグ外しキー。 [受信トレイ]ではアーカイブ(Inboxラベル外し) [スターあり]ではスター外し ラベルではラベル外し(所属ラベルのみ) [ゴミ箱]では[受信トレイ]に移動。 ※[迷惑メール]、[送信済み]、[すべてのメール] 内では機能せず。

  • 理系の女の子の取扱説明書 - 毛の生えたようなもの

    日々色々考えることがあったのでちょっとまとめることにしました. この記事に対する返事はこちらにあります。合わせてご覧いただければ幸いです。 はじめに ここで言う「理系の女の子」は理系を専攻している高校生・大学生をさします。特に国立大学の理系に通う女子大生を指します。 「普通の女の子」は短大および四年制大学の文系の女の子を指します。髪をくるくる巻いて、化粧もばっちり☆ディズニーランド大好きな一般的な女の子を指します。女性誌でいうなればJJ・CanCamおよびWith・Moreと言ったところでしょうか。世間一般にもてはやされる女の子のタイプです。 以下のことについてはすべての人に当てはまるものではないし、正しいとは思いません。 私は議論が大好きなので、大いに叩いてください。全然しらないひとだからといって臆する必要はないです。 現在理系の女の子・理系の女の子だったはもちろん、男の子視点からの意見

    理系の女の子の取扱説明書 - 毛の生えたようなもの
  • とってもお手軽なFavicon作成ツール『Favikon』 | 100SHIKI.COM

    これが決定版じゃね?とってもお手軽なFavicon作成ツール『Favikon』 November 14th, 2007 Posted in 画像・映像管理 Write comment これは便利。 Faviconをブラウザ上で作れるツールがFavikonである。もちろん、こうしたツールは他にもある。 ただ、Favikonは「画像のこの部分をFaviconにしてね」をブラウザ上で手軽に指定できる点が特徴である。 他のツールは画像のFaviconにしたい部分を切り出してからアップロードすることが多いが、Favikonではこの手順は不要になるのだ。 範囲の指定は直感的で、移動やら拡大・縮小をしながら、自分のイメージどおりのFaviconを作っていくことができる。もちろん、ダウンロードする前にプレビューもできるので、自分の気に入った画像ができるまで何度でも試すこともできる。 サイトやブログを持って

    とってもお手軽なFavicon作成ツール『Favikon』 | 100SHIKI.COM