タグ

apacheに関するnorisuke3のブックマーク (8)

  • apache2 にモジュールを追加する - Enjoi Blog

    By clicking “Accept all cookies”, you agree Enjoitech can store cookies on your device and disclose information in accordance with our Cookie Policy. Accept all cookies

  • unoh.github.com by unoh

    尾藤正人です。 アクセス数の多いコンシューマ向けの web サービスは、処理速度がかなり重要になってきます。 応答速度が遅いと使用しているユーザにとってストレスになりますし、 処理に時間がかかればサーバに対する負荷も高くなります(厳密に言うと違う)。 そこでウノウではいろいろな工夫をして処理速度の高速化を行っています。 一口に高速化といってもいろいろな要素がありますが、大きく分けて3つの段階があります。 ・ハードウェアによる高速化 ・ソフトウェアによる高速化 ・プログラムの工夫による高速化 しかし、これら3つは独立ではなく、互いに影響しあっているので完全に分けて考えることはできません。 それぞれがどのような部分に影響を与えているのか、ちゃんと理解してチューニングすることが大事です。 ただし、高速化するときに忘れていけないのが、高可用性です。 いくら高速に動作しても安定して動作しないのであれ

  • unoh.github.com by unoh

    Apache MPM の基礎をしっかりと理解しよう! Thu Mar 20 22:09:37 -0700 2008 naoya です。最近、とうとう花粉症の季節に入ったので、生まれて初めて空気清浄機を購入しました。 さて、今日は Apache HTTP サーバの MPM (Multi Processing Module) について解説したいと思います。普段、ウェブサーバを構築するとき、Apache HTTP サーバを使うことが多いと思いますが、Apache HTTP サーバを使う上で MPM について理解しておくことは大事です。 この MPM ですが、Apache HTTP サーバではリクエストを処理する部分のことをさします。MPM は、Apache HTTP サーバ 2.0 系から採用されています。Apache HTTP サーバの MPM には、次の種類があります。 prefork wo

  • **Apacheの設定

    Linux RedHatをインストールするとapacheがインストールされ、起動している場合が多いです。 ここで注意しておきますがRedHat7.3以前の場合Apacheバージョンが1.3になり、RedHat8.0以降の場合がapache2.0になります。1.3と2.0の差異がありますので設定に注意してください。ここでは、apache2.2の設定で説明しております。 RedHat7.3以前ですとプラウザでURLにlocalhostと入力すればtestページが表示されているはずですので確認してみてください。 またRedHat8.0以降になると初期では、httpdが起動してませんのでhttpd.confファイルの設定後に起動します。 # rpm -qa | grep -i apache で確認できます。 apache-1.3.14 apache-devel-1.3.14 apach

  • 【CGI・Perl】Apacheのバージョンアップを行う(Linux)

    CGI・Perl例文集 CGI(Perl)のサンプルプログラムをコピー&ペーストで使える便利集! カテゴリー:Apache  Apacheのバージョンアップを行う(Linux) ここではソースからコンパイルしバージョンアップする方法を簡単に解説する。基的には再コンパイルするだけ。『やり直し』を行う場合もこの手順を参考にすれば良い。 手順としては大まかに以下のようになる。ようはコンパイル後に生成された実行ファイルで上書きしているだけなのだ。 既存ファイルのバックアップ 前回のコンパイルオプションの確認 ソースファイルのダウンロード・解凍 configure make httpd stop sudo make install httpd start 以下に示すのは1.3系の例だが、2.xの場合はディレクトリ名を「apache2」と読み替えれば良い。 ■既存ファイルのバックアップ 最低

  • mod_xsendfile for Apache2/Apache2.2

    Overview mod_xsendfile is a small Apache2 module that processes X-SENDFILE headers registered by the original output handler. If it encounters the presence of such header it will discard all output and send the file specified by that header instead using Apache internals including all optimizations like caching-headers and sendfile or mmap if configured. It is useful for processing script-output o

  • mod_xsendfile

    railsでmongrelのメモリ使用量がすごいことになる問題(*1)について調べてる過程で、「send_fileじゃなくてx-sendfileを使え」という話を見つけたので入れてみました。 mongrelでsend_fileは特に問題があるようです。これで直ればいいなぁ。 If you use Mongrel, you’ll quickly notice that the :stream option doesn’t seem to make any difference in memory usage and your mongrel process stubbornly doesn’t want to let go of that memory once the file has been sent. This is a very, very bad thing. (Send fil

    mod_xsendfile
  • mod_rewrite

    mod_rewriteとは Apacheのモジュールのひとつで、アクセスURLを正規表現で書き換えることができます。リダイレクト処理を行うのに便利なモジュールです。 モジュールの解説ドキュメントによれば URLを操作するためのスイス製のアーミーナイフ と例えられるほど、非常に複雑な処理を行えます。 URLからURLへ、同一サーバ内URLだろうが、別サーバURLだろうが問いません。 引数を含む動的URLを通常のHTMLファイルのような静的URLに見せることも可能です。 素晴らしく詳細なマニュアルもありますが、機能が多いだけに情報量が多く読むのも面倒だと思いますので、ここでは、mod_rewriteを使用すると便利な場面を想定して具体的に解説してみたいと思います。 mod_rewriteの基 ひとまず、mod_rewriteはApacheのモジュールです。インストールされていなければ、サーバ

    mod_rewrite
  • 1