タグ

ぐるなびに関するnoriakyのブックマーク (5)

  • 「ぐるなび」と「食べログ」のビジネスについてのメモ | isologue

    ツイッターで、「ぐるなび」と「べログ」のビジネスモデルの話に遭遇したので、そこで考えたことを、(ツイッターの140文字だとちょっとキツいので)ブログにメモしておきます。 「ぐるなび」は株式会社ぐるなびが、「べログ」は株式会社カカクコムが運営するサイトで、どちらも飲店の情報を取り扱っているという意味では似ていますが、「ぐるなび」は、今年3月末の従業員数が1015人もいるように「足」で飲店と接して営業しているのに対して、べログの方はユーザーが感想等を書き込むコミュニティサイト(CGM)であり、(ちょっと正確な数字が見つかってませんが)恐らく非常に少ない人数で運営されているのではないかと思います。 (株)ぐるなび:IR資料 http://www.gnavi.co.jp/company/ir/library.html (株)カカクコム:IR・投資家情報 http://corporate.

    「ぐるなび」と「食べログ」のビジネスについてのメモ | isologue
  • DOMAIN ERROR

    ドメインウェブの設定が見つかりません 考えられる原因 ドメインウェブの設定がまだ行われていない。 ドメインウェブの設定がまだ反映されていない。(反映には数時間~24時間かかることがあります) ドメインウェブ・DNSの設定が誤っている。 アカウントが存在しない、契約が終了している、削除されている。

  • PHPカンファレンス2008「PHPでつくる ぐるなび」 - p4lifeのメモ

    ぐるなびの講演が気になっていたので,メモを取りました. Java メインでサービスを開発している会社かと思っていたのですが,PHP や PostgreSQLMySQL など OSS を積極的に使っているみたいです. ■ ぐるなび - 1996年6月 開設 - 2000年2月 (株)ぐるなび 設立 - 7億2000万/PV - 関連サービスを含め,ほぼすべてPHPを使用 ■ 2002年:初期のぐるなび - 店舗データ -> Excel - 店舗詳細 -> 静的html 手作り - 検索システム -> 検索用 dbf - 店舗検索UI -> Delphi - Windows + IIS ■ 2002-2004年:全面リニューアル - 管理機能UI -> PHP - 店舗データ -> PostgreSQL - 店舗詳細 -> 静的HTML (CMS) - 検索用 -> PostgreSQL -

  • リクルートのメディアテクノロジーラボ - aDwarf

    大多数の女子大生、及び、とてもとても多くの人からするとITのイメージなんてひとっかけらもないだろうリクルートだけど、実はラボがある。 もともと、リクルートには、制作子会社であるリクルートメディアコミュニケーションズが設置していたたたみラボというものがあった。名前の通り、畳があるオフィスだったらしい。しかも、16畳とかいうでっかい畳。ここは、情報技術の調査やプロトタイプを作ってたりしてた。 一方、リクルート体には、BIコラボレーション委員会というものがあった。ここも、プロトタイプなんかを作ってたみたい。有名なマッシュアップアワードを開催していた(いる?)とこ。 上記を見ても分かるように、この2つの組織、機能が重複していたこと。そして、2007年4月、この2つの組織が統合し、それが、現在、リクルートのラボであるメディアテクノジーラボとなった。 このメディアテクノロジーラボのサービスは分かりや

  • ぐるなびがAPIを公開、その背景にあるのは? ― @IT自分戦略研究所

    千葉大輔(@IT自分戦略研究所) 2007/6/19 ぐるなびは5月10日、同社が運営する情報サイト「ぐるなび」で提供している約4万件の飲店情報を利用するためのAPIの公開を開始した。同社の持つデータを広く公開し、マッシュアップなど、外部のWebサイトに活用してもらうことでユーザー層の拡大を狙う。 APIを公開するまでの経緯や、開発時の苦労など、ぐるなび 企画department 第1グループ グループ長 福岡祥行氏に聞いた。 ■新しい流れに乗る 今回ぐるなびが提供するのは店名やジャンル、最寄り駅、座標などの飲店情報。ぐるなびはそれまで、ポータルサイトなどに飲店情報を提供することはあったが、広く一般向けに自社の情報の提供は行ってこなかった。 「技術担当者や企画担当者の間では、かなり前からAPIを作って広く公開したいという考えを持っていました」と福岡氏。APIがまだそれほどメジャーでな

  • 1