タグ

ブックマーク / lyricstheory.com (2)

  • SEKAI NO OWARI "Dragon Night" の子音の発音の特徴 | Lyrics Theory

    結論:子音のみを発音するというテクニック ボーカルの Fukase は英語的なリズム感を生むために、語中・語末で歌詞の子音のみを発音するというテクニックを使っている。 みなさんご存知のように SEKAI NO OWARI の “Dragon Night” は、2014年の年末から2015年の1-2月にかけて SNS 等で注目されました。NHK紅白歌合戦やカウントダウンTVに出演しましたし、歌詞サイト J-Lyric.net で3月28日現在でもいまだ3位にランクしつづけています。また、同様に iTunes でもいまだ5位にランクしています。 このように、ネタとしての注目だけでなく楽曲の魅力がきちんとセールスにも反映されているように見えます。 楽曲の魅力のひとつに、英語的な発音があります。それは特に子音の発音に注目することで理解することができます。 なぜ英語的な発音が魅力的なのでしょうか

    SEKAI NO OWARI "Dragon Night" の子音の発音の特徴 | Lyrics Theory
    nori__3
    nori__3 2015/03/29
    言語学的に言うとモーラ=日本語、シラブル=英語ではなく日本語にもシラブルがありモーラとの不一致が起こりうる。「っ」や「ん」は一つの音符に当てたり当てなかったりする。「っ」はその前の母音で代用したりするが
  • 宇多田ヒカルの作詞の特徴:半シラブル化仮説

    今回は宇多田ヒカルの作詞を実践的にパクる方法を考えています。 宇多田ヒカルの歌詞の特徴には、自由なライムや反復、ユニークなボキャブラリーなどがありますが、今回は取り上げません。 メロディーに対するリズムの処理の特性、 “Automatic” や “First Love” に見られる不自然な切れ目に着目し、「半シラブル化」が行われているという仮説を組み立てて検証します。 以下では専門用語を使って議論しますので、概要を簡単に書いておきます。 ASIAN KUNG-FU GENERATION 的な歌においては、言葉のリズムを変えることで英語的な印象を獲得している。 一方、宇多田ヒカルの歌においては、リズムは同じまま歌い方を変えることで、歌に切れ目を生じさせて英語的な印象を獲得している。 この研究の狙いは、あくまでも「宇多田ヒカル的な歌詞を書く」ための汎用的な方法を発見するのが目的です。 「シラブ

    宇多田ヒカルの作詞の特徴:半シラブル化仮説
    nori__3
    nori__3 2014/12/30
    これ、英語風メロに日本語をはめているからだと思う。英語には冠詞があるが冠詞にアクセントは置かない等の理由で、メロディに弱起が多用される。言語の構造が違うので日本語の構造と違う位置で区切られることになる
  • 1