タグ

2019年4月7日のブックマーク (4件)

  • 韓国「旭日旗バッシング」で朝日の社旗が“スルー”される理由

    韓国では、旭日旗に少しでも似ているものを見つけると「日軍国主義の象徴」だとして撤去せよと大騒ぎする。海外のモノでも抗議電話やメールが殺到する。ところがなぜか旭日旗にそっくりの朝日新聞の社旗に文句をつける韓国人はまずいない。その理由を韓国人のノンフィクション・ライターで『韓国「反日フェイク」の病理学』の著者、崔碩栄氏が分析する。 * * * 韓国の「旭日旗模様」への批判は極めて偏向している。似てもいないものに対し「旭日旗」模様と断定し、バッシングに熱を上げることがあれば、誰の目にも明らかな旭日旗の模様であるのに、何の批判もされず、話題にもされていないケースもある。 実際、韓国が旭日旗の形だとして批判してきたデザインを振り返ってみよう。 (1) 2014年 アメリカのニューヨーク・ブルックリンの壁に描かれていた画 (2) 2012年 ロンドン五輪における体操日本代表チームのユニフォーム (3

    韓国「旭日旗バッシング」で朝日の社旗が“スルー”される理由
  • ガンプラと歩んだ40年、ガンダムの生みの親・富野由悠季が語る「“おもちゃ屋スポンサーは敵”という被害妄想」

    アニメの金字塔、『機動戦士ガンダム』の第1話が1979年4月7日に放送されてから、日で40周年を迎えた。長きにわたって愛され続けるガンダムシリーズにおいて、その礎となったのは1980年代前半のガンプラブームだ。では、当時の狂騒的な盛り上がりを、“ガンダムの生みの親”である富野由悠季氏はどう感じていたのか。そしてバンダイが見抜いた、ガンダムという“固有名詞の意味”とは? ガンダムとガンプラが共に歩んだ40年、その舞台裏を富野氏に聞いた。 ガンダムという“固有名詞の意味”を見落としたクローバーと、“世界観”を見抜いたバンダイ ――『機動戦士ガンダム』は40年にわたって愛されてきましたが、ガンプラの果たした役割もあったかと思います。 富野由悠季ガンプラの影響力は“決定的”です。もはや、プラモデルというジャンルさえも「ガンプラ」という名前に切り替えさせてしまったくらい、強力な“事業”になった

    ガンプラと歩んだ40年、ガンダムの生みの親・富野由悠季が語る「“おもちゃ屋スポンサーは敵”という被害妄想」
    norixto
    norixto 2019/04/07
    トイレ付きの複座戦闘攻撃機とか現実にあるからなw
  • 【悲報】神戸、ゴール取り消しで松本に敗戦…審判に批判殺到 : サッカーミックスジュース

    2019年04月06日21:25 カテゴリJリーグ 【悲報】神戸、ゴール取り消しで松に敗戦…審判に批判殺到 1: 久太郎 ★ 2019/04/06(土) 20:58:36.48 ID:AVq9oYaB9 明治安田生命J1リーグ第7節が行われ、松山雅FCとヴィッセル神戸が対戦した。 公式戦4連敗中の松山雅FCは前節から2名を変更し、飯田真輝と中美慶哉が先発入り。一方のヴィッセル神戸は前節ガンバ大阪戦で3得点に絡んだルーカス・ポドルスキがメンバー外となり、三田啓貴が3トップの一角に入った。 14分、松がカウンターからペナルティーエリア左でFKを獲得する。キッカーの宮阪政樹がゴールへ向かうボールを送ると、飛び込んできた飯田に視界を遮られた神戸GK前川黛也は触ることができずそのままゴールイン。これは宮阪の得点となり松が先制した。 さらに43分再びFKから松が追加点を奪う。キッカーの橋内

    【悲報】神戸、ゴール取り消しで松本に敗戦…審判に批判殺到 : サッカーミックスジュース
    norixto
    norixto 2019/04/07
    DAZNマネーを審判養成&報酬にもぶっ込んでくれよw 特にピーピー笛吹いて試合ブツ切りと後半疲れてきたら判断鈍ってカード乱発はホント止めさせろw
  • 【悲報】チコちゃんに叱られる、オファーを出したら間違いを指摘されたので無断で別の教授に再オファー : 暇人\(^o^)/速報

    【悲報】チコちゃんに叱られる、オファーを出したら間違いを指摘されたので無断で別の教授に再オファー Tweet 1: 風吹けば名無し 2019/04/06(土) 09:05:16.80 ID:J44OmjzI0.net 「チコちゃんに叱られる」の「宇宙はなぜ暗いのか」の回が終了。実はこの話題、年末に自分のところに出演依頼が来ていて、企画書まで送っていただいていたのだが、それの間違いを指摘して、ディレクターと電話で話したら、それ以降連絡が来なくなってしまった。— 津村耕司 (@tsumura_isas6) 2019年4月5日 まぁ、番組的に佐治先生に乗り換えた方が良いという判断で、それはそうだろうし、自分が指摘していたポイントは直っていたので、まぁそれは良かった。ただ、いくつか間違い、少なくとも誤解を招く表現があったのでコメント— 津村耕司 (@tsumura_isas6) 2019年4月5日

    【悲報】チコちゃんに叱られる、オファーを出したら間違いを指摘されたので無断で別の教授に再オファー : 暇人\(^o^)/速報