タグ

gnaviとtabelogに関するnoriakyのブックマーク (4)

  • 【SPEEDA総研】ぐるなびvs食べログ~グルメサイトの成長可能性をみる

    2016/5/14 SPEEDA総研では、SPEEDAアナリストが独自の分析を行っている。今回は、後発ながら非常な勢いで成長を見せているべログに着目し、グルメサイトの成長可能性を考える。 べログは年率40%で成長 まず、グルメサイト大手4社の状況を下図に示す。 従来からの大手であるぐるなび、Hot pepperは売上高300億円超と大きく、現状では2大プレーヤーである。2013~2015年度の売上高成長率(CAGR)はぐるなび6.5%、Hot pepper4.1%と、サービス開始から15年以上経過しても成長を見せている。 2005年から後発として参入したカカクコムのべログ事業は、2社の約半分の規模で158億円。しかし、月間閲覧数7,800万と両社の2倍、また成長率は43.2%と非常に高い。 近年実名性のレビューを中心として注目を集めるRettyは、売上高が公表されていないが閲覧数1,

    【SPEEDA総研】ぐるなびvs食べログ~グルメサイトの成長可能性をみる
  • 「ぐるなび」vs「食べログ」は「有料」vs「無料」の代表戦

    「ぐるなび」vs「べログ」の戦いが非常におもしろい。 皆さんは飲み会の際にお店を探す時、なんのサービスを利用しますか?以前は「ぐるなび」や「ホットペッパー」でしたが、最近は「べログ」という方が多いのではないでしょうか。 ステマ事件で、一時期騒がれもしましたが、やはり「口コミ」という「広告」とは別の「感想」という信頼度の高さで「べログ」はかなりの人気を誇っているかと思います。 少し、イメージだけでお話をしますが、一般的な消費者目線でいうと、ある程度の規模(口コミが貯まる)になった「べログ」と、お店側がお金を払って掲載する「ぐるなび」。「べログの方が優れたサービスだ」と思う人が多いのではないでしょうか。 しかし、ビジネス視点で見た際、現状は「ぐるなび」の圧勝といえます。こちらが「ぐるなび」と「べログ」の四半期売上です。 (※ぐるなびは2012年3月第1四半期連結決算より。 べログ

  • [jp]グルメサイトは転換期に来てるんじゃないかなあという話

    Generative AI improvements are increasingly being made through data curation and collection — not architectural — improvements. Big Tech has an advantage.

    [jp]グルメサイトは転換期に来てるんじゃないかなあという話
  • 「ぐるなび」とか「食べログ」の評価って信じていいのか?

    1 : カウンセラー(東京都):2010/07/23(金) 10:44:52.97 ID:6iw5f/Uu ?PLT(12001) ポイント特典 ぐるなびが「生産者の顔が見えるこだわりメニュー」開始 飲店情報検索サイト「ぐるなび」を運営する株式会社ぐるなび(東京都千代田区、代表取締役社長・久保 征一郎)は、加盟飲店が使用するこだわり材の生産者を紹介したページ「生産者の顔が見えるこだわりメ ニュー」を7月12日から展開している。 「生産者の顔が見えるこだわりメニュー」は、材の生産者を紹介し、 自ら育てた材について、そのこだわりや想いを語ってもらう新コンテンツ。 の安心・安全、流通経路などが問題になる中、消費者にとって、自分が口にする材が、どこで作られ、 誰がどんな方法で、どんな想いを込めて育てられたものなのかはとても気になる情報だ。 http://sankei.jp.msn.c

  • 1