2019年9月8日のブックマーク (13件)

  • 孫正義が人の提案を絶対に断らない理由 常識を覆す「DCAP」とは? | MONEY TIMES

    (記事は、サチン・チョードリー氏の著書『「運がいい人」になるための小さな習慣 世界の成功者が実践するたった1分のルール』=アスコム出版、2019年6月3日刊=の中から一部を抜粋・編集しています) 【書からの関連記事】 (1)部下を上手に育てるたった一つの方法とは?褒める&注意が重要? (2)孫正義が人の提案を絶対に断らない理由 常識を覆す「DCAP」とは?(記事) (3)お金持ちが実践しているたった4つの行動 (4)「仕事ができる人ほどタクシーによく乗る」理論は当に正しいのか? 迷ったときはすべて「YES」と答える 上司や先輩から何か課題を与えられたとき、それが難易度の高いものであったり、未知のものであったりすると、人は最初に不安をおぼえます。 だからといって、そこで「でも」や「しかし」といった逆説を口にしたところで、何も生まれません。それよりも、すべてのことについて、「まずやって

    孫正義が人の提案を絶対に断らない理由 常識を覆す「DCAP」とは? | MONEY TIMES
  • 新・なぜソフトウェア開発論文を書くのは難しい(と感じる)のか - yumulog

    現在の研究テーマ的にシステム・ソフトウェア開発論文を読んだり書いたりする機会が多い。指南文献などもいろいろ読み、以前よりは書くポイントがだいぶわかってきたつもりだが、それでもやっぱりあまり得意ではない。むしろ書くポイントが分かってきたからこそ、その難しさを実感するようになったのかもしれない。なお、ソフトウェア開発論文の執筆の難しさについて書かれた、『なぜソフトウェア論文を書くのは難しい(と感じる)のか』という非常に有名な文章がある。執筆の難しさについて客観的かつとても網羅的に書かれているので、未読の方は、こちらを先に読むと良いだろう。 システム・ソフトウェア開発論文では、導入部で「なぜいままでだれもやっていないのか」「どのような難しさがあったのか」を説明することが重要だと実感している。論文としてまとめる際に、開発する難しさ、そしてその難しさを乗り越えるアイデアがあたかも初めからあったように

    新・なぜソフトウェア開発論文を書くのは難しい(と感じる)のか - yumulog
  • 「環境に甘えず挑戦し続ける」--中国・深センの教育ロボット企業で奮闘する日本人女性

    世界最大のモノづくりの街であり、中国全土からチャイナドリームを夢見る若者が集う街である深セン市。以前、現地で挑戦する日人である川ノ上和文氏(33歳)の半生に迫ったが、今回紹介するのは深センを訪れた際に出会ったもう1人の日人である東野万美氏(27歳)だ。 同氏は米国留学後に、日でスタートアップイベント「Slush Asia」の初期スタッフとして活躍。その後、ベンチャーキャピタルの500 Startupsの日チームに参画した後、中国の深センに渡った。現在は深セン発の教育ロボットメーカー「Makeblock(メイクブロック)」の社で唯一の日人社員として、日展開における重要な役割を担っている。 なぜ、東野氏は深センという街にたどり着いたのか。インタビューを通じて、同氏の「環境に甘えずに挑戦し続ける」という強い信念が垣間見えたーー。 群馬県の片田舎から米国へ 群馬県高崎市の片田舎で4人

    「環境に甘えず挑戦し続ける」--中国・深センの教育ロボット企業で奮闘する日本人女性
  • デジタル教科書使用は特別扱い? 読み書き障害に有効も学校難色 | 京都新聞

    タブレット端末にダウンロードしたデジタル教科書。音声で文章を読み上げるのに合わせ、当該の部分がハイライトで表示される(京都市下京区・市総合教育センター) 「子どもに読み書きが困難な障害があるため、デジタル教科書を授業で使いたいと学校に相談したが、聞き入れられなかった」。京都府南部に住む女性(36)から、京都新聞社の双方向型報道「読者に応える」にそんな声が寄せられた。デジタル教科書は、文章の読み上げや拡大表示などの機能がある電子教材で、今年4月施行の改正学校教育法で正式な教科書に認められた。3年前に施行された障害者差別解消法は、障害のある児童・生徒に合理的な範囲で配慮するよう公立学校に義務づけている。それでもデジタル教科書の使用が難しいのはなぜか。教育現場の実情を探った。 ■「他の児童がずるいと感じる」 まず女性に話を聞いた。小学2年の長男は、教科書や黒板に書かれた文字を認識するのが苦手で、

    デジタル教科書使用は特別扱い? 読み書き障害に有効も学校難色 | 京都新聞
  • 人間集団の大きな流れの物語──『人口で語る世界史』 - 基本読書

    人口で語る世界史 (文春e-book) 作者: ポール・モーランド出版社/メーカー: 文藝春秋発売日: 2019/08/29メディア: Kindle版この商品を含むブログを見る人口については、日においては最重要検討事項のひとつだろう。日の年齢の中央値は現在46歳。世界で最も高い部類で、米国より9歳も高い。1950年に20人に1人だった65歳以上の人数は、2005年には5人に1人。出生率は世界的にみても最低レベルで、どんどん人口減少と高齢化が進む、世界でも有数の先駆者だからである。 で、書はそうした人口的な観点から世界史を捉え直していく一冊である。人口は戦力的にも経済的にも重要だから、その変動をおうことで文明の発展、個人の生活の変化について、多くの部分の理由を説明することができるし、これがおもしろい。たとえばバラク・オバマの当選については、アメリカが非白人社会に向かっていなければ実現し

    人間集団の大きな流れの物語──『人口で語る世界史』 - 基本読書
  • 中古マンションを探すなら「不動産ジャパン」がいいのにあまり知られてないよね?【中古マンション購入記】 - 家好き!旅好き!女子のうちとそと

    こんにちは。家好き!旅好き!女子の「うちそと」です。 東京都内で、築浅の中古マンション(ファミリータイプ)を買って住んでいます。 この記事では、中古マンションを買いたくて、物件を探している人に、おすすめのサイトを紹介します。 それは、「不動産ジャパン」というサイトです。 「公益財団法人 不動産流通推進センター」というお堅い団体が運営しています。 「不動産ジャパン」は、不動産業界の人だけが見られて、一般人は見られない、クローズドな物件データベースである「レインズ」と、ほぼ同じような物件情報が掲載されるサイトです。 なぜ、中古マンション探しに「不動産ジャパン」がいいのか、「不動産ジャパン」の使い方などを紹介します。 ※自分から能動的にガツガツ物件を探している人向けの記事です。 【目次】 「不動産ジャパン」が中古マンション探しで最強と思う3つの理由 1.不動産のプロが見ている「レインズ」とほぼ同

    中古マンションを探すなら「不動産ジャパン」がいいのにあまり知られてないよね?【中古マンション購入記】 - 家好き!旅好き!女子のうちとそと
  • 米MIT伊藤所長が辞任へ 性的虐待疑惑の富豪から資金:朝日新聞デジタル

    マサチューセッツ工科大学(MIT)は7日、声明を出し、同大メディアラボの伊藤穣一所長(53)から同日、辞任の意向を伝えられたと発表した。伊藤氏は、少女への性的虐待などの罪で起訴された米資産家から資金援助を受けており、ラボではこれに抗議して研究者2人が辞任を表明。伊藤氏は自ら辞任することで、混乱を収束させる狙いとみられる。 米紙ニューヨーク・タイムズ(NYT)によると、伊藤氏は7日、「数週間の熟慮の末、ラボの所長やMITの教授職を即刻辞めることがベストだと考えた」と記したメールを大学側に送ったという。 伊藤氏の辞任は、資産家のジェフリー・エプスタイン氏から、ラボや伊藤氏に資金提供があったことが発覚したのがきっかけ。米メディアによると、エプスタイン氏は2002~05年ごろ、複数の少女に金銭を渡して性的虐待をし、さらに自身との性行為に応じる少女の「ネットワーク」を築いていたという。08年に司法取

    米MIT伊藤所長が辞任へ 性的虐待疑惑の富豪から資金:朝日新聞デジタル
  • 僕らが考えるデザインシンキング――数字で判断した時点で正しいプロセスには戻れない

    革新的なサービスやアイディアを生み出すための思考法として、クリエイティブ界隈だけでなく、ビジネス全体でも注目されている「デザインシンキング」。だが、世間に広く認識されるとともに、この言葉にはさまざまな解釈が生まれているようにも思う。そのため、その成果を感じることができている企業は、まだまだ少ないのではないだろうか。今回は、デザインシンキングを実践しているというSun Asteriskの石川マーク健さんと竹慶太郎さんに話を伺った。デザインシンキングのキモは一体何なのか。デザインシンキングの捉えかたとは。 デザインシンキングでやってはいけないこと 今回話を聞いたひとり、石川マーク健さんは、5年ほどIDEOの契約デザイナーとして、空間のデザイナーをし、個人でコワーキングスペースのデザインや、『スタディサプリ』のラウンジスペースなど、空間コンサルタンティングに携わってきた経歴をもつ。一方、竹

    僕らが考えるデザインシンキング――数字で判断した時点で正しいプロセスには戻れない
  • スキ・キライ・得意・苦手を可視化したら、互いに成長を支え合うデザインチームができた話|宇野雄 / note inc. CDO

    クックパッド VP of Design/デザイン戦略部長の宇野です。 みなさんは苦手なスキル、得意なスキルをどのように把握し成長につなげていますか?今日はそんなお題に向き合ったクックパッドでの取り組みをご紹介します。 僕が今年2月に入社したとき自身の自己紹介資料に入れた簡単なチャートがあります。それがコレ。 スキルマップって基的には「得意」を可視化するためにあります。でも「得意」だから好きとは限らない。「苦手」だけど好きだってある。 それを可視化するために「得意/苦手」「スキ/キライ」の2軸で表したものです。 こうするとざっくりこの4分類にわかれます。 ・得意 × スキ ・得意 × キライ ・苦手 × スキ ・苦手 × キライ このチャートには絶対値が存在しないし、第三者評価もない。あくまで「自分では自分のことをこう考えていてこうしていきたい」という意思表示です。まさしく「私はこういう

    スキ・キライ・得意・苦手を可視化したら、互いに成長を支え合うデザインチームができた話|宇野雄 / note inc. CDO
  • クリエイティブとは判断力。ふせんトレーニングのすすめ。|Mercari Design Blog

    こんにちは。メルカリCXO室デザイナーのcremaと申します。 CXO室(Chief Experience Officer Team)の主な仕事は「ブランド構築」「UI / UX構築」「デザイン組織構築」です。この記事では、「デザイン組織構築」に関連した勉強会のひとつ「Talk with Takram」という試みについて、ご紹介します。 Talk with Takramとはメルカリでは、デザインアドバイザリとしてTakramの田川欣哉さんをお迎えし、デザインに関する様々な課題に対するアドバイスをいただいています。限られた人数の社員しか田川さんとお話する機会がないのはもったいない!ということから、1〜2ヶ月に1回のペースで「Talk with Takram」を開催し、社内のデザイナーが誰でも参加できるようにしました。メルカリ側から「今回はこのテーマについて伺いたい」とご相談し、田川さんにオリ

    クリエイティブとは判断力。ふせんトレーニングのすすめ。|Mercari Design Blog
  • アーティスツ・ギルドが「不自由展」中止に対して声明を発表。「何もなしえなければ不自由な場を未来に残すことになる」

    アーティスツ・ギルドが「不自由展」中止に対して声明を発表。「何もなしえなければ不自由な場を未来に残すことになる」芸術支援の新しい可能性を模索するアーティストのコレクティブ「アーティスツ・ギルド」が9月5日、あいちトリエンナーレ2019の一企画である「表現の不自由展・その後」の展示中止に対し、声明文を発表した。 愛知芸術文化センター 2016年に「規制」をテーマにした展覧会「キセイノセイキ」を東京都現代美術館との協働企画で実施した、芸術支援の新しい可能性を模索するアーティストのコレクティブ「アーティスツ・ギルド」が9月5日、あいちトリエンナーレ2019の一企画である「表現の不自由展・その後」の展示中止に対し、声明文を発表した(全文は記事末尾に掲載)。 「『表現の不自由展・その後』の閉鎖に対する声明。そして、その前とこれから」と題されたこの声明文では、「表現の不自由展・その後」が中止に追い込

    アーティスツ・ギルドが「不自由展」中止に対して声明を発表。「何もなしえなければ不自由な場を未来に残すことになる」
  • 日本一の高校文化祭と言われる都立国立高校の「国高祭」が美しすぎて美術館気分が味わえた

    都立国立高校の「国高祭」が開幕 全国の1000校以上の文化祭を訪ねた高校文化祭マニアの清水広志さんが、TBSのテレビ番組で「日一」と紹介した高校文化

    日本一の高校文化祭と言われる都立国立高校の「国高祭」が美しすぎて美術館気分が味わえた
  • 紙とカッターだけで出来た芸術作品が息をのむほど美しく神聖的...製作過程を想像しただけでぶっ倒れそう

    切り剣Masayo @kiriken16 2枚目の画像の孔雀は最新作なんです。試作品とは言え気で作ってます(`・∀・´) どうかこの孔雀もじっくり見てやって下さい(´∀`*) #切り絵 twitter.com/kiriken16/stat… 2019-09-05 18:25:48

    紙とカッターだけで出来た芸術作品が息をのむほど美しく神聖的...製作過程を想像しただけでぶっ倒れそう