タグ

2010年6月2日のブックマーク (5件)

  • 【鳩山発言詳報】(1)「国民が聞く耳持たなくなった」 (1/3ページ) - MSN産経ニュース

    鳩山由紀夫首相は2日午前、国会内で開かれた民主党の両院議員総会で「私自身もこの職を引かせていただくことになる」と述べ、退陣を表明した。 首相発言の詳報は以下の通り。 「お集まりのみなさん、ありがとうございます。そして、国民のみなさん、当にありがとうございました。国民のみなさんの昨年の暑い夏の戦い、その結果、日政治歴史は大きく変わりました。それは国民のみなさんの判断は、決して間違っていなかった。私は今でもそう確信をいたしております。こんなに若い、すばらしい国会議員がすくすくと育ち、国会の中で活動を始めてくれています。それも国民のみなさんの判断のおかげでございます。政権交代によって国民のみなさんのお暮らしが必ずよくなる。その確信のもとで、みなさん方がお選びいただき、私は総理大臣として、今日までその職を行ってまいってまいりました。みなさん方と協力をして日歴史を変えよう。官僚任せの政治

    norinorisan42
    norinorisan42 2010/06/02
    故竹下首相の言語明瞭意味不明瞭は、使う言葉自体が難しいこともあったろうが、鳩山首相の場合、言葉は平易で中身もきれいだが、上っ面だけで実態が伴わず信用おけないという、表面上の言葉以前の問題でしたね
  • 「福島瑞穂と社民党は頑張った」論の悪質さ | 私にも話させて

    1. 社民党の連立離脱で歓迎すべきは、ここ数日間の、基的に報道価値など存在しない、社民党内部のゴタゴタのニュースの洪水が一段落してくれることであろう。もはや今国会で民主党が通したがっていた重要法案は、臨検特措法案も含めだいたい成立しており、郵政法案には社民党は協力する旨述べており、国会法改正は、社民党議員も法案の共同提案者であるから反対できるはずもなく、社民党の連立離脱云々に大した意味はない。連立離脱は、民主党内での鳩山おろしの動きとも連携しつつ行われているのであって、社民党が民主党の別働隊という性格は基的に変わらないだろう。 最近、地方在住の知人が社民党の人から聞いた話によれば、その地方では今や、当選の見込みがないから市議選にすら候補者を擁立できなくなっているらしい。各種の世論調査を見ても、社民党の支持率は低い。福島瑞穂も、このままでは参議院選の一議席(福島)の確保すら危ないと見て、

    「福島瑞穂と社民党は頑張った」論の悪質さ | 私にも話させて
    norinorisan42
    norinorisan42 2010/06/02
    今回の社民党は北朝鮮と同じで「やってることは全く支持できないが自身の存続のために上手く立ち回ってるな」という関心はしてます。記事読む限り護憲勢力って条文を変えないという、形式だけに拘ってる連中なのか
  • 鳩山首相、辞任。お疲れ様でした。 - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    昨日まで、死にそうな顔だった鳩山さんが、晴れやかな表情で辞任会見をしているのを見て複雑な心境になるのでありますが…。お疲れ様でした。 こうなってしまった以上、鳩山政権のあれこれを語るのも野暮な気もするのですが、最後の最後で鳩山さんが小沢さんに幹事長職の辞任勧告をするという選挙対策的道連れをするなど、鳩山さんらしい党人派的言動が出たなあという気もします。実質的に、小沢さんが鳩山さんの首を取った、という一連の動きの含意もあるのかなあ。この手の自爆に関する美意識は、鳩山さん独特のものだなあと強く思いました。 改めて、首相は善人では務まらない、ということを示した事例だったろうと思います。自身の高額子供手当て問題やら普天間問題やら、すべての問題において首相はその場その場は誠実に対応されようとしていました。彼の中に、打算はあまりなく、かなり気で、自身の理想を周辺からの「アドバイス」とミックスして語ら

    鳩山首相、辞任。お疲れ様でした。 - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    norinorisan42
    norinorisan42 2010/06/02
    人が万能でない限り、温かい心を持って多くの人を救いたいと考えても誰かを切り捨てる冷徹な判断が求められる場合があるわけで。それができない人には(たとえ善人であっても)命を預けてはいけないのでしょうね
  • 鳩山代表の覚悟 「首相辞めたら政界引退」|Net-IB|九州企業特報

    民主党の鳩山代表が、権力のあり方について強烈な問題提起を行った。総選挙を前に自らの覚悟を示したことになる。 26日、鳩山代表は新潟県内の会合で「首相を終えた後、政界に残ってはいけない。影響力を残したい、という方が結構おられる。首相まで極めた人が、その後影響力を行使することが政治の混乱を招いている」と発言した。さらに会合後、「首相を辞めたら次の総選挙には立候補しない」との意向であることを認めた。 鳩山代表の発言は、首相退任後も何かと影響力を誇示する森元首相や安部元首相に向けられたものとも見られる。政権を投げ出しておきながら、陰から時の宰相を操る自民党政治手法を浮き彫りにする狙いもあるようだ。 *記事へのご意見はこちら

    norinorisan42
    norinorisan42 2010/06/02
    公約違反と批判された政治家は多いが、それを批判した公約、またできもしない公約をしておきながら次々破るというのは鳩山さんくらいのものではないだろうか。きれいごとと現実的な対処とが乖離してるのかな
  • 鳩山首相が辞意を正式表明「職を引かせていただく」 小沢氏も辞任(産経新聞) - Yahoo!ニュース

    鳩山由紀夫首相は2日、民主党の衆参両院議員総会で「職を引かせていただく」と述べ、正式に辞意を表明した。また、小沢一郎幹事長も辞任することを明らかにした。 鳩山首相は冒頭、「国民の皆さん、当にありがとうございました」「国民の(政権交代の)判断は決して間違っていなかった」と所感を述べた後、普天間問題や政治とカネの問題を上げ「私自身も職を引かせていただく」と述べ、辞意を明らかにした。 鳩山首相は普天間問題で米軍基地の沖縄県外移転への意欲を振り返る際、目をうるませる一幕もあった。 【関連記事】 ・ 続投意欲 グッドサイン 小沢・輿石氏は賛同せず ・ 首相の素顔 「愚かさ」の裏にしたたか処世術 ・ 前原国交相「ツートップの問題極めて大きい」 内閣の支持率低迷 ・ ブレ続けた政治指導にため息 不信渦巻く地元 ・ 原口総務相「リーダー変えると、また堂々巡り」退陣論出る首相を擁護

    norinorisan42
    norinorisan42 2010/06/02
    総理の資質がどうとか抜きに、選挙管理内閣ながら目前の経済危機に対処するため選挙を先送りした麻生内閣と、参院選対策(支持率)のために基地や北朝鮮など諸問題を放り投げる鳩山は対照的だと思える