タグ

2011年12月12日のブックマーク (7件)

  • はてなブログのデザインの裏側 - Uedayworks::HatenaBlog

    このエントリーはHatena::Staff Advent Calendar 2011のために書かれたものです はじめまして。最近は映画けいおんが生き甲斐のuedayです。 11月8日にクローズドベータリリースした「はてなブログ」のデザイン全般を担当しました。裏側というほどの話ができるか微妙ですが書いてみます。 開発チーム 開発チームは、エンジニアid:cho45/デザイナーid:ueday/ディレクションid:onishiです。デザインはクオリティチェックをid:tikedaに依頼して、適宜フィードバックを貰いながら進めていきました。このほかに制作スタッフが数名います。プロジェクトが立ち上がったのが8月1日だったので、開発期間は約3ヶ月です。アルファ版完成が異常に速く、開発2日目か3日目で記事投稿ができるようになり、5日目でアルファ版を社内リリース。choさんほんとすごいなって思いました

  • 食べログにて、ボッタクリ居酒屋を暴露 → 店「書いてあることは誇張。嫌がらせも受けている」

    ■編集元:ニュース速報板より「べログでボッタクリ居酒屋を暴露 → 店「書いてあることは誇張。嫌がらせも受けている」」 1 名前:名無しさん@涙目です。(東京都) :2011/12/11(日) 12:26:05.34 ID:e5gi+eTU0 ?PLT(13000) 愛知県の居酒屋でボッタクリ被害に遭ったと「べログ」で暴露する人物が出現し、騒然となった。投稿者は、店員の対応に納得できなかったようだ。「タタキの葱まみれってどういう料理ですか?」と尋ねると、「タタキの葱まみれはタタキの葱まみれですね」と答えたという。料理にも不満があった模様で、「つまらないもの」、「味無い。マズい」、「風味もへったくれもない」などと酷評している。 天むすを頼むと、「出てきたのは小さなおにぎりに横にエビが2つ、その下に海苔が敷かれたもの」。巻いてべるものだという店員の説明に対して、「巻けねーだろ、これ。

  • 考え過ぎのあなたに...ストレスを減らす1日「3分割」法 | ライフハッカー・ジャパン

    一日中考え事をしてしまい、ストレスを抱えてしまうことってありますよね。また、あれこれ心配することで逆に心配のタネを作り出し、悪循環に陥ってしまうこともあります。例えば、太らないように気にしすぎるあまり、ストレスでべすぎてしまったり、納期に遅れないようにというプレッシャーから、夜遅くまで仕事をして効率を落としてしまったり...。 ストレスを減らして目標を達成するためには、こういった悪循環を断ち切らねばなりません。ブロガーのTim Horieさんによると、一日を「考える時間」、「行動する時間」、「リラックスする時間」の3つのパートに分割すると良いそうです。 「Getting Things Done」の哲学が、すべてを頭の中で覚えておく必要から解放したように、まずは問題やゴールについて考え、思い悩む時間を「考える時間」として特別に設定しておくことで、それ以外の時間に心配したり考え込んだりするこ

    noriaky
    noriaky 2011/12/12
    んー、これは現実的なのかなぁ。
  • 「ネット副業の入門」コーナー

    ブログ収益化までのロードマップ 60,000部を突破した書籍『ブログで5億円稼いだ方法』の著者が「ブログでの稼ぎ方」を解説しています。

    「ネット副業の入門」コーナー
    noriaky
    noriaky 2011/12/12
    んー、まとめ記事のまとめかぁ。これで1931ブクマはお得。
  • Mozilla Japan - Firefox 用アドオン - Page Hacker

    現在開いているページを編集する機能を提供します。ツールバーボタンもしくはキーボードショートカットで編集モードを切り替えます。印刷前に内容を編集する、テキストエディタとして使うなど様々な用途があります。 対応バージョン Firefox 3.0pre - 3.1b2 詳しい説明 キーボードショートカット Ctrl+F2 を押すか頭蓋骨ボタンをクリックして表示されているページを編集します。次に、編集モードを終えるには同じ操作をします。お望みの位置へボタンを追加するにはツールバーを右クリックし、「カスタマイズ...」を選んで「カスタマイズツールバー」ウィンドウから頭蓋骨ボタンをツールバーへドラグアンドドロップします。これは様々な場面で利用できます: Web ページを印刷する前の編集、いたずら、あるいは空のタブで利用するだけでテキストエディタとして。通常通りに編集したページを保存することもできます

  • ヤフー知恵袋で“やらせ”代行業

    ソーシャルメディア炎上事件簿の第5回はQ&Aサイト「Yahoo!知恵袋」を巡る“やらせクチコミ”事件。クチコミ代行ビジネスの存在が初めて明るみになった。ヤフーにバレないように工作する手口を記した、代行業者による提案書が流出したのだ。クチコミサイトに“やらせ”が蔓延すれば、ネット上のコミュニティは崩壊の危機に瀕する。 「iPhoneとiPod touchの違いを教えてください」 「首をポキポキ鳴らすのはよくないことでしょうか」 ネットユーザーが投げかけた質問にネットユーザー同士で知識や知恵を教えあうQ&Aサイト。その代表格である「Yahoo!知恵袋」(以下、知恵袋)にこれまで寄せられた質問総数は7380万件、回答総数は1億8000万件に上る(2011年10月21日時点)。 パソコンの操作で分からないことがあったり、エラーメッセージが出て困ったりした場合は、パソコンのサポートサイトにアクセスし

    ヤフー知恵袋で“やらせ”代行業
    noriaky
    noriaky 2011/12/12
    代行会社の会社名まで公開。外部リンク販売系のseo会社さんは、こういうことも結構やっているようだ。ところで、この記事のページネーションは正規化されてないですね。
  • 40歳でTOEICテスト455点だったオッサンが約1年で730点に至るまで

    たつや @tatsuya1970 それでは定刻になりましたので、「40歳TOEICテスト455点だったオッサンが約1年で730点に至るまで」の連続ツイートを開始します。30〜40ツイートくらい連続しますので、うっとうしいかもしれませんが、ご容赦願います。 2011-12-10 16:00:17

    40歳でTOEICテスト455点だったオッサンが約1年で730点に至るまで