タグ

literatureに関するnoreplyのブックマーク (55)

  • 日夏耿之介

    さしも凄凄(せいせい)たる折柄 この剴切の答へありしうちにうち愕き、儂白ひけらく 「實(げ)に實(げ)に かかる一語こそ、正しく唯ある薄倖の人より耳にして いまだに得忘れぬ言葉なれ。 その人 惨たる災殃うち重なり やがては、希望(のぞみ)を悼む誄詞ぞ 己(わ)が歌ごゑに かの悒の疊句(くりうた)をこそ添へたりしか、夫れ、 「またと またとなけめ」 てふ疊句(くりうた)をば。 ……………………………… これは黄眠道人こと日夏耿之介の訳によるポォの「大鴉」の一部である。錚々たる字面と文体、荘重幽玄な作風、「ゴスィック ローマン体」というに相応しい訳詩である。 私が狷介孤高を持って聞こえる日夏耿之介の名前を知ったのは澁澤龍彦のであったかも知れない。中井英夫の「虚無への供物」の中にこの「大鴉」がでてくる。実際に日夏耿之介を初めて読んだはこれだろう。 近所の屋では当然日夏耿之介のは並んでおら

  • 大江健三郎v.s.伊集院光2 - M17星雲の光と影:楽天ブログ

    2008.03.03 大江健三郎v.s.伊集院光2 (15) カテゴリ:その他 泥棒の背中を洗う警官、その警官の背中を洗う女店員。ここには物語を、文体を立体的にする複数の視点が存在している。その伊丹の視点に大江は共感する。そのことばは伊丹を深く励ましたであろうと思う。伊集院が静かに語りはじめる。 「伊丹さんにはよく意味のわからないNGと、よく意味のわからないおっけーがあったんです。なぜ今のがだめなのか、なぜ今のがいいのか、やってるこっちにはよくわからない。でも役者はとにかく淡々と何度でも繰り返し演じるしかない。でも、あのシーンでは最初の出前持ちをからかうシーン、最後の背中を洗うシーン、あれはとにかく延々と繰り返し演技させられたのを覚えています。伊丹さんはその大江さんのことばを聞いて、きっと「報われた」と思ったと思いますよ」 ひとつの物語を複数個の視点から立体的に浮かび上がらせる。大江はこの

    大江健三郎v.s.伊集院光2 - M17星雲の光と影:楽天ブログ
    noreply
    noreply 2008/06/23
    前段についての考察。語りの入れ子構造について。
  • 大江健三郎v.s.伊集院光1 - M17星雲の光と影:楽天ブログ

    2008.03.03 大江健三郎v.s.伊集院光1 (11) カテゴリ:その他 日曜の午後、マンションの排水管の点検のため、自宅で過ごす。この時間帯には外に出ていることが多いので、手持ちぶたさんとどうつきあったらいいか、よくわからない。しかたなくラジオのスイッチをひねる。 TBSラジオの伊集院光の番組が流れている。ゲストを迎えてのクイズ・コーナーだ。ゲストが何十年も前に受けた雑誌や新聞のインタビュー記事をもとに、その時の答を覚えているかどうかを試すという、まあ、たわいのないおちゃらけコーナーである。 私はベランダの「ひめうつぎ」や「るりまつり」の枯れ枝をはさみでぱちんぱちんと切りながら、それを聞くともなく聞いている。 コーナーが始まる。女性アナウンサーがゲストを紹介する。「日のゲストは大江健三郎さんです」。 うん?大江健三郎?「伊集院光の日曜日の秘密基地」のゲストが大江健三郎?はて、面妖

    大江健三郎v.s.伊集院光1 - M17星雲の光と影:楽天ブログ
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    我が家のダグウッド ダグウッドとはハナミズキのことである。昔、日からポトマックリバーの桜の苗木を送った返礼として、アメリカから送られて来たのが日での始まりで、アメリカ原産でアメリカヤマボウシともいうらしい。 最近では日でも、あちこちで、街路樹であったり、庭木であっ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    noreply
    noreply 2008/06/06
    面白いけど、文学ネタ限定の方が嬉しい。
  • http://mainichi.jp/enta/book/news/20080512mog00m040033000c.html

  • やまなし (宮沢 賢治)

    岩手県花巻に生まれる。盛岡高等農林農学科に在学中に日蓮宗を信仰するようになる。稗貫農学校の教諭をしながら、詩や童話を書いた。「春と修羅」は生前刊行された唯一の詩集。農民の暮らしを知るようになって、農学校を退職し、自らも開墾生活をしつつ羅須地人協会を設立し、稲作指導をしたり、農民芸術の必要を説いた。 「宮沢賢治」

    やまなし (宮沢 賢治)
  • いろは歌 - Wikipedia

    それぞれの文字には声点が朱で記されており、それぞれの文字のアクセントがわかるようになっている。小松英雄は各文字のアクセントの高低の配置を分析し、このいろは歌が漢語の声調を訓練するための目的に使われたのではないかと考察している(後述)。なお声点の付けられたいろは歌は、真言宗や声明に関わる古文献でも見られるが、この『金光明最勝王經音義』のものとはアクセントの高低がそれぞれ異なる。 出土物[編集] 三重県明和町の斎宮跡で、平成22年(2010年)に平仮名でいろは歌が書かれた4片の土器が発見された。これは平安時代の11世紀末から12世紀前半の皿型の土師器であり、出土物として平仮名で記されたいろは歌としては国内最古のものである。4個の破片をつなぎあわせると縦6.7センチ、横4.3センチほどになり、内側に「ぬるをわか」、外側に「つねなら」と墨書されている。繊細な筆跡と土器両面に書かれていることから、斎

    いろは歌 - Wikipedia
    noreply
    noreply 2008/05/14
    いろは歌ってすごい
  • 「爆発音がした」まとめ 上

    2009.05.08 長すぎて1つの記事では全てを表示できないようなので、2分割しました。 「爆発音がした」まとめ 下 - http://anond.hatelabo.jp/20090508095607 小説「後ろで大きな爆発音がした。俺は驚いて振り返った。」 ケータイ小説「ドカーン!俺は振り返った。」 ライトノベル「背後から強烈な爆発音がしたので、俺はまためんどうなことになったなぁ、とかそういや昼飯もっていないなぁとか色々な思いを巡らせつつも振り返ることにしたのである。」 作家石田衣良「ふー、びっくりした」 「サイレントマジョリティーを考慮に入れて振り返るかどうか決めさせていただきます」 宇能鴻一郎「あたしの後ろで、大きな音がしたんです。あたし、もう、ビックリしちゃって、振り向いた。」 「あたし,ムッチリとした女子高生なんですけど,後ろですっごく大きくて背筋がぞっとしちゃうような爆発音

    「爆発音がした」まとめ 上
  • フィリッポ・トンマーゾ・マリネッティ - Wikipedia

    フィリッポ・トンマーゾ・マリネッティ(イタリア語: Filippo Tommaso Marinetti、 1876年12月22日 - 1944年12月2日)は、イタリアの詩人、作家、批評家、未来派のオーガナイザー。 生涯[編集] エジプトのアレクサンドリアで生まれる。最初はフランスで活躍する象徴主義の詩人だったが、アルトゥーロ・ラブリオーラ、フィリッポ・トゥラーティ、ワルテル・モッチ、アンナ・クリショフなどの社会主義者と親交を持ってから政治に関わりだし[1]、イタリア社会党の群像劇を描いたLe Roi Bombanceではラブリオーラから称賛を受ける。1908年に出版されたジョルジュ・ソレルの「暴力論」と自動車事故の体験に影響を受け、翌年の1909年、フィガロ紙にフランス語の「未来派宣言」[2]を発表した。1910年の公演で「世界で唯一つの健康法ー戦争よ永遠なれ!」と観衆を挑発して逮捕され

    フィリッポ・トンマーゾ・マリネッティ - Wikipedia
    noreply
    noreply 2008/04/16
    ”戦争の非情さが、つまりは『非人間性』こそが、人間を人間であることから脱却させ、新しい人間へ、つまりはテクノロジーと生理的に一体になった超人を作りだすからこそ、マリネッティは戦争を賛美し、賛美するだけ
  • 僕はもう治っている (坂口 安吾)

    小説家。名は炳五(へいご)。新潟市西大畑町に生まれる。幼稚園の頃より不登校になり、餓鬼大将として悪戯のかぎりを尽くす。1926(大正15)年、求道への憧れが強まり、東洋大学印度哲学科に入学するも、過酷な修行の末、悟りを放棄する。1930(昭和5)年、友人らと同人雑誌「言葉」を創刊、翌年6月に発表した「風博士」を牧野信一に絶賛され、文壇の注目を浴びる。その後、「紫大納言」(1939年)などの佳作を発表する一方、世評的には不遇の時代が続いたが、1946(昭和21)年、戦後の質を鋭く把握洞察した「堕落論」、「白痴」の発表により、一躍人気作家として表舞台に躍り出る。戦後世相を反映した小説やエッセイ、探偵小説歴史研究など、多彩な執筆活動を展開する一方、国税局と争ったり、競輪の不正事件を告発したりと、実生活でも世間の注目を浴び続けた。1955(昭和30)年2月17日、脳溢血により急死。享年48歳

    僕はもう治っている (坂口 安吾)
  • 村上春樹的ドラえもん:アルファルファモザイク

    僕はネコ型ロボットで、そのとき野比家の屋根の上に座っていた。 十一月の冷ややかな雨が大地を暗く染め、傘をさした小学生たちや、 閑散とした裏山の上に立った杉の木や、明日ののびたの宿題やそんな何もかもを フランドル派の陰うつな絵の背景のように見せていた。 やれやれ、またのびたの世話か、と僕は思った。 「完璧なネコ型ロボットなどといったものは存在しない。完璧な人間が存在しないようにね。」 僕に耳があったころ偶然にも知り合った未来デパートのの店員は僕に向ってそう言った。 僕がその当の意味を理解できたのはのびたの子守になってからのことだったが、 少くともそれをある種の慰めとしてとることも可能であった。 完璧なネコ型ロボットなんて存在しない、と。 「じゃあ私たちわかりあえるわね?」と静ちゃんは静かに言った。 彼女が電話の向こうで椅子にゆったりと座りなおし、脚を組んだような雰囲気

    noreply
    noreply 2008/04/04
    ”「2112年9月3日」と女は即座に答えた。「四次元ポケット所有。それでいいかしら?」”
  • PLANETS4 : 文学特集ボツ原稿

  • dfltweb1.onamae.com – このドメインはお名前.comで取得されています。

    このドメインは お名前.com から取得されました。 お名前.com は GMOインターネットグループ(株) が運営する国内シェアNo.1のドメイン登録サービスです。 ※表示価格は、全て税込です。 ※サービス品質維持のため、一時的に対象となる料金へ一定割合の「サービス維持調整費」を加算させていただきます。 ※1 「国内シェア」は、ICANN(インターネットのドメイン名などの資源を管理する非営利団体)の公表数値をもとに集計。gTLDが集計の対象。 日のドメイン登録業者(レジストラ)(「ICANNがレジストラとして認定した企業」一覧(InterNIC提供)内に「Japan」の記載があるもの)を対象。 レジストラ「GMO Internet Group, Inc. d/b/a Onamae.com」のシェア値を集計。 2023年5月時点の調査。

  • 2008-01-21

    ギリシャ正教 (講談社学術文庫) 作者: 高橋保行出版社/メーカー: 講談社発売日: 1980/07/08メディア: 文庫 クリック: 20回この商品を含むブログ (11件) を見るギリシャ正教会の歴史、儀礼、思想について書かれたもの。著者は正教会の聖職者であり、ギリシャ正教の教えを伝道する立場にある。そのためか、「ギリシャ正教は優れており、カトリック・プロテスタントは劣っている」という歴史観・思想観が散見される。しかし、思想・宗教の優劣などというものはそう簡単には決められないものであり、その辺りは少し差し引いて読まなければならないだろう。 著者はギリシャ正教の説明をするためにドストエフスキーを何度か引用している。ドストエフスキーの生きた19世紀ロシアにおいては、伝統的な正教とローマ・カトリック・プロテスタントが混淆した状態にあった。これは18世紀ピョートル大帝がカトリック・プロテスタント

    2008-01-21
    noreply
    noreply 2008/01/23
    "スコラ哲学的な「理性のある信仰者」「知性のある信仰者」の姿はない。ベネディクト16世が思い描くような理性と信仰の一致したキリスト者の姿もない。描かれているのは、理性や知性はなくとも、強い信仰のある者"
  • 『きみのためのバラ』----10年に1度の傑作 - 愛・蔵太の気になるメモ(homines id quod volunt credunt)

    これはとても面白かった。 きみのためのバラ 作者: 池澤夏樹出版社/メーカー: 新潮社発売日: 2007/04メディア: 単行 クリック: 21回この商品を含むブログ (40件) を見る→『きみのためのバラ』(池澤 夏樹 著/新潮社/1365円)(amazon) 12年ぶりという驚異の短編集。全部で8つしか入っていない。どれも世界各地で起きた、ちょっといい話、というか印象に残る話で、文体的な統一は感じられるのですが、テーマはすごくバラバラ。とりあえず、「20マイル四方で唯一のコーヒー豆」という孤独な話を読んで「レシタションのはじまり」に驚愕するといいかもです。後者は『日年刊SF傑作選』なんてのが刊行されている時代だったら、ちょっと落とすのは許されないぐらいの、奇妙な味の癒し系小説。そういうのを拾う人も、拾ってにする出版社もない時代なので、つくづく惜しい。池澤夏樹に関しては福永武彦の息

    『きみのためのバラ』----10年に1度の傑作 - 愛・蔵太の気になるメモ(homines id quod volunt credunt)
    noreply
    noreply 2008/01/22
    "どの短編もヴォネガットの最良の短編に匹敵する完成度"
  • はてなブログ

    はてなブログをはじめよう はてなブログは、無料でしっかり書けるブログサービスです。 はてなブログの良いところは、なにより文章が書きやすいこと。さらに、楽しいイラストや美しい写真を載せたり、ツイートや動画を貼り付けるのも簡単です。気になったニュースをカード形式で紹介したり、プログラムを見やすくハイライトしたり、どんな記事でもしっかり書くことができます。ちょっとした日常の記録にも、誰かに伝えたい想いを綴るにも、人生の物語を書き残すにも、どうぞご利用ください。 はてなブログとは

    はてなブログ
  • PARCO ONLINE STORE|パルコの公式ファッション通販 - PARCO ONLINE STORE -

    商品名など、特定のキーワードで検索する場合 フリーワードで検索してください アイテムカテゴリ、性別、特定のショップ名などで 検索する場合(例:メンズのスニーカーを検索する場合) こだわり条件検索から各種条件を選択して検索してください

    PARCO ONLINE STORE|パルコの公式ファッション通販 - PARCO ONLINE STORE -
    noreply
    noreply 2008/01/20
  • 書籍(文学)を探す為にRSSリーダーに登録しているサイトまとめ - 心揺々として戸惑ひ易く

    はてなブックマーク *1 タグ「literature」を含む注目エントリー タグ「文学」を含む注目エントリー タグ「書評」を含む注目エントリー タグ「読書」を含む注目エントリー タグ「books」を含む注目エントリー タグ「book」を含む注目エントリー タグ「novel」を含む注目エントリー タグ「小説」を含む注目エントリー b:id:inoue05 b:id:freezing b:id:kawaikyo タグ「ブックリスト」 b:id:nokanoka タグ「books」 b:id:duke377 タグ「literature」 b:id:darkglobe タグ「literature」 b:id:funaki_naoto タグ「文藝」 b:id:balanco タグ「book」 b:id:hazy-moon タグ「book」 b:id:tinuyama タグ「book」 ■ブログ、ウ

  • asahi.com:性も種も超える愛「犬身」 松浦理英子氏、7年ぶり長編小説 - 文化一般 - 文化・芸能

    性も種も超える愛「犬身」 松浦理英子氏、7年ぶり長編小説 2007年10月31日10時53分 作家の松浦理英子氏が7年ぶりとなる長編小説『犬身』(朝日新聞社)を刊行した。主人公の女性が犬になるという奇抜なストーリー。松浦氏は「あえてバカバカしいと言われる小説を書こうと思った」と語るが、性愛の枠組みを超える愛情のあり方を探求した野心作だ。 「犬の優しさ、愛らしさ、一心に飼い主を思う純粋さも描いてみたかった」と語る松浦理英子氏=東京都内で 主人公の房恵は来、自分の心が人間ではなく犬であり、性同一性障害ならぬ「種同一性障害」だと考える30歳の女性。ゲーテ『ファウスト』のメフィストフェレスのような怪しげなバーテンダーとの契約で、子犬に変身を遂げる。 松浦氏は、足の親指がペニスと化した女性を描く『親指Pの修業時代』(93年)で性の通念に揺さぶりをかけた。『犬身』では、性どころか種をも超える世界に踏

  • 19世紀リアリズムと『小説神髄』 - Sweetness

    ある学生がシェイクスピアの授業に何回か出た後で、こんなことを言ったらしい。「シェイクスピアは世界で最も凄い文学者だと聞いていたが、幽霊や妖精や魔法の薬といった非科学的なものが次々と出てきて驚いた」 面白い感想だと思う。逆に言えば、彼/彼女には「優れた文学者は幽霊や妖精や魔法の薬を書かない」という観念があったのだろう。夏目漱石は大学生の頃に、『ハムレット』を知り、その内容に感銘を受けたというが、父親が幽霊となってハムレットに会いに来たという場面に関しては不満を覚えたらしい。恐らく、若き漱石には、幽霊のような超自然的なものが文学に必要なのだろうかという問いが頭の中にあったのだと思う。 小説神髄 (岩波文庫) 作者: 坪内逍遥出版社/メーカー: 岩波書店発売日: 2010/06/16メディア: 文庫購入: 1人 クリック: 19回この商品を含むブログ (11件) を見る漱石が大学生になる前に、坪

    19世紀リアリズムと『小説神髄』 - Sweetness