タグ

ブックマーク / www.fumi2kick.com (14)

  • rerofumiのつぶやき » おっさんホイホイはもっと評価されるべき

    はてな村のニコマスクラスタは今日も賑わっているなあと眺めながらぼんやりと考えたこと。 なぜにニコマス動画は未だに作り続けられるのかといった事を考えると結構興味深くは無いだろうか。また、はてな村で盛り上がって明らかに視認できるほどのクラスタを構成しているあたりも特徴的である。 なんでだろうと考えていたら、案外ファン層の年齢が高いことが関係しているのではないかというところに至った。おっさんホイホイパワーである。 なんかごちゃごちゃ書くほどの事でもないので飛ばしぎみに。 おっさんホイホイ的要素を持つコンテンツというのが成功の鍵なんではないか。UGC(ユーザージェネレーテッドコンテンツ)の形成と成功はおっさんが握っていると提唱してみる。 1) おっさんホイホイでおっさんがコンテンツにはまる 2) おっさんの豊富な経験と積み上げられた技術力でUGCや記事を生み出す 3) 技術競争でUGC盛り上がる

    noreply
    noreply 2008/07/14
  • rerofumiのつぶやき » 肥大したコミュニティに必要なのは新しくてカッコイイ名前

    先日書いたニコニコ動画のクラスタリングに対する記事がessaさんのところで引用されていて少々びびる。まあ、確かに小さなスケールで納得させて同じ構造の大きな議題に誘導するというのはわかりやすいのだが、普段すげーと思いながら読んでいるところに自分の拙い文が載っているのは複雑な気分である。 さて、先の記事でニコニコ動画の大きさとクラスタリングについて書いたのはある記事というか問題を見たからである。後の方でそのことにつなげようと思っていたけれども忘れてた。というか、分離しておいてよかったような気もする。 もったいぶってもしょうがないのだが、その話題とは「オタクはすでに死んでいる」のかという話である。 essaさんの論に比べて世界が小さいので持ってくるのもどうかと思うのだが、今のオタクってどうよというのもスケーラビリティ問題である。なので、肥大化したコミュニティがアーキテクトへと変貌し、より小さなコ

    noreply
    noreply 2008/05/24
    コミュニティ→アーキテクチャ→インフラストラクチャ
  • rerofumiのつぶやき » 最近のニコニコ動画論にぼんよりと思うこと

    正直に白状すると、最近は以前ほど没頭してニコニコ動画を見てはいない。いや、比較的に言うと結構見ているんだろうけれども、ランキング掲示板をチェックして今の流行をばっちりキャッチというウォッチの仕方はしなくなってきた。体力的について行けないとか、マイリスト数ランキングのあの独特な空気にもういいや感を見てしまったとかそんなところで。 個人的お気に入りタグの巡回を基として、はてなブックマークで注目の動画をのぞいたり、たまにランキングを眺めて全体の傾向をつかんだり。 それはそれで十分に満喫している気はするな。 何かというと、ニコニコ動画にあがっている動画をほぼオールレンジで閲覧するのは無理になったということ。去年の今頃はまだなんとなく全体像が把握できていたような気がする。 2007年秋のあたりはいろんな人の「ニコニコ動画論」を読んで回るのが楽しかったのだが、最近はなんか違ってきているような感覚が

    noreply
    noreply 2008/05/13
    シームレスな見通し感の限界
  • rerofumiのつぶやき » 「ぼかりす」で何を創るのか

    初音ミクにリアルな歌声を与える技術として数日前から世間を賑わしている「ぼかりす(VocaListener)」。 これはなんだ?という祭りから、その正体が判明するまで。 現在は、産総研の研究でした、5月28日に発表します、といった中の人が明かしたことでちょいと落ち着いている次第。 なんで今頃これについて書いているのかというと、私はこの「ぼかりす」についてさっぱり興味が無いからだったりする。そういうい事を明言するのもどうかと思うけれども。 おそらく冷めてみている一番の理由は、 みんなで利用でき、育てる事のできるキャラクターである オリジナル楽曲を作って発表するという敷居を下げた 初心者でもDTMの楽しさを存分に味わえた という、初音ミクやVOCALOIDシリーズがもたらした世界を「ぼかりす」は増長してくれない、と思っているからだろう。 その先に見えるものは「KEY THE METAL IDOL

  • rerofumiのつぶやき » 不在通知PのがっかりCD(超仮題)

    なんとなく、自分がニコニコ動画のために作った残念なデキの楽曲をCD-Rにまとめてみたらどうだろうなんてことを思いつく。 流石にゲームミュージックのアレンジはアレなので、オリジナルだけで。まあ、これまでもぱらぱらと提供していたものなので、それを一箇所にまとめる的な意味合いでしかないのだけれども。 で、かき集めてみると、初音ミクのボーカル曲が6つの、BGMが22個で28トラック、41分ほど。 まずまず。 プレビュー版としてMP3(128bps)を置いておく36MBほど。 トラック名も楽曲名も入っていない不親切版。 https://www.fumi2kick.com/rrtalk/wp-content/uploads/2008/04/gakkari_cd.zip 当にCDを焼くかどうかはしらん。 You can follow any responses to this entry throug

    noreply
    noreply 2008/04/14
    ”初音ミクのボーカル曲が6つの、BGMが22個で28トラック、41分ほど。”
  • rerofumiのつぶやき » たまには振り返ってみようか

    「ニコニコ技術部はこの人(不在通知P)が発祥か?」というコメントを貰うことがある。 これはその様でいて実はちょいと違う。 私の記憶している限りなので正確さは欠くのだが大体次のような流れだったと思う。(覚えている人がいたらフォローよろ) 9月の初音ミクブームまっただ中、突然独自路線で初音ミク(というかはちゅね)の動画を作成した人がいた。 初音ネギふり時計のひとである。 これを見て迅速に反応動画を作成したのが私とメトロノームの人。 この頃は「ニコニコ技術部」というタグはなく、これら工作系動画は「初音ミク実体化計画」とかいったタグがつけられたりしていた次第。 この工作系ムーブメントにいかにティンと来たかは2007年9月30日にも書いている。最初の動画から1週間もたっていない時に書いた記事だけれども、そのときの勢いがまさか今のニコニコ技術部にまで繋がって行くとはこのとき思っても居なかったですよ。

    noreply
    noreply 2008/03/26
    "で、みんなで色々作って遊んでいたときにやはり実体化計画の一つである「初音ミク 実体化への道?」が投稿されたのだけれども、この動画に初めて「ニコニコ技術部」というタグがついたのだと記憶している"
  • rerofumiのつぶやき » 理系はニコニコ動画でヒーローになれるか

    聞き手を選ぶ馬鹿歌「シュレディンガーのぱんつ」を先日作成した。 尻Pこと野尻抱介氏にもウケた様なので、まずは良し。 尻Pのやりとりは「野尻抱介P改め尻Pによってミクのパンツが新たに提唱されますた」を読んで笑っていた。その後VOCALOIDパンツスレ(笑)で「誰か曲作れ」とか書かれていたのを見て、んじゃちょっくらやってみるべえかと1日で作成した次第。 「シュレディンガーのぱんつ」自体はぱっとした思いつきで作ったのだけれども、それ以前から「シュレディンガー音頭」をVOCALOIDに歌わせてみたいという思いと、仕込みはあったのよ。 歌謡曲を始め色々な歌がカバーされ創られていくのを眺めつつ、そこに理系のための理系ソングを投入できないかと狙っていたのです。そのためのネタとして、頭にあったのが「シュレディンガー音頭」をVOCALOIDに歌わせるというのと、抵抗カラーコード数え歌の二つ。 けれども「シュ

    noreply
    noreply 2008/01/26
    "絵描きに対する痛烈なコンプレックスと、プログラマである自分にできることという開き直りで作られている。果たせるかなこの動画はそれなりに話題を呼び再生数を伸ばす事となる"
  • rerofumiのつぶやき » ジャンヌ・ダルクは捕らえられたのか

    みくみくJASRAC【してやんよ】な話題。 経緯とかまとめとかは「初音ミクニュース」あたりのクリップを参照するのがよろしいかと。 実のところ、この事件(?)は当事者同士の言論が曖昧なところとか、周囲の危なっかしいほどに過剰な反応とかからどういった認識で居ればよいのか飲み込めないでいる。よくわからないが故の中立といった感じで静観しているといった状態。 でも眺めていると「許すまじ」派と「別に良いじゃない」派の温度差というか隔たりが凄い事に気がついてみる。そこに違和感を感じていたんだけれども、なるほどねというか。 「別に良いじゃないか」派は事象しか見ていないので今回の事件(?)に対しての的確なコメントしかできないんだ。「許すまじ」派が感情的にヒートしている理由は事象そのものとは別な所に論点がある。だからそれが見えていないとなぜあそこまで声高になるのかがわからないかもしれない。 何かというと、初音

    noreply
    noreply 2007/12/22
    「でも眺めていると「許すまじ」派と「別に良いじゃない」派の温度差というか隔たりが凄い事に気がついてみる」
  • rerofumiのつぶやき » で、あなたは何をしてくれているの?という疑問

    ニコニコ動画がちょびちょびとリニューアルしているが、個人的にはニコニコニュースがふつーのBlog化しているのが一番衝撃的だったり。 これまでは業務連絡ぐらいしか書いていなかったのだけれども、外部のニコニコ動画に対する反応を反応返しする様になったらしい。 この記事からone hopで流れ弾をらっているので多少影響があったりもするんですが。 その記事で紹介されている「クリエイター to コンシューマーな直通エコシステム」という記事に反応してみたり。 IOSYSという同人サークルがCDを自身の手でAMAZONにて販売しはじめたという事についてのお話。これ自体は賛否両論というか、きわどいバランスの上で皆静観している状態といったところ。 確かに言われてみれば、いろいろなモノをすっ飛ばしたダイレクトセルモデルであり、これこそネット時代の流通だよねという気がしなくもない。 ここ20年ほど色々変わったが

    noreply
    noreply 2007/12/16
    「ここ20年ほど色々変わったが、やっぱり流通が一番変わっている」「配給会社や出資団体は「俺たちが居たから、俺たちの活躍でこのコンテンツが世に出た」とその仕事ぶりがっちり宣伝して存在をアピールするべき」
  • rerofumiのつぶやき » ニコニコ動画でのブレイクはなぜ起きるのだろう

    GilCrowsさんところでの「ニコニコ動画でのブームについてのトーク」を読んで、そのいくつか部分に反応して書いてみたい。 低再生数で埋もれていた動画が突然脚光を浴びてランキング上位にい込むという現象は確かに存在している。 私の目の前で起こった現象としては、自作メイドロボ作成動画がある。紹介記事の中で「もっと評価されて良い」と書いたのは、その時点で再生数 700といった数字で1ヶ月半くらい埋まっていたからであった。だが、私が見つけたのと同じ理由で皆の目に触れ、1日で1万再生を突破してしまうことになる。 このときのきっかけとなった理由は二つ、「タグ」と「トップページ」である。 ニコニコ動画のトップページは皆知っているように最も最近コメントされた動画が表示されるようになっている。昔はそれで人気度もわかったのだけれども、ニコニコ自体の規模が大きくなったため頻繁に更新できなくなり今は15分とか2

    noreply
    noreply 2007/12/10
    「理由は二つ、「タグ」と「トップページ」」「何気なくコメントしたそのタイミングでトップページが更新されて、トップに表示されるといった「宝くじ当選」みたいな現象が起こる」
  • rerofumiのつぶやき » 「初音ミク」祭り

    VOCALOID2キャラクターシリーズ01「初音ミク」が発売となった。 私のところにはなんらかの不具合があってまだ届いておらず、色々とミク待ち状態となっている。しょんぼり。 発売が金曜日だということもあって、この土日のニコニコ動画などは「初音ミク」祭りの様相を呈している。しかし、一体何人が買ったのかね、とその人気ぶりに改めて驚かされる次第。 くう、祭りに参加できなかった事が悔やまれる。 ニコニコ動画の「初音ミク」タグや「ボーカロイド」タグを見ていると、確かに祭り状態で様々な歌が投稿されているわけなんだけれども、ちょーっとばかし意外というかこれまでの違和感を浮き彫りにする事態ともなっている。 なんというか、みんな「歌ってみた」タグのノリなのよね。素人がカラオケを歌ってみたといった風情のものが投稿されるあれ。 確かに「歌わせてみた」タグを付けることは多いのだけれども、視聴者側が「歌わせてみた」

    noreply
    noreply 2007/12/09
    「ボーカロイド=アイドルマスターという図式がニコニコにはあったりする」「確かに「歌わせてみた」タグを付けることは多いのだけれども、視聴者側が「歌わせてみた」と「歌ってみた」を同一視し始めている」
  • rerofumiのつぶやき » 不在通知Pの目からみたあれこれ

    すっかり一大ムーブメントと化した「初音ミク」。MEIKOのユーザーとして優待販売に申し込んだものの、ちと住所の記載を間違った関係で発売日当日に入手できないというアクシデントが起きる。「しまった祭りに乗り損ねた」と思ったのだけれども結局そのあとの広がりが大きくてファーストユーザー組に入ってしまっているのでした。 なんとか祭りに参加しようあせった所で「初音ミクが来ない?来た?」騒動(の萌芽)に飛び込んで楽しんでいる内に「不在通知P」とかいうプロデューサー名で認識されてしまった次第。 ちなみにプロデューサーというのは、ゲームアイドルマスター」由来ね。 普段あまりニコニコ動画に投稿した動画の事については語っていなかったりする。これは、ネタの解説をしても冷めるだけだろうから。 けれども、今回はちょっとだけ「不在通知Pとしての視点」から、周辺について書いて見たいと思う。 ■初音ミク以前 初音ミクの前

    noreply
    noreply 2007/12/09
    「前日予約Pは確かにたまごさんのアカウントでしたが、作者はOtomaniaさん」初音ミクのニコニコ動画でのブレイクに関する素晴らしい考察エントリ。
  • rerofumiのつぶやき » 『ピアプロ』とガイドライン

    『鏡音リン・レン』もサプライズだったけれども、仕込み規模を考えればこっちも相当なサプライズだと思われるクリプトン・フューチャー・メディアの投稿サイト『PIAPRO(ピアプロ)』。 今のところはボーカロイドに限られるけれども、絵と音楽の投稿サイトとなっている。 ニコニコとかぶっている様に見えるけれども、どっちかと言えばPIXIVの方とかぶっているんじゃないかなあ。 面白いなあと思うのは、これまで接点が薄かった音屋と絵描きがあのCVシリーズのパッケージ一つで同じ場所に集いお互いの作品を評価しているところ。確かに何かが生まれそうな予感(だけ)はするわな。 ニコニコは作品展示場(同人誌即売会場)で、ピアプロはその準備会場(制作の裏方)、といった風に使われていくと幸せなんじゃないだろうか。大量の視聴者がピアプロに来るというのはちょっとイメージできない。 『ピアプロ』が開設されて真っ先に見たもの、とい

  • rerofumiのつぶやき » 勉強になるのはニコニコブックマークの方とする説

    最近はニコニコ動画の一挙手一投足が注目されて連日ニュースサイトを賑わせている次第。なんというか、ニコニコ動画は成功したサービスであり勝者であるとされている。 そして、お金の臭いがするとばかりにビジネスマンが群がって来ているあたりに妙なむず痒さを感じてみたり。 ユーザーコラボレーションは初音ミクだけじゃないんだよ?愛犬『てつ』とかチーターマンとかもすごいんだよ?とか言ってみる。(フタエはちと面白さがわかんない) ニコニコ動画がどうして成功したかなんてのは実は分析してもなんにも役にたたないんじゃないかと思っている。なんでかというと、ほとんどがユーザーサイドの側にある都合で、運営の努力が結実したものではないと考えているからだ。 むしろ全く同じ思想と手順でサービスを行い失敗したニコニコブックマークを分析することの方が勉強になるのではないかといったことを提案したい。 私がニワンゴすげえと思ったのは、

    noreply
    noreply 2007/11/23
    「ニコニコ動画が幸運だったのは、コメントを付けながらの鑑賞に味をしめたユーザーが「コメントを付けるために」わざわざ動画を持ってきてニコニコを利用した事にある」
  • 1