タグ

2008年4月28日のブックマーク (9件)

  • 世界最低の国、日本(転載)

    引用元: http://mixi.jp/view_diary.pl?id=787996903&owner_id=2071143 動画: http://www.youtube.com/watch?v=-gaVNoTy9Pg http://www.youtube.com/watch?v=FyRyFg0WmX8 ---------------- 聖火リレー、行ってきました。 まず皆さんにお願い。 この日記を転載、リンクして頂いてかまいません。 動画3つまでしか載せれないため、 動画ありと書かれたものは僕のメインページの動画にあります。 4/26日を振り返ります。 早朝、善光寺へ向かった。 Mちん、Tさん、F君、Yちゃんと5人で。 町には何台もの大型バスが乗り入れ、中国人が降りてくる。 僕らがそれぞれ旗を作り、プラカードを作り、前日からカラオケボックスで寝ていたのに対し、 彼らは中国大使館から支給

    世界最低の国、日本(転載)
    north_god
    north_god 2008/04/28
    とりあえずmixiではありがちなコミュニティのキモさを中の人からは感じられなかった。なんというか乙
  • 指でなぞって曲作り “ニコニコ時代”の手のひらシンセ「KAOSSILATOR」

    指でなぞるだけで、音楽を奏でられる――手のひらサイズのシンセサイザー「KAOSSILATOR」(カオシレーター)が人気だ。開発元のコルグ(KORG)によると、昨年11月の発売以来生産が追いつかない状態で、販売店でも入荷次第完売という状態が続いている。 KAOSSILATORは、なんとなくいじっているだけで“音楽らしきもの”を奏でることができる。「楽器を弾けない人にも、作曲の一番楽しい部分を体験してほしい」――そんな思いで設計した。 文庫大の四角いボディに、たばこの箱くらいの大きさのタッチパッドと、黄色いボタンが3つ。指でタッチパッドをなぞるだけで演奏でき、作った音を重ねながら複雑なフレーズを作成することもできる。鍵盤なし、音楽知識も不要だ。 「いろんなことを割り切って、音楽の楽しさの一番大事なところだけ経験させたかった」と、商品企画を担当した同社の坂巻匡彦さんは言う。楽器の練習や、機材の

    指でなぞって曲作り “ニコニコ時代”の手のひらシンセ「KAOSSILATOR」
  • 中国で“デュアルコア”なCeleronを探す……はずだった(後編)

    中国で“デュアルコア”なCeleronを探す……はずだった(後編):山谷剛史の「アジアン・アイティー」(1/2 ページ) 筆者の所有するレノボ製PCを、インテルが中国先行でリリースしたCeleron Dual-Core E1200をベースにアップグレードしようとした。だが、ここはアキバではなく、中国の内陸都市。「そんなものはないよ~」と店員にいわれただけでなく、「Athlonどうだい?」と売り込まれた。ええぃ、ならば、オーバークロック大好きな中国人に絶大なる支持を受けたAthlon 64 X2 5000+ Black Editionをベースにアップグレードしようかい、と思ったいきさつは、前々回の記事で紹介したとおりだ。 中国のショップブランドPC購入術はひと味違う 電脳街にあるビル1つだけでも、その中でショップブランドPCを販売する店は多数ある。電脳街全体で正確な数を把握するのは困難を極め

    中国で“デュアルコア”なCeleronを探す……はずだった(後編)
    north_god
    north_god 2008/04/28
    ちょっとワクワクしてくる記事
  • 「チーズくん」迷言録

    「ピザハットクラブメール」に登録していると定期的にクーポンコードなどが届き、時々ある試レビューの際に重宝しているのですが、このメール、実はピザハットのマスコット「チーズくん」が書いているという設定で、その内容がとにかくすさまじいクオリティになっており、届く度に編集部を震撼させています。今回はその驚愕の我田引水的文章作成術の一端を見てみましょう。 「チーズくん」迷言録は以下から。 まず、出だしはいつも同じ、超ハイテンション。 こんにちは! ピザハットのマスコット、チーズくんだよ♪ で、間にいろいろな宣伝があり、最後にチーズ君からのありがたい言葉が記されています。 いつもおいしいご飯をつくってくれるお母さんにお休みをあげるため にも、みんなでピザハットをリクエストしちゃおうよ☆ じゃあ、楽しい連休を♪ またメールするよ! 母の日にちなんでいるらしいのですが、休んでもらうためにピザを買おうとい

    「チーズくん」迷言録
    north_god
    north_god 2008/04/28
    「このピザ野朗!」
  • ホンネを言わない部下と聞かない上司 - 現場からの「協働革新」

    あらためてご紹介するわけではないのですが、僕の勤めている会社では、いわゆる企業情報ポータルやグループウェアなどに分類される、企業向けの情報系システムを作っています。 今の世の中、「情報共有」の大切さはいろんな人がいろんなところで説明していますし、僕もこれまでの経験や考えるところを、このブログをはじめ、さまざまな機会を通じてご紹介してきました。 「情報共有」と聞くとナレッジマネジメントとか、ちょっと高度な活動を連想されるかもしれませんが、こと僕らの日常的な業務においての基は、 ・部下が抱えている課題を上司が把握できているか ・上司の考えや構想を部下が理解しているか ということであって、いわばコミュニケーションの問題が根っこにあると思っています。 さて、ここで考えなければならないのが、「部下は上司にホンネを言っているだろうか」ということ。部下が上司当のことを報告しない限り情報(課題)は共

    ホンネを言わない部下と聞かない上司 - 現場からの「協働革新」
    north_god
    north_god 2008/04/28
    この手の話題は業務に直結する情報だけに注目してしまうが、社員一人ひとりが普段抱える愚痴や悩みも「情報」といえるのかもしれない。と最近思えるようになってきた
  • “入浴剤投入”発覚から4年――白骨温泉・若女将が語る「事件の真相」(前編)

    “入浴剤投入”発覚から4年――白骨温泉・若女将が語る「事件の真相」(前編):嶋田淑之の「この人に逢いたい!」(1/4 ページ) 嶋田淑之の「この人に逢いたい!」とは?: 「こんなことをやりたい!」――夢を実現するために、会社という組織の中で目標に向かって邁進する人がいる。会社の中にいるから、1人ではできないことが可能になることもあるが、しかし組織の中だからこそ難しい面もある。 連載では、戦略経営に詳しい嶋田淑之氏が、仕事を通して夢を実現するビジネスパーソンをインタビュー。どのようなコンセプトで、どうやって夢を形にしたのか。また個人の働きが、組織のなかでどう生かされたのかについて、徹底的なインタビューを通して浮き彫りにしていく。 →“入浴剤投入”発覚から4年――白骨温泉・若女将が語る「事件の真相」(前編・記事) →田中康夫県知事が踏み込んだ、その時――白骨温泉・若女将が語る「事件の真相」

    “入浴剤投入”発覚から4年――白骨温泉・若女将が語る「事件の真相」(前編)
    north_god
    north_god 2008/04/28
    やたら強調してるけど、いやーすっかり忘れてた
  • スパゲッティ(コード)はなにがマズいのか : 404 Blog Not Found

    2008年04月26日14:00 カテゴリArt スパゲッティ(コード)はなにがマズいのか うまい! ざぶとん代わりにピザ1枚! プログラム?おいしいに決まってんじゃん。 - $ dropdb 人生 素人が s/料理/プログラミング/g すると必ずスパゲティができるんですよ。 というだけならはてブでいいのだけど、この比喩のもう一つの意味に気がついてしまったのでentry。 ちなみにコードを知らない人のためにヤボな解説をすると、スパゲッティコード(spaghetti code)というのは、あちこちひっからまったコードのこと。実はたいていのスパゲッティが美味なように、スパゲッティコードで書かれたプログラムもマズいとは限らない。 毒が混入しなければ。 しかし、いったん毒が入るとえらいことになる。毒が入っていたのはスパゲッティなのか、それともソースなのか。特定するのは困難だ。 これがたとえばステー

    スパゲッティ(コード)はなにがマズいのか : 404 Blog Not Found
    north_god
    north_god 2008/04/28
    恥ずかしくも同意
  • 芸術とArtの違い by an Artist - 書評 - アーティスト症候群 : 404 Blog Not Found

    2008年04月27日00:20 カテゴリ書評/画評/品評Art 芸術とArtの違い by an Artist - 書評 - アーティスト症候群 明治書院太田様より献御礼。書評が遅くなってすみません。 アーティスト症候群 大野左紀子 太田様は、 404 Blog Not Found:芸術とArtの違い を見て献を決められたそうなのだけど、確かに、書は私が同entryで言おうとしたことを、一冊分の使って丁寧に、かつ「元アーティスト」の立場で言ったのが書だという印象を受けた。 書、「アーティスト症候群」は、「元」アーティストによるアーティスト批判。いわば自己批判の一冊である。 目次 - 国語教育の明治書院 HOMEより 美術家からアーティストへ 日人はいつからアーティストと名乗り始めたか 八〇年代パルコ文化と横尾忠則の画家宣言 他 アーティストだらけの音楽シーン ワンランクアップ

    芸術とArtの違い by an Artist - 書評 - アーティスト症候群 : 404 Blog Not Found
    north_god
    north_god 2008/04/28
    漫画やアニメでもややインチキ臭い存在として描かれる”アーティスト”について、その理由と考察
  • 国に泣きつく若者達 - Chikirinの日記

    “朝生”が貧困問題をやっていたので録画して見ました。 出演者の立場はいろいろなのですが、中でも次のふたつのグループの意見の違いがおもしろかったです。 Aグループ:貧困問題をなんとかしろ派の人たち。当事者側と、その支援団体の人たち。 Bグループ:元日経の記者、元コンサル、経営者など。自由主義経済の担い手側の人たち。 中でも驚いたのは、Aグループの人たちが予想以上に国家頼りだったことです。 Bグループの人の意見はよくわかります。私も同じ意見で、意外感や違和感は全然ないです。 でも、Aグループの人たちの意見がここまで国頼みだってことは、今回初めて認識しました。 国頼みというのは、彼らが主張する解決方法のすべてが社会保障である、ということです。生活保護にしろ失業保険にしろ最低賃金の引き上げなどの規制強化策にしろ、とにかく「国がこうしてくれるべき」という意見ばっかりでした。 もっと言えば、消費税も法

    国に泣きつく若者達 - Chikirinの日記
    north_god
    north_god 2008/04/28
    夢破れた「俺は縛られないデケェことをやってる」世代と、それを冷淡し現実的な自由競争に生きた年上世代の考察。イマから社会に出る新世代は参考程度に聞いていればおk