タグ

2008年10月29日のブックマーク (10件)

  • MTVが20,000↑曲のPVを無料公開/ブログ貼り付け可能 :教えて君.net

    MTVが衝撃的なサービスを始めた。5,000↑アーティスト/22,000↑曲のPVを、無料で、米国居住者限定でもなく(日からでも閲覧可能)、しかもYouTube等と同様に自由に自分のサイトなどに貼り付け可能な状態で公開しているのだ。 MTVはいくつかサイトを持っているが、今回のサービスを始めたのは「MTV MUSIC」だ。洋楽の、いわゆる売れ線~ロック~R&B/Hip-Hopあたりが特に充実している。原稿執筆時の現在で5151アーティスト、22605曲分のPVが、アーティスト・収録アルバムなどがきちんと登録された状態で公開されている。そして何より特徴なのは、各動画(おそらく全動画)にサイト貼り付け表示用のタグが用意されていること。下のような感じで、YouTubeなどと同様に、動画を自分のサイトに貼り付けることができるのだ。「これをMTVが始めた」というのは、CrunchGearの記事も言

  • Econviews-hatena ver.∞

    ようこそゲストさん ブログトップ 記事一覧 ログイン無料ブログ開設 Econviews-hatena ver.∞

  • 経済恐慌でも平和ボケオフライン

    一ヶ月ぶりぐらいの益田。 それまで毎日全部の記事を読んでレスしてたりしたんだけど、すっかり増田11からレギュラー落ちしてしまった。 増田は今日も元気みたいね。よかったよかった。 ところでさ、ひさしぶりで匿名で書きたいとおもったのは経済の話しなんだよ。 経済の話し。 事態がどんどん深刻になっていってるのにあまりにもーみんなのんきだからちょっとなんだろうコレと思ってさ、だらりと書いていこうとおもうんだ。ま、世界経済がどうなったってあまり関係ないとは思うんだけど長文すきな人はよんでよ。うん。 思い返してほしいんだ。 原油先物があがったときにガソリンの値段あがったでしょ? よくいわれることだけど、先物の値段は半年ぐらいあとに現物の値段として反映されるのね。 誰がいった言葉だかわすれちゃったけど、 「市場は未来を予測したものや経済の天気予報ではない、既に取引された結果なんだ」ってね。 実際の現物商品

    経済恐慌でも平和ボケオフライン
  • 累計増減率で見た日経平均株価推移: Kフローのシステムトレード奮闘記

  • 株の値動き、標準偏差と正規分布について考える 株をはじめる前に読むブログ

    さてさて、記録的スピードでの下落が続く今日この頃。過去の統計データなんてあてにならないと言われるなかで、あえて標準偏差と正規分布について考えてみたいと思います。 1日に5%や10%平気で値動きする最近の相場を見ていると、株の値動きは正規分布とかけ離れている、むしろベキ分布に近いと感じられている人が多いと思います。私も日足だとそう思います。しかし年足(年単位)で見ると正規分布の方に近いんじゃないかと思います。 おすすめ関連リンク 短期的には非効率で異常なマーケット [小金持ち父さんの資産設計塾(?)] 今日2008年10月27日のTOPIXは746.46。1年前2008年10月29日(27日は土曜)のTOPIXは1606.49でした。騰落率は-53.5%です。標準偏差についてはどの期間で計算したかによって違ってきますが、野村證券金融経済研究所が2005年6月にまとめたデータによると、日株は

  • 【名著!】「私はどうして販売外交に成功したか」フランク・ベトガー : マインドマップ的読書感想文

    の概要】◆今日お送りするのは、セールスとして「名著」の誉れ高い1冊。 丁度、先日のフェアの絡みで、久しぶりに土井英司さんの「成功読書塾」を再読していたところ、気になって事務所のダンボールの下の方から引っ張り出してきたと言う(笑)。 というか、アマゾンのレビュー見ても、ほとんど激ホメですよ(汗)。 ◆そのアマゾンの内容紹介にも、『あのデール・カーネギーをして、「書を一冊手にするためには、シカゴからニューヨークまででも、喜んで歩いてゆく」と言わしめた名著中の名著。』とあります・・・って、署名をよく見たら、文章書いているのはアマゾン時代の土井さんでした(笑)。 実際、私も書を読んだ当時は、内容の濃さに圧倒されて、記事が書けなかったというくらい。 当時よりはツラの皮が厚くなった今、やっとご紹介ができます(?)! いつも応援ありがとうございます! 【目次】01 自分の仕事に情熱を持て 02

    norix31
    norix31 2008/10/29
  • 時価会計「凍結」の愚:阿部重夫主筆ブログ:FACTA online

    阿部重夫主筆ブログ「最後から2番目の真実」 2008年10月27日 [コラム]時価会計「凍結」の愚 日経平均株価がバブル後最安値の7100円台に急落したのを受けて、麻生首相は10月27日、関係閣僚と与党に対し緊急市場安定化策の取りまとめを指示しました。 柱はすでに新聞でも報道されているように、銀行株買い取り、会計基準緩和、株式市場規制緩和、金融機関資注入ですが、当面打てる政策を洗いざらいかき集めただけに、相矛盾する政策が盛り込まれそうです。なかでも筋が悪いのが時価会計の骨抜き。麻生総理も中川財務・金融担当相も時価会計にかねてから疑問を呈していましたが、欧米と歩調を合わせたここでの逆コースは、「失われた10年」で何度も繰り返された光景。企業買収の恐怖に乗じた経営者の保身に利するだけです。 10月26日に新潟日報など環日海7紙に同時掲載するコラム「時代を読む」を書きましたので、ここに再録し

  • 手のひらサーバー fit PC slim を買ってみた : 管理人@Yoski

    少し試してみたいことがあり、手のひらサイズのサーバー(といってもWindowsも動く) fit PC slim を買ってみたので、ちょっとだけメモ。 価格は $300程。発送料と関税込みで およそ3.8万円。(円高の今ならさらに1割引w) 普通にサイトで発注して1週間くらいで到着しました。 意外にまともなパッケージング。ちなみに説明書は紙一枚だけ。 イメージ写真では鍵一個分の大きさなんですが、鍵でかすぎるだろう!ということで、普通サイズの鍵を載せるとこんな感じ。 小さいながらも USBポートx3、comポートx1、mic、headphone、100BaseT、それに無線LAN搭載です。 Ubuntu 起動。さすがにもっさりとはしていますが、ちょっとしたサーバー用途には問題ないレベル。 早速分解。やっぱり小さい。ちなみに撮影は au の W62S。 ディスク交換などは非常に簡単。60GB。

  • バフェット式か、テンプルトン式か|山崎元のマネー経済の歩き方|ダイヤモンド・オンライン

    ニューヨークダウと日経平均が相次いで1万円割れの値を付けるなど、内外の株価の下落が続いている。 先般、やっと下院を通過した米国の金融安定化法の効果は資産を買い取る価格によるので、不十分であるかもしれないが、相当程度効果的である可能性もある。そういう意味では、当面の市場はこの解釈に当たって弱気に傾き過ぎているような感じがする。 他方、金融収縮の実体経済への悪影響が格的に出てくるのはこれからだろうし、米国の不動産価格の下落も続くだろうから、株式市場の悪材料は尽きない。 判断に迷うところだが、悪材料があるうちに株式を買って、その後に事態が改善する変化をリターンに変えるのが、株式投資で大儲けするための要諦だ。 特にサブプライム問題の実体経済へのダメージが小さい日投資家は、今後の内外の株式市場を主として投資チャンスを探すという目で見るべきだろう。この点で、タイミングをいつにするかととも

    norix31
    norix31 2008/10/29
    究極の分散投資
  • Econviews-hatena ver.∞

    ようこそゲストさん ブログトップ 記事一覧 ログイン無料ブログ開設 Econviews-hatena ver.∞