タグ

2008年5月21日のブックマーク (8件)

  • Meet Hiroyuki Nishimura, the Bad Boy of the Japanese Internet

    In a culture that prizes decorum, Hiroyuki Nishimura's Web video site and bulletin board are a chaotic — and sometimes obscene — free-for-all. Illustration: Christoph Niemann I'm sitting in a sterile white conference room waiting for Hiroyuki Nishimura. Japan is a nation where the 3:17 train arrives every day at 3:17 — not 3:16 or 3:18 — and Nishimura is 45 minutes late. The PR assistant who pains

    Meet Hiroyuki Nishimura, the Bad Boy of the Japanese Internet
    north_god
    north_god 2008/05/21
    バッドボーイわろた
  • 米WIREDに「やる夫」の特大AA掲載 ひろゆき氏インタビューも

    米国のWebメディア「WIRED」に、日のアスキーアート(AA)を紹介する記事と、2ちゃんねる管理人・西村博之(ひろゆき)氏のインタビュー記事がそれぞれ5月19日に掲載された。 AA紹介記事は「モナー」や「やる夫」などを幅580ピクセルの大きな画像で紹介。ひろゆき氏のインタビューは約3000ワードにわたる長文で、「ニコニコ動画」との関わりを中心にレポートしている。 AA紹介記事「Art and ASCII: The Stories Behind All Those Brackets, Slashes, and Carets」(芸術とアスキー:カッコやスラッシュ、記号の背景にあるストーリー)には、「モナー」や「やる夫」など12種類が登場。モナーの解説文では「のまネコ騒動」にも言及。やる夫の解説文には「『やる夫と学ぶ』シリーズを多くのユーザーが作成している」などと書かれている。 ひろゆき氏の

    米WIREDに「やる夫」の特大AA掲載 ひろゆき氏インタビューも
  • 宮崎アニメ最強のロボット兵を自作

    今にも飛び立ちそうです。 宮崎アニメの代表作、ルパン三世「さらば愛しきルパン」に出てくるロボット兵ラムダを精密、精巧に再現してますよ。なんでも製作に数年かかっていて、まだ未完成だとか。リアハッチや内部構造まで作り込んでいて、このまま実現できそうな勢い。完成したら、当に空を飛んでもおかしくないほどです。 以下に他の写真を置いておきます。

    宮崎アニメ最強のロボット兵を自作
  • アリゾナの老人萌え: たけくまメモ

    ネットで話題の「アリゾナの老人」を早速見てきました。YOUTUBEにディープなアニメ批評をアップしているアリゾナ在住の「グランピーじいさん」というのがその人で、日アニメの大ファンらしく、YOUTUBEにもう50くらいのアニメDVDの感想をアップしているのです。 http://jp.youtube.com/user/GrumpyJiisan ↑YOUTUBEのグランピーじいさんの投稿動画 http://www.j-cast.com/2008/05/16020057.html ↑グランピーじいさんのことを伝えるJ-CAST記事 見ると、毎回アリゾナの荒れ果てた砂漠にビデオカメラが設置されていて、向こうから白髪にヒゲモジャのじいさんがやってきて、「今日は涼宮ハルヒだ」とつぶやきながらDVDデッキにソフトを入れる。そして映像を眺めながら淡々とアニメのストーリーや、見所、自分の感想を語り出すので

    north_god
    north_god 2008/05/21
    スーパーじいさん
  • 「ウッーウッーウマウマ(゚∀゚)」シングル化 「ネットで盛り上げていただいた」

    「ウッーウッーウマウマ(゚∀゚)」のマキシシングルが5月21日に発売される。カラオケ版やリミックス版など合計7曲を収録。「ネットで盛り上げていただいた感謝の気持ちを込め」(発売元クエイクホールディングスの加藤和宏社長)、格安の600円に設定した。 ウッーウッーウマウマ(゚∀゚)は、スウェーデンのアーティストCaramellの曲で、原題は「CARAMELLDANSEN」。フレーズの一部が「ウッーウッーウマウマ」と聞こえる“空耳”と、曲に合わせてアニメキャラなどを踊らせた動画がYouTubeやニコニコ動画に次々に投稿されて話題になり、人気が高まった。 同社が3月から配信した着うたは、30万ダウンロードを突破。「洋楽としてはありえないペース」だという。初収録したCDアルバム「ウマウマできるトランスを作ってみた」(4月16日発売)はこれまでに5万枚を出荷(「ウッーウッーウマウマ(゚∀゚)」がCD化

    「ウッーウッーウマウマ(゚∀゚)」シングル化 「ネットで盛り上げていただいた」
    north_god
    north_god 2008/05/21
    コンテンツが増えるのは喜ばしいがちょっと待て、盛り上がったのはMAD製作者の功績であってクエイクホールディングスが何で自分が作ったかのようなコメント出してるんだ?
  • 第1回 どうすればいい?古くなったパソコン

    パソコンの買い方は知っていても、処分の仕方は知らない──そんなパソコンユーザーが大半だろう。パソコンを買い替えるのは数年に1度。しかも、新品を買った後も、子供用やサブマシンとして古いパソコンを使い続けることはある。パソコンを捨てる機会は案外少ないものだ。 それでもいずれ捨てる時は来る。その時に備えて、この特集ではパソコンの捨て方を総ざらいしよう。前半ではパソコンを捨てる際の手順や注意点を紹介。後半では実際に廃棄パソコンが処理される現場の様子をルポとしてまとめた。 幸いパソコンの捨て方はめったに変わらない。今は捨てる予定がない人にも役立つ情報になるはずだ。 捨てるか売るかで違う道 パソコンの処分方法は捨てるか売るかで大きく分かれる(図1)。 古い機種や故障しているパソコンは捨てるのが一般的だ。捨てるといっても燃えないゴミや粗大ゴミに出すのではない。「PCリサイクル」で回収してもらう。PCリサ

    第1回 どうすればいい?古くなったパソコン
  • http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080520-00000946-san-soci

    north_god
    north_god 2008/05/21
    かわいいけど京都や古都を連想できんわ
  • http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080519-00000015-oric-ent

    north_god
    north_god 2008/05/21
    ツッコミどころよりも先に写真がチンピラ過ぎてで吹いた