タグ

ブックマーク / ascii.jp (59)

  • ビジネスでの利用も見据えた、新生ホームページビルダー (1/2)

    ウェブサイト作成上級者はもちろんのこと、不慣れな初心者でも扱いやすいウェブサイト作成ソフトとして、これまで多くのユーザーに親しまれてきた「ホームページ・ビルダー」。1996年にバージョン1.0が登場して以来、インターネットサイトの進化に応じるように、幾多のバージョンアップを重ねてきた当ソフトだが、新バージョン「ホームページ・ビルダー15」が、12月5日に満を持して登場する。 長らく日IBMより発売されていたホームページ・ビルダーシリーズだったが、今年2月にジャストシステムがプログラム著作権と商標権を取得。今回リリースされるホームページ・ビルダー15は、ジャストシステムによって開発された初のバージョンとなる。 新バージョン開発にあたり、同社はホームページ・ビルダーシリーズのユーザー層とその使用用途を調査。その結果、ウェブサイト作成ソフトをネット販売サイトの作成や店舗の宣伝といったビジネス用

    ビジネスでの利用も見据えた、新生ホームページビルダー (1/2)
    noriot
    noriot 2010/10/28
  • 超マニアックなCD屋「メカノ」はなぜ潰れないのか (1/5)

    HMV渋谷店の閉鎖に代表される、大手リテーラーチェーンの規模縮小が進む中で、小規模ながら、なぜか立派に営業を続けているCDショップがある。 サブカルの聖地、東京の中野ブロードウェイの3Fにある「メカノ」がそうだ。インディーズの委託販売から中古CDの買取りまでを行なう、ごく小さな店舗だ。しかし平沢進関連の聖地として全国的な知名度があり、80年代からのテクノやニューウェイブに強いお店としてマニア筋にも名が通っている。 このメカノを一人で切り盛りする中野泰博さんは、かつてディスクユニオン渋谷2号店の店長を務めていた人物。ターゲットの絞り込みや、経営規模の設定など、それまで大型店舗で培ってきたノウハウがこのお店にはつまっている。 今時必要とされているCDショップのあり方とは何なのか。その一例として中野店長のお話を伺ってみたい。

    超マニアックなCD屋「メカノ」はなぜ潰れないのか (1/5)
    noriot
    noriot 2010/10/18
  • 林 信行氏が語る ATOK 2010の魅力 (1/3)

    日本語入力ソフトの定番といえば、(株)ジャストシステムの「ATOK」だ。発売されたばかりの新バージョン「ATOK 2010 for Mac」について、ITジャーナリストの林 信行氏に話を聞いた。 最初に感じたのは動作速度の向上です。僕がATOKのように基機能の成熟したソフトに求めるのは、機能よりも質。iPhoneiPadの影響でMacを触る機会が少なくなっていますが、原稿執筆など長文を打つ作業は当然Macです。このとき日本語入力ソフトの動作が遅いと、それだけで不快になりますよね。今回の新バージョンでは、ユーザーが変換処理を意識しないレベルの動作速度に達したと思います。 これまでの日本語入力ソフトは、自転車のタイヤに例えると八角形。がんばって走ろうとすれば前には進むけれど、丸いタイヤの快適さを知ってしまうともう元には戻れない。たとえ八角形タイヤの自転車に高性能のLEDライトやスピードメー

    林 信行氏が語る ATOK 2010の魅力 (1/3)
    noriot
    noriot 2010/07/29
  • 禁断のハック!? 「Amazon Kindle 2」を日本語化 (2/2)

    禁断のハックで日語化! そんな折、テクノロジーガジェットではいつもお世話になっている友人から、「ウェブでもRSSのニュースでも日語が使えるよ!」という耳を疑うような重大ニュースを知らされた。 教えられたアップデートファイルをネットからダウンロードして導入するだけで、Kindle 2は「非公式」ながら日語版に早変わりする(kindleの全フォント入れ替え対応フォントハック、作者: ichinomoto氏)。今ではウェブ巡回も、Gmailも、Googleカレンダーも、iGoogleまで、すべて日語表示でごく普通に使えている。

    禁断のハック!? 「Amazon Kindle 2」を日本語化 (2/2)
  • PCだけでは終わらない ATOKが描くIMEの将来像 (1/3)

    1983年の商用版DOS対応版登場以降、マイクロソフトの標準搭載IME(MS IME)の登場など、様々なプラットフォームの変遷を生き抜き、日本語入力の分野で揺るぎない地位を占めているジャストシステム社の「ATOK」シリーズ。 近年、Mac OSのIME・ことえりは「愛/し/て/い/る」といったように言葉を最小単位まで解析する「形態素解析」に対応。さらに標準搭載IMEとの競争が厳しくなってきた中、今月3日に発表された「Google日本語入力」の登場によって、ATOKの存在意義が危うくなったのではないかという意見も聞かれる。 一方、仕事で文書を作成するプロユースの場合はATOKを優位と見る向きもある。Google日本語入力でサジェストされる候補に、一般に広まっている誤用も抽出されることや、校正機能の有無などが分かれ道となっている。 Google日本語入力により、これまでプレイヤーが固定されてい

    PCだけでは終わらない ATOKが描くIMEの将来像 (1/3)
    noriot
    noriot 2009/12/26
  • IMEとして「変態」 開発陣が語るGoogle日本語入力 (1/5)

    グーグルには、勤務時間の20%を自由な企画・開発に当てていい「20%プロジェクト」という制度がある。Google検索での誤入力に対して、正しい検索キーワードを勧める「もしかして」というスペリングコレクション機能を担当している、ソフトウェアエンジニアの工藤拓氏が、同じくエンジニアの小松弘幸氏と、この「20%」で進めていたのが「Google日本語入力」だった。 工藤氏が「変換」のコアな部分、小松氏がWindowsMacintoshといったマルチプラットフォームへのつなぎ込み部分を主に担当してプロジェクトを進めた。そして仮バージョンができた時点で、相談を寄せたのがシニアプロダクトマネージャ(当時)の及川卓也氏だ。 2010年に登場するChrome OSへの搭載も予定され、Googleの日展開の重要なツールとなるGoogle日本語入力の生みの親に、その狙いや開発の思想を聞いた。 Google

    IMEとして「変態」 開発陣が語るGoogle日本語入力 (1/5)
  • ホンネで語るATOK for Mac座談会 (1/4)

    ATOK 2009 for Mac」の発売から1カ月強。9月8日からは待望の無償試用版配布と「ATOK定額制サービス」が開始される。そんな中、ATOKを自腹で購入したマックピープル誌の編集者が、ホンネでATOKを語ります! マックピープル編集部では全部入りが人気!? 雨宮 「ATOK 2009 for Mac」──やっぱり買っちゃいましたね。 吉田 そりゃこういう仕事してたら買うだろ。 雨宮 でも意外と最新版に飛びついた編集者って少ないんですよ。というわけで、石田君と岩さんも呼んであります。2人ともATOKは使っているけど、石田君はバージョン2008、岩さんはバージョン2007のユーザーです。 石田 吉田さんも雨宮さんも、Just MyShop限定の「ATOK 2009 for Mac[大ヒット御礼パック]AAA優待版(DVD)」を購入しているんですよね。なぜそのパッケージにしたんで

    ホンネで語るATOK for Mac座談会 (1/4)
  • 2009じゃ終わらない ジャストに聞くATOKの進化 (1/4)

    ATOK 2009 for Mac。価格は1万290円。辞書コンテンツが付属するプレミアム版(1万4490円)や、WindowsATOKを同梱した「+Windows」(価格は1万3440円)も用意する ジャストシステムの日本語入力システム「ATOK 2009 for Mac」が、いよいよ17日に発売を迎える。 最新版では、目玉機能として英語入力支援「ATOK 4E」が搭載されるなど、数々のアップデートが盛り込まれている(Apple Storeで見る、関連記事)。さらに月額300円という低価格で最新のATOKを使えるMac向けの「ATOK 定額制」も9月8日から始まる予定だ。 Macを使う際の要となる日本語入力システムだけあって、ATOKの発売を心待ちにしている人も多いだろう。ジャストシステムは、最新版にどんな思いを込めて、今後、ATOKをどんな方向に進化させようとしているのか。同社に話を

    2009じゃ終わらない ジャストに聞くATOKの進化 (1/4)
    noriot
    noriot 2009/07/17
  • 「出版」はどこに行くのか? サイゾー創刊者・小林弘人氏に聞く (1/4)

    十年来の不況を背景に、出版業界がにわかに騒がしさを増している。 日雑誌協会が中心となり、雑誌のバックナンバーの電子化を目指すコンソーシアムの設立を発表したのは今月3日のこと。ポータルサイトのような仕組みで、検索結果から必要に応じて購入できるようなものを目指している。 また6日には出版社と書店の共同責任販売制「35ブックス」も発表された。書店は該当する書籍を販売することで、通常の書籍よりも高い35%の利益を得られるが、代わりに返品の際、35%の引き取り料金を支払うことになる。これまでの販売制度と異なり、リスクとリターンがともに大きくなる仕組みだ。 紙の出版に新しい流れがあらわれる一方、ネットのコミュニケーションが報道のあり方を変えた例もある。ジャーナリストや現職の政治家による「議事中継」が日国内の新しい報道として話題を呼び、国内のTwitterユーザー数は4月から5月にかけてほぼ倍のペー

    「出版」はどこに行くのか? サイゾー創刊者・小林弘人氏に聞く (1/4)
  • ASCII.jp:大人が聞くべき「初音ミク」最強20曲

    天使でも美少女でもない、ただひたすら「音源」なのだ ニコニコ動画の音楽ジャンルを独占しつづける「初音ミク」。人気曲を収録したCDも次々リリースされ、オリコンチャートにランクインしても驚かなくなってきた。だが、オリコンチャートでもそうだが、ランキング上位のヒット曲だけを聴いていると「ポップなキャラクターソングしか存在しないのでは」という先入観を抱いてしまいがちだ。 そのとき「いい年した大人が聴くものじゃないでしょ?」とすまし顔で済ませてしまうのは簡単だが、それはそのつど流行のものを聞き流しているという残念な事実を証明しただけだ。実際にニコニコ動画の中を探してみれば、初音ミクを「美少女」や「歌姫」ではなく、1つの「音源」としてとらえ、面白い音楽を作っている作家が山ほどいる。 そこで今回はASCII.jp編集部が独断と偏見により、「いい大人」が聞くべきと思われる初音ミクサウンド20曲を選んできた

    ASCII.jp:大人が聞くべき「初音ミク」最強20曲
  • 津田大介氏が語る、Twitter報道論「tsudaる技術」 (1/4)

    Twitterから生まれた、日の新しい報道の形 「tsudaる」という不思議な言葉が日の報道を変えつつある。 17日、ポッドキャスト番組「NOBI-TARO PODCAST」*1の公開収録イベント「TALKSHOW_LIVE001」で、ITジャーナリストの津田大介氏がTwitterによるリアルタイム中継技術「tsudaる」について詳細に解説した。 イランの情勢を「#iranelection」というハッシュタグ*2を通じて伝えるなど、Twitterによるリアルタイム中継は誰もが参加できる市民発の報道メディアとして注目されている。 この新たな報道の手法が日で認知されはじめたのは、津田氏が私的録音録画小委員会の議事録などをリアルタイムに配信したのがきっかけといっていい。 「『tsudaる技術』という書籍を書くべきではないだろうか」とまで期待されていた津田氏だが、「tsudaる」についてここ

    津田大介氏が語る、Twitter報道論「tsudaる技術」 (1/4)
  • MS社員でも「Macに熱心」 Mac版Office開発の舞台裏 (1/2)

    Windows版との互換性を保ちつつ、Mac版独自の機能も盛り込んで進化を遂げている「Microsoft Office 2008 for Mac」(Apple Storeで見る)。 そのMac版をマイクロソフト内で開発している「マッキントッシュ・ビジネス・ユニット」(Mac BU)は、サードパーティーとして最大のMacデベロッパーでもある。Mac BUは次期Mac版Officeで何を目指しているのか? 開発体制や組織の雰囲気も含めて、米国の開発スタッフに聞いた。 Mac仕事でなければMSにいないという開発者も ── まずは組織の規模を教えてください。 ジェフ氏:Mac BUは主にエンジニアで構成されており、米国を中心に全世界で230人ほどです。エンジニアプログラマー、テスター、ユーザーエクスペリエンス担当といった、職務に分かれています。 ── どんな開発チームを組んでいますか? ジェフ

    MS社員でも「Macに熱心」 Mac版Office開発の舞台裏 (1/2)
    noriot
    noriot 2009/05/14
  • ついに登場! iPhoneで「ニコニコ動画」が見られる

    ニワンゴは27日、iPhone/iPod touch用のニコニコ動画プレーヤー「ニコニコ動画」の提供を開始した(iTunes Storeで見る)。価格は無料。 週刊アスキーWebでもお伝えしていたプレーヤーがついに登場する。3G/無線LANの両方に対応し、携帯電話向けサービス「ニコニコ動画モバイル」をiPhone/iPod touchで見られるというアプリだ。動画の視聴だけでなく、コメントの投稿も可能だ。アカウント自体はニコニコ動画と共通のため、「マイリスト」(お気に入り)などもパソコンと同じものが利用できる。

    ついに登場! iPhoneで「ニコニコ動画」が見られる
  • ミスチルを目指して終わるな──坂本龍一かく語りき (1/4)

    8日、アップル直営店の「Apple Store Ginza」にて、著名人を講師に招く学生向けのトークイベント「Dream Classroom」がスタートした(関連記事)。第1回のゲストとして招かれたのは、日を代表するアーティスト坂龍一氏だ。 無料ということもあってか、会場となった3階のシアターには、設置された84席というイスの数を大きく上回る150人以上の観客が押し寄せた。入場は学生優先で、残念ながら会場に入れなかった人も出たほど人気だった。Apple Storeによれば、開店以前の9時からすでに店舗前に人が並んでいたという。 1時間を超えるトークにおいて、坂氏は「アジ演説」をしていた学生時代のこと、モーリス・ラベルやアンドレ・ブルトン、マルセル・デュシャン、ジャン=リュック・ゴダール、ナムジュン・パイクといった影響を受けた人物、特に取り組んでいる環境問題への活動、学生へのメッセージ

    ミスチルを目指して終わるな──坂本龍一かく語りき (1/4)
    noriot
    noriot 2009/03/11
  • iPhone+セカイカメラで「電脳コイル」体験 (1/3)

    かつて「電脳コイル」に夢中になったAR(拡張現実)好きは多いだろう。その中で電脳空間上にペットやアイテムを表示させる「電脳メガネ」は、物語の世界観を成立させるために欠かせないアイテムだった。 その電脳メガネをiPhoneで実現するアプリケーションが頓知・(トンチドット)のARインターフェース「セカイカメラ」だ。2008年の「TechCrunch50」で大きな話題をさらった同アプリが、ファッション展示会「rooms」で公開された。 リアルにバーチャルを楽しむセカイカメラ では、具体的にセカイカメラとは何か。頓知・の井口尊仁氏は「世界をクリッカブルにする存在」と述べる。アプリを通して現実空間を見れば、新しい付加情報を見たり、書き込むことができるデバイスとなるのだ。 具体的な使い方はこうだ。iPhoneアプリのセカイカメラを立ち上げると、iPhoneのカメラが起動する。そのまま写真を撮るように空

    iPhone+セカイカメラで「電脳コイル」体験 (1/3)
  • Google APIがブラウザーで試し放題!

    Google Maps、Earth、Search……と、ものすごい数のAPIを公開しているグーグル。それらをマッシュアップして新しいサービスを作ったり、Webページに埋め込んで呼び出したりといった作業をするときに、それぞれのドキュメントやサンプルをいちいち調べるのは面倒だ。そこで活用したいのが、グーグル謹製の「AJAX APIs Playground」だ。 AJAX APIs Playgroundは、ブラウザー上でGoogle AJAX APIのサンプルコードを試せるサービス。単にコードを見るだけではなく、その場で編集してすぐに実行結果をプレビューできるスグレモノだ。 使い方は簡単だ。まず、「Pick」と書かれている左カラムから使いたいAPIを選択する。ツリー状に分類されているリストから選べるほか、検索窓にキーワードを入れても探せる。APIを選択すると、今度は右カラムの「Edit」にJav

    Google APIがブラウザーで試し放題!
  • 作家・瀬名秀明とロボット ~攻殻機動隊の世界は実現するか~ (1/10)

    作家の瀬名秀明さんが、研究の集大成と言える『瀬名秀明 ロボット学論集』を上梓した。一人の作家が、どのようにロボットを追ってきたのか? この記事の前半では、これまでのロボット研究への思いが詰まった書についてインタビューを、後半では、今夏、同氏が特任教授を務める東北大学機械系にて行なわれた、脚家櫻井圭記氏とのセッション『攻殻機動隊の世界は実現するか』の全記録+お2人へのインタビューをお伝えする。 鉄腕アトムの誕生日は2003年4月7日。もう5年も経つが、現実にアトムはまだいない。 ドラえもんもガンダムも、いまだにおもちゃやプラモデルでしかない。『機動警察パトレイバー』の舞台は1998年の日だったが、10年経った今も、98式AVイングラムは実用化されていない。二足歩行で歩くASIMOは期待を抱かせてくれるが、今隣にいるわけではない。 なかなかロボットが人間の生活に入ってこない現状を思うと、

    作家・瀬名秀明とロボット ~攻殻機動隊の世界は実現するか~ (1/10)
  • 修正プログラムで賢くなった? Office IME 2007 6の疑問 (1/4)

    去る10月に、マイクロソフト(株)が「Microsoft Office Input Method Editor 2007」(以下IME 2007)修正プログラムを公開したことをご存じだろうか?(関連リンク) IME 2007の変換精度については、ネット上での批判が少なくない。また、「使い続けるほど馬鹿になる」という評価は、IME 2007以前のWindowsやOfficeのIME(以下MS IME)にも寄せられていた。筆者もそうした現象に耐えかねて、MS IMEからATOKシリーズに乗り換えたクチである。 ところが、この修正プログラムの説明文によると、「変換精度の改善」「学習機能の強化」「学習副作用の抑制」などの修正により、問題点が改善されるとある。IME 2007の変換精度問題はなぜ起こり、それがどう改善されたのか? 同社への取材を通じて、IME 2007にまつわる様々な疑問にお答えしよ

    修正プログラムで賢くなった? Office IME 2007 6の疑問 (1/4)
    noriot
    noriot 2008/12/06
  • iPhoneでもTime Machineでも使えるNAS 「LS-CL」 (1/2)

    【SPEC】 開発/販売元●バッファロー 価格●2万2050円(500GB)、2万4360円(640GB)、2万9925円(1TB) http://buffalo.jp/ 対応システム●Mac OS X 10.3.9以上(Leopard対応) インターフェース●1000Base-T サイズ●幅45×奥行き156×高さ175mm 重さ●約1.1kg 【COMMENT】 1TBのNASが約3万円という手ごろな価格で手に入る。Bonjour機能対応なので、Macなら接続するだけで利用でき、使いやすい 「LS-CL」シリーズは、ネットワーク接続タイプのHDD(NAS)だ。サイズは幅45×奥行き156×高さ175mmで、コンパクトに設置できる。 インターフェースは1000Base-T対応 Ethernet端子。ルーターに接続すればLAN内で共有できるほか、マシンのイーサネットポートに直接接続しても使

    iPhoneでもTime Machineでも使えるNAS 「LS-CL」 (1/2)
    noriot
    noriot 2008/11/25
  • 「小室哲哉」逮捕で露呈した、著作権の難しさ (1/4)

    4日、音楽プロデューサーの小室哲哉容疑者が、詐欺の疑いで大阪地検特捜部に逮捕された(関連記事)。90年代の音楽シーンを盛り上げてきた立役者が逮捕されたことに衝撃を受けている人も少なくないだろう。 自作曲の著作権を譲渡すると投資家に持ちかけて、5億円をだまし取ったという容疑だが、なぜ投資家は小室氏の話を信じてしまったのだろうか? 著作権に詳しいジャーナリストの津田大介氏に話を聞くと、音楽業界の慣例や著作権法に「落とし穴」があることが分かった。 「財産」と「人格」というふたつの著作権 ── なぜ、投資家はだまされてしまったのでしょうか? 津田 原因のひとつに、誰が著作権を持っているのかが分かりにくいということが挙げられると思います。 同じようなシンプルな詐欺事件を、例えば土地で起こそうと思ったら無理です。登記簿を見れば、その土地の所有者が分かりますから。特許も同じで、特許庁への登録が必要です。

    「小室哲哉」逮捕で露呈した、著作権の難しさ (1/4)