タグ

2018年3月11日のブックマーク (4件)

  • 朝日死ね。はてサ死ね。全員死ね。 - karma_tenguのコメント / はてなブックマーク

    こちらの記事に対するkarma_tenguさんのコメントです → 「朝日死ね。はてサ死ね。全員死ね。」

    norinorisan42
    norinorisan42 2018/03/11
    サヨクが嫌いなのがウヨク、ウヨクが嫌いなのがサヨク、という理解なので、そういう人だと/この手の馬鹿は無視が正解で、必要以上に弄るのは先ほど言った後者の側の人
  • 94歳が断言"読書が役立つのは30代まで" | プレジデントオンライン

    ベストセラー『思考の整理学』の著者である外山滋比古さんは、94歳となったいまでも広い分野で研究を続けている。「40代からの知的生活術」について聞いたところ、外山さんは「の知識が役立つのは30代まで。40歳を過ぎたらに頼らず、自分で考えることが必要です」といいます。その理由とは――。 ※稿は、「プレジデント」(2017年10月2日号)の掲載記事を再編集したものです。 もっと自然に、楽しく、面白く生きることを考えよう ――若いときも将来のことを考えると不安でしたが、中年になっても相変わらず不安です。むしろ日々の仕事に加え、家のローンや、教育費、親の介護などリアルな問題が山積みで知的生活どころじゃない。でも、前向きに新しいことに挑戦していく意欲は必要ですよね? 挑戦だとか、そんな大袈裟なことしなくてもいいんです。そうじゃなくて、納得のいくことをきちんとやる。「偉くなる」だとか、「金が貯まる

    94歳が断言"読書が役立つのは30代まで" | プレジデントオンライン
    norinorisan42
    norinorisan42 2018/03/11
    言ってることは極端な言い方だと思えば、闇雲なインプットだけでは駄目で、内部での知の醸成、そしてアウトプットが必要なことと、それらのバランスの問題であるとは思う
  • 歌の最中の歌じゃないセリフ

    なんなの? ラップならわかる キャラものでもわかる (追記:語りもわかる、歌謡曲的な) それ以外の存在意義がわからない 基的にサムイしツライ 誰が得するんだ せめて曲にのせてくれ 特にポエムっぽいやつ

    歌の最中の歌じゃないセリフ
    norinorisan42
    norinorisan42 2018/03/11
    実は関係ないレイズナーOPの間奏部分のことを思い出した
  • 「キリスト教は日本文化の敵だ」と書いたら牧師さんに感謝された理由(堀井 憲一郎) | 現代ビジネス | 講談社(1/4)

    思ってもない反応昨秋にクリスマスの新書を出した。 講談社現代新書の『愛と狂瀾のメリークリスマス』である。 クリスマスのことを書いたから、当然、キリスト教のことも触れる。 イエスが生まれた日でもないのに12月25日がクリスマスにされる経緯から、徳川政府によってキリスト教は日から徹底的に叩き出されたこと、信者は増えないのに明治末年から日ではクリスマスに浮かれていた、そういうことも書いた。 キリスト教のことはあまりよく書いていない。 もともと私は、キリスト教については好きでも嫌いでもなかった。 しかし資料を読み込んでいると、何なんだこの人たちは、とおもう箇所がいくつも出てきた。あきらかに日文化を破壊しようとしていたから(それも信念と善意でもって破壊していたから)、彼らを日から追い出してよかった、とおもうようになった。そう正直に書いた。 鎖国とは、日人を誰ひとりとしてキリスト教信者にしな

    「キリスト教は日本文化の敵だ」と書いたら牧師さんに感謝された理由(堀井 憲一郎) | 現代ビジネス | 講談社(1/4)