2020年12月11日のブックマーク (5件)

  • 「それでやる気がないのか…」もともと夫婦で年収600万の設計のはすが…ワークマンのフランチャイズをとんでもない理由で辞める人が出ているという話

    東証一部社長(跡地) @tokumei_banzai ワークマンのFCがヤバいらしい。もともと夫婦で年収600万の設計だったが…現在年収2000万円を突破するオーナーが続出。しかし元々やる気のない人を中心に集めていたので「忙しくなった」「のんびりFCのはずが…話が違う」「もう一生分稼いだ」と辞めるオーナーも続出しているらしい…なんだそりゃ 笑 pic.twitter.com/BAP4ctZ5cL /theo825// @teo825 @tokumei_banzai ワークマン部に渡す割合が固定なんだそうですね。ですから、売れれば売れるだけ儲かると。 また、ワークマンは必ずご夫婦でお店を始める仕組みだそうで。ですから人生設計と照らし合わせて、続ける、止めるを夫婦できちんと話し合って決められるんですね。理想的会社。 tbs.co.jp/gacchiri/archi… pic.twitter

    「それでやる気がないのか…」もともと夫婦で年収600万の設計のはすが…ワークマンのフランチャイズをとんでもない理由で辞める人が出ているという話
    norteak
    norteak 2020/12/11
  • WEB特集 家でのコーヒーをおいしく! | NHKニュース

    家で過ごす時間が増えたいま、コーヒーをちゃんといれて楽しむようになった、という人も多いのでは? こだわって「ミル」を使って自分で豆をひく、という人もいますよね。今回は、このコーヒーミルにまつわる問題です。 問題 高速でハンドルを回してひくと、コーヒーの味に変化があるおそれがあります。ゆっくりハンドルを回してひいたときと比べて、味にどのような変化があると考えられますか。どちらも中煎りのコーヒー豆を中びきにしたものとします。 (麻布中学校 2019年)

    WEB特集 家でのコーヒーをおいしく! | NHKニュース
    norteak
    norteak 2020/12/11
    “ます”
  • web業界に疲れた中高年の話 – 運営堂のどうでもいいこと

    ※WEBやデータ分析に関する投稿をみんなでしてみよう Advent Calendar 2020 – Qiita の記事です。 webの業界に20年近くいて40を半ばも超えると、疲れたというかやる気がないというか慣れたというか、とにかく勤続疲労みたいなのがあるわけです。単に年をくって疲労が抜けにくくなったのかもしれませんが。そんな中高年目線でうだうだと。 ちなみにアドベントカレンダーとは アドベントカレンダー (Advent calendar) は、クリスマスまでの期間に日数を数えるために使用されるカレンダーである。待降節の期間(イエス・キリストの降誕を待ち望む期間)に窓を毎日ひとつずつ開けていくカレンダーである。すべての窓を開け終わるとクリスマスを迎えたことになる。 アドベントカレンダー – Wikipedia のことなので来の意味に全くそぐわない内容です。 同じことを繰り返しているよう

    web業界に疲れた中高年の話 – 運営堂のどうでもいいこと
    norteak
    norteak 2020/12/11
  • 夜は眠れず、朝はもっと寝ていたい人に読んでほしい話。

    深夜、おれは眠りたくない。 もっとインターネットをさまよっていたい、テレビのよくわからない番組を見ていたい。 時計はどんどん進む。 いよいよ、それそろ寝なくては、という段階になって、おれは処方されている抗精神病薬と超短期型睡眠薬を飲む。 そして、おれは口唇にワセリンを塗って、いびきを防ぐためのマウスピースを噛んで眠りに入る。 素直に眠りに入られるとは限らない。それ以前に、酒を飲んでうとうとしていることがほとんどだからだ。 おれは精神病から睡眠薬を処方されているが、睡眠時無呼吸症候群という診断も受けている。 入院検査ではっきりしているものだ。 おれの睡眠にマウスピースは欠かせない。 スマートウォッチを身に着けて、入眠、浅い睡眠、深い睡眠、覚醒を確かめもしている(どれだけ当てになるのかしらないが)。 考えてみると、おれは双極性障害のためと、睡眠時無呼吸症候群のために、日々の睡眠をハックしている

    夜は眠れず、朝はもっと寝ていたい人に読んでほしい話。
    norteak
    norteak 2020/12/11
  • 他人を動かすコミュニケーション手法を学ぶ - 「人を動かす」読んだ - $shibayu36->blog;

    最近どのようにすればチーム内や組織内に良い変化を与えることが出来るのか悩んでいた。とにかく自分でやったら良い系だと簡単なのだけど、他の人にも積極的に協力してもらう必要があるものについては難しい。そのような時にも、うまくやる手法を学ぶために「人を動かす」を読んでみた。 人を動かす 新装版 作者:D・カーネギー創元社Amazon 昔から良いであることは聞いていたけれど、読んでみると思っていた以上に良くて、「全て書いてあるとおりです、すいませんでした」という気持ちになりながら読んだ。読んでみると1on1コードレビュープロジェクトマネジメントの良いやり方にも繋がってきて、背景にこういうものがあるのだなと腹落ちできた。 特に「人を動かす三原則」「人を説得する十二原則」の章が参考になった。例えば人を動かす・説得するために気にしておくことを自分の手元に箇条書きで書き留めたのだが、これまでの自分の経

    他人を動かすコミュニケーション手法を学ぶ - 「人を動かす」読んだ - $shibayu36->blog;
    norteak
    norteak 2020/12/11