タグ

mediaに関するnoriotのブックマーク (114)

  • 津田大介(@tsuda)氏、NEWS WEB24( #nhk24 ) 降板を受け、思い出を語る #nhk25 #NHK

    津田大介 @tsuda こんな動きがあったのね。ありがたい話です。 RT @nhk_NEWSWEB 今週、ナビゲータの思い出を語り合うツイートが増えていますね。みなさんも #nhk25 (番組で採用されなくてもよいツイートに付けるハッシュタグ)をのぞいてみて下さい。 #nhk24 2013-03-20 23:00:27 津田大介 @tsuda NEWS WEB 24、今日は来俺の曜日だけど祝日で休みなので思い出話を書きます。俺は2007年4月からツイッターを始めて5月には報道目的でツイッターを使い始めた。ツイッター報道をしたのは自分が出席してる審議会の内容がマスメディアでほとんど報じられてなかったから。 #nhk25 2013-03-20 23:09:16 津田大介 @tsuda それはイランの民主化運動やハドソン川不時着事故でツイッターが注目される一年以上前だったからツイッターを報道目

    津田大介(@tsuda)氏、NEWS WEB24( #nhk24 ) 降板を受け、思い出を語る #nhk25 #NHK
  • R25からLINEまで。日本最強のメディア野郎

    1975年石川県生まれ。慶応大学経済学部卒。1999年、NTTデータに入社し、BS/CSデジタル関連の放送・通信融合の事業開発、ジョイントベンチャー設立に携わる。2001年、リクルートに転職。フリーマガジン『R25』の源流となるプロジェクトを立ち上げ、『R25』創刊後は広告営業の責任者を務める。その後、05年4月にライブドアに入社し、ライブドアニュースを統括。ライブドア事件後には、執行役員メディア事業部長に就任して経営再生を担う傍ら、「BLOGOS」「MarketHack」「Techwave」などの新規メディアを立ち上げる。10年5月よりコンデナスト・デジタル社へ移り、『VOGUE』『GQ JAPAN』『WIRED』のウェブサイトとデジタルマガジンの収益化を進める。12年6月より現職。「LINE」「NAVERまとめ」「livedoorニュース」などの広告マネタイズを担う 下ネタから、青臭い

    R25からLINEまで。日本最強のメディア野郎
    noriot
    noriot 2012/12/27
  • 「声なき声」に耳を傾けているか:日経ビジネスDigital

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン 「iPhone 5」「LTE(Long Term Evolution)」「テザリング」「プラチナバンド」「7ギガバイトの容量制限」・・・目がチカチカしてくる訳のわからない横文字。自分で書いていながら、めまいがしてくる。 稿執筆前には、日経ビジネスに「iPhone5のテザリングが通信業界に与える影響」についての原稿を書き終えたばかり。テザリングはiPhoneなどのスマートフォンをノートパソコンの横に置いて、携帯端末の通信機能を使って屋外などでインターネットを利用する方法だ。 ネット上ではテザリングがホットなのだ。だが、つかの間の休憩に、オフィス近くのコンビニエンスストアに夜を買いに行き、外の空気で気分を冷静にすると、こんな考えが頭をもたげて

    「声なき声」に耳を傾けているか:日経ビジネスDigital
  • ざまあみやがれい!の「【追記アリ】プロメテウスの罠が暴く津田大介を用いた「がれき広域処理PR」の裏側……環境省と博報堂によるメディアコントロール」というエントリへの反論

    ざまあみやがれい!の「【追記アリ】プロメテウスの罠が暴く津田大介を用いた「がれき広域処理PR」の裏側……環境省と博報堂によるメディアコントロール」というエントリへの反論 【追記アリ】プロメテウスの罠が暴く津田大介を用いた「がれき広域処理PR」の裏側……環境省と博報堂によるメディアコントロール 上記エントリ、推測でほとんど書かれてますが、違う部分も多いので事実関係だけ書いておきます。 まず、取材期間は2月から3月にかけてしています。 前編と後編に分けられた理由はメディアコントロールをするとかそういう意図はありません。「単純に予算が期末だったから」というしょうもない理由です。 来なら、この原稿は前編と後編を分けずに掲載予定でした。しかし、取材が大変だったことと、原稿を書くのにいろいろ調べなければいけないことも多かったこと、レギュラーの仕事などが詰まっていたこともあり、最初の締切だった3月末ま

  • メルマガは持続的なシステムとなりうるか?

    Munechika Nishida @mnishi41 「やっぱりけしからん見出しは強い」と言われたことも…… RT @sisiodoc: (ちなみに某新聞社のサイトの中の人に、「アクセスを稼ぐニュース」は教職員のわいせつ事件だと言われたことがある…) 2012-08-21 09:27:42 Munechika Nishida @mnishi41 紙の新聞や雑誌のひとつの価値は「世に出るべきだけれど耳目を惹くわけではない」記事も存在させること。ウェブも同様で、PVのあるものだけに偏っていくとなにかが足りなくなる。「いや、PV関係なくこれ価値あるから」ということで掲載してくれるウェブメディアは、やはり信頼して仕事ができる。 2012-08-21 09:32:49 Munechika Nishida @mnishi41 自分でメルマガやってて、ブロマガもよくできてるよな、と思いつつももやもやし

    メルマガは持続的なシステムとなりうるか?
  • ブログに初のピューリッツァー賞 Huffington Postが受賞

    Huffington Postで負傷兵のその後を追うブログを投稿する元戦争特派員が、ピューリッツァー賞の国内報道部門を受賞した。 優れた報道に贈られるピューリッツァー賞を、ブログメディアが初めて受賞した。 受賞したのは米AOL傘下のメディアブログサイトのHuffington Postで退役軍人に関するブログを掲載している元戦争特派員のデビッド・ウッド氏(66)。国内報道部門での受賞だ。イラクとアフガニスタンの戦場で負傷した米国軍兵士のその後を追った連載「Beyond The Battlefield」が評価された。 Huffington Postは現編集長のアリアナ・ハフィントン氏が2005年に立ち上げたリベラルなニュースブログサイト。政治、医療、教育、ライフスタイルなど多岐にわたるテーマをハフィントン氏をはじめとする著名ブロガーが扱うほか、バラク・オバマ米大統領や俳優のジョージ・クルーニー

    ブログに初のピューリッツァー賞 Huffington Postが受賞
  • 芥川賞に選ばれて:言いたいこと、あの夜と今=田中慎弥 - 毎日jp(毎日新聞)

    すでに各メディアで流されたから御存知の方も多いだろうが、一月十七日、私の小説が芥川賞に決まった日の夜、東京でバカな記者会見をした。女優の言葉を引用し、自分がもらって当然と言い、さらに石原慎太郎都知事に言及した。その後のさまざまな報道のされ方の中には、事実と違う部分がかなりある。終わったこととはいうものの、私の知っている範囲の事情を、どうしても書いておきたい。 まず、十七日の会見の段階で私は、石原氏が六日に行った、今度の芥川賞候補作はバカみたい、という発言を全く知らなかった。正確な内容を知ったのは十八日になってからだ。次に、会見内での、もらって当然、都知事と都民のためにもらっといてやる、という言い方は、はっきり言うと最終候補になるずっと前から、もしその時が来たら言ってやろうと準備していたものだった。だから、六日の都知事の発言に田中がかみついた、というのはメディアが勝手に作った図式だ。 もう一

  • 2012年ソーシャルメディアにおける7つのトレンド ~2011年の振り返りとともに~ « INFOBAHN

    年末になってくると、「来年の○○大予測」といったレポートをよく見かけますね。 今年も残すところ1か月ちょっとということで、ソシエタでもソーシャルメディアの1年間のトレンドを振り返りつつ、来年の動向について考察を加えていきたいと思います。 2011年ソーシャルメディアにおけるトレンド振り返り 2010年末に予想された2011年ソーシャルメディアのトレンドを振り返ってみましょう。アメリカのメディア、Social Media Explorerの予測を参考にしてみます。 2011年のソーシャルメディアにおける5つのトレンド ①消費者によるコンテンツキュレーション ②ロケーション系サービス ③ゲーミフィケーション、ソーシャルゲームQRコード ⑤ソーシャル・コマース ①消費者によるコンテンツキュレーションは、例えば「NAVERまとめ」や「Togetter」が良い事例ではないでしょうか。Twitte

    noriot
    noriot 2011/11/25
  • どうしてこんなに違うの?~新聞の重要度:ナレッジ!?情報共有・・・永遠の課題への挑戦:オルタナティブ・ブログ

    最近、東日大震災が情報システムやその周辺分野にどう影響を与えたかの調査を行っている。その関係でいろいろ調査結果を集めたり分析しているのだが、とても不思議なデータに出くわした。 大震災発生後に、テレビ、ラジオ、新聞、雑誌、そして新しいソーシャルメディアへ対しての接し方や考え方を調査した調査結果が2つある。ひとつは野村総合研究所が3月に発表している「震災に伴うメディア接触動向に関する調査」という調査、そしてもうひとつは全国紙5紙が9月の防災の日に新聞広告モニターに対して行った「5紙共同防災意識調査」という調査。どちらでも、震災関連の情報を得るのに重要視しているメディアについて問うているのだが、震災後に重要視するようになったメディアの結果がぜんぜん違うのだ。 野村総合研究所のほうでは、NHKがトップでポータルサイトとソーシャルメディアがその次に続き新聞社の情報は最下位で2.8%に過ぎない。とこ

    どうしてこんなに違うの?~新聞の重要度:ナレッジ!?情報共有・・・永遠の課題への挑戦:オルタナティブ・ブログ
    noriot
    noriot 2011/09/21
  • 「面倒くさい」あの話に触れてみようと思う:日経ビジネスオンライン

    無視すべきだ。 常識的に考えれば当然そうなる。 論評してみたところで彼らが耳を傾ける道理は無いのだし、私が関わることでポジティブな変化が起こることも考えにくいからだ。獅子が全力を尽くすのはウサギまでだ。それ以下のサイズの生き物を追いかけることは、労力の無駄であるのみならず、百獣の王たる者の沽券に関わる。だから、獅子はネズミを追わない。君子もまたかくあるべきだ。その通り。賢い人間は炎上中の物件には近づかない。 なのに、なぜだろう、私はそれを無視することができない。 困った性分だ。 ここまでのところで、半分ぐらいの読者は、ピンと来ているはずだ。 「ああ、オダジマはまた2ちゃんねるのネタをいじくりまわすハラなのだな」 と。 「どっちにしても獅子ってガラじゃないし」 その通り。今回はフジテレビの「韓流推し」に対して、主にネット上で展開されている反発の動きについて書いてみようと思っている。 無視する

    「面倒くさい」あの話に触れてみようと思う:日経ビジネスオンライン
  • ZAKZAK反日記事のソースを調べてビックリ - 映画評論家町山智浩アメリカ日記

    時間の午前2時頃、僕のツィッターに@MdMdTmsという人から、以下のような質問がありました。 @TomoMachi この記事にある「反日感情が高まってる」というのは、当に同情が吹き飛んでる感じなのでしょうか?日ではオバマさんが大使館で記帳するニュースやってたのに… http://ow.ly/4hfo2 【米“放射能パニック”隠蔽政府にヒラリー激怒「信用できない」】 ↓こういう記事でした。 http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20110318/plt1103181529003-n1.htm これに対して僕は、「アメリカで反日感情など高まっていません。在米の皆さん、そうですよね?」とツィートしました。 すると、在米だけでなく、世界中に住む人々から、以下のように答えが返ってきました。 ↓まとめ http://togetter.co

    ZAKZAK反日記事のソースを調べてビックリ - 映画評論家町山智浩アメリカ日記
    noriot
    noriot 2011/03/19
  • 東日本大震災 - DHMOより怖い読売新聞 : 404 Blog Not Found

    2011年03月18日15:45 カテゴリ東日大震災Media 東日大震災 - DHMOより怖い読売新聞 これはひどい。 原発事故直後、日政府が米の支援申し入れ断る : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞) 東京電力福島第一原子力発電所の事故を巡り、米政府が原子炉冷却に関する技術的な支援を申し入れたのに対し、日政府が断っていたことを民主党幹部が17日明らかにした。 政府ではなく、読売新聞が。 いつの間に、読売と幸福の科学が一緒になったのだろう。これは幸福科学が流したものをコピペしただけの記事 荒んでいる⇒原発事故直後、日政府が米の支援申し入れ断る : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞) : http://bit.ly/fo8fpGless than a minute ago via TweetDeck大西宏 hronishi その「幸福の科学が流した

    東日本大震災 - DHMOより怖い読売新聞 : 404 Blog Not Found
    noriot
    noriot 2011/03/18
  • asahi.com(朝日新聞社):毎日新聞とスポニチ、統合を正式発表 取材・販売で協力 - ビジネス・経済

    毎日新聞社と連結子会社のスポーツニッポン新聞社は21日、持ち株会社のもとで経営統合すると正式に発表した。両社の不動産などの資産を持ち株会社に集約し、人事や経理といった管理部門を一体化させることで経営効率を高める。取材や販売面でも協力態勢を強める。  両社は同日、東京都内で臨時株主総会を開き、4月1日付で「毎日・スポニチ持株移行株式会社」をつくることを決めた。毎日の1株に対し移行会社の1株、スポニチの1株に対し移行会社の1.45株をそれぞれ割り当てる。  移行会社のもとに毎日とスポニチがぶら下がった段階で、さらなる一体化をめざして協議。10月をめどに移行会社と毎日、スポニチの3社が合併(存続会社は毎日)して新たに共同持ち株会社をつくり、土地や建物などの資産を集約化。資産分離後の毎日とスポニチは、新聞発行事業を担う完全子会社となる。  毎日とスポニチのグループ企業の再編も、共同持ち株会社の設立

    noriot
    noriot 2011/02/22
  • 【訂正版】安替氏講演会「中国報道における構造的欠陥―日本メディアへの提言」津田大介氏実況ツイート #jfic '

    津田さんの訂正ツイートを見逃していました。12/10の0時50分頃にご人から修正が入っています。ご注意下さい。すみません。 【参考】津田大介さんによるネットジャーナリズムの授業実況。ゲスト:中国のトップついったらー安替さん http://togetter.com/li/70335 国際交流基金主催 @japanfoundation の安替氏 @mranti 講演会「中国報道における構造的欠陥―日メディアへの提言」 続きを読む

    【訂正版】安替氏講演会「中国報道における構造的欠陥―日本メディアへの提言」津田大介氏実況ツイート #jfic '
    noriot
    noriot 2010/12/10
  • 東京都青少年育成条例改正案に対する斜め上からの提言 : 404 Blog Not Found

    2010年11月30日21:30 カテゴリTaxpayerNews 東京都青少年育成条例改正案に対する斜め上からの提言 全く懲りないなあ。 「規制の範囲、むしろ拡大」——漫画家3団体、都条例改正案に反対声明 - ITmedia News 漫画家3団体が、都の青少年育成条例改正案に反対する声明を発表。「漫画家の表現の自由を侵害する恐れが極めて高い」とし、都議会が改正案を否決するよう強く求めている。 石原慎太郎は障子にイチモツをぶっ差したうえに嫌がる女を手込めにするハレンチな小説で名をはせた。映画化された時は映画館の回りで婦人団体が「こんな映画を見てはいけません」と言って回ったそうだ。そういう人間が率先して漫画の表現規制をやる様は喜劇だがその先にあるのは悲劇。less than a minute ago via web渡辺輝人 nabeteru1Q78 同感なのだけど、それ以上に、「表現の自由

    東京都青少年育成条例改正案に対する斜め上からの提言 : 404 Blog Not Found
    noriot
    noriot 2010/12/01
  • 日経電子版やめた - ぽたモバ

    経済新聞の電子版購読。 さきほど今月いっぱいの解約手続きをしました。 理由は、単純。 月額4000円が高すぎるから。。。 もうすこしちゃんと言えば、提供されるサービス内容が月額4000円の情報サービスとしてはあまりにレベル低いままだから。記事そのものはけっこう評価してるんですけどね。 まず、基機能の不満。 1.過去記事検索がダメ 検索期間が過去5年間まで。 しかも月に25件までしか無料検索できない。 それ以上は1件175円の従量課金。 どんだけ殿様商売やねん! 2.保存記事はたった100まで いまどきクラウド系サービスでここまで容量制限してるの聞いたことないわ。 記事100って何MB相当よ?www 3.自動記事収集対象がわずか過去48時間 点でしか記事を追えない。 線で追いかけることが不可能な時間制限。意味わかんないよ。 つまり電子化で最大のウリにしなければならない データベース

    日経電子版やめた - ぽたモバ
  • 新聞は読まない、いらない、記者はくず、という人にも新聞のことを説明する理由 - ガ島通信

    2010年11月24-25日のツイートを再編集、参考に執筆しています。私の視点でまとめてありますので詳細は各関係者のツイートをご覧ください。 きっかけは、記者クラブ加盟某新聞社の記者だという(@kishapoppo033)のツイート『「最近、大学の先生と話す機会が多いのだが「もはや新聞読めとか言えないよ。学生に読める知識がない。読む前に朝日だから左翼、産経だから愛国とか言って、内容を理解しないで批判する学生が多い」という趣旨のことをよく聞く。いろんな意味で当に心配だ』でした。その後のツイートを抜粋すると… @kishapoppo033 じゃ、ネットで読んでください(笑) RT @napo_san 新聞はもはや中高年・老人向けメディアだけどね。若者に読んでもらえるように変わるべきは新聞 もっと新聞を知って、読んでもらう努力をするという話に何故ならないんだろう RT @kishapoppo0

  • マスコミ不信日記 : 【日本の恥】新聞協会「我々を見習って欧州も新聞再販を認めろ」

    2009年10月30日21:32 カテゴリ再販制度・特殊指定新聞業界 【日の恥】新聞協会「我々を見習って欧州も新聞再販を認めろ」 欧州でも再販協定の制度化を 日新聞協会が意見書(10/8 日経) 日新聞協会(会長・内山斉・読売新聞グループ社社長)は7日までに、新聞社が販売店に新聞の価格を指示できる「再販協定」を、欧州連合(EU)域内でも制度として認めるべきだとする意見書をEUの執行機関である欧州委員会に提出した。 EUの競争ルールは、メーカーと卸売業者などが結ぶ「縦」の価格協定を原則として認めていない。欧州委は来年5月までに競争ルールの適用除外範囲を拡大する改正案を検討中。新聞協会の意見書は、日で新聞の宅配制度を維持するために再販協定が果たしている意義を指摘した上で、「文化的・公共的商品については再販協定が制度的に容認されることが(欧州でも)必要」と表明。欧州委の規制や指針でこれ

    noriot
    noriot 2009/11/04
  • 政権交代でも思考停止の日本メディア | TOKYO EYE | コラム&ブログ | ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイト

    今週のコラムニスト:レジス・アルノー トイレを修理してもらうために呼んだ業者にこんなことを言われたら、どうだろう。「うーん。ちょっと待ってください。セカンドオピニオンを聞かないと」。さらに悪いことに、医者にこう言われたら?「おかしな病気ですね。医者を呼んできます!」 8月30日の総選挙で民主党部に詰めていたとき、私の頭に浮かんだのはこんなバカげた光景だった。日のジャーナリスト5人に、次々と同じ質問をされたのだ。「政権交代をどう思いますか」 そういう疑問に答えるのが、ジャーナリストの役目ではないのか。そもそもそのために給料をもらっているのでは。その場に居合わせたイギリス人ジャーナリストが私に言った。「よくあんな質問に答えましたね。あんなものはジャーナリズムじゃない。日の記者はただ騒いでいるだけ。今夜、この国が根から変わったことを理解していない」 総選挙を境に日は根底から変わった──

    政権交代でも思考停止の日本メディア | TOKYO EYE | コラム&ブログ | ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイト
  • 竹熊君、“紙”はもう、ダメだよ…(後編): たけくまメモ

    これから紹介する話は、ごく最近、知人のA君と俺が交わした会話をまとめたものです。登場する人物名はすべてアルファベット表記(イニシャルとは限りません)ないしは記号表記にし、意図的にぼかしている記述がありますが、話の大意はこの通りで、特に金額の数字についてはA君の発言のままにしてあります。 A君は俺と同世代ですが、学生時代にライターデビューし、現在は小さい編集プロダクションの営業と経営に徹しています。社員は社長であるA君と、奥さんのみ。しかし、最近まで常時3~40人のライター・エディター・デザイナー(すべてフリー)を抱えていて、A君が営業をかけて出版社からもらってきたムックや単行仕事を、その都度自分の抱えるフリーから4~5人選んでチームを組んで、丸々一冊を1~3ヶ月かけて編集・制作していました。こうした請負仕事(その中にはA君の企画もあります)を彼の会社では常時、8~10冊は抱えていたので

    noriot
    noriot 2009/09/02