タグ

2008年6月26日のブックマーク (8件)

  • 「ハルヒは、いい」――米国の砂漠でアニメを語る“グランピーじいさん”に、いろいろ聞いてみた

    ごつごつした岩地にサボテンが生える、米国・アリゾナの荒れ地。白いひげを蓄え、大きな眼鏡をかけた白人の初老の男性が、ゆっくりと歩いてくる。つばのある白い帽子をかぶり、リュックを背負っている。ハイキングに来たのだろうか。 リュックからおもむろに取り出したのはアニメDVDの箱。「おはよう。このボックスの中のDVDを、プレーヤーに入れてみよう」―― 砂漠の映像を背景に、グランピーじいさんは真面目な顔で、だが楽しそうに、「涼宮ハルヒの憂」の評論を始める。「あまり好きなジャンルではないが、このアニメで笑ったことを認めないとね。気に入ったよ」「キョンというキャラによる解説が面白くてね」 彼は自称グランピーじいさん(GrumpyJiisan)。アリゾナに住む60歳で、YouTubeに日のアニメ評論の動画を投稿している(GrumpyJiisanのYouTube)。ハルヒ動画の背景は、途中で砂漠の映像に変

    「ハルヒは、いい」――米国の砂漠でアニメを語る“グランピーじいさん”に、いろいろ聞いてみた
    north_god
    north_god 2008/06/26
    翁曰く、一番は紅の豚
  • お金持ちほど優雅な生活をしている、というのは幻想である | スラド サイエンス

    一般にお金持ちほど優雅な生活をしていると思われがちですが、ノーベル経済学賞受賞者である経済学者 Daniel Kahneman の研究によると、お金持ちほど拘束されている時間が多く、またそれにストレスを感じている傾向があるそうです(Washingtonpost の記事)。 たとえば、年収 2 万ドル以下の人々は、1 日の 3 分の 1 以上の時間をテレビを見るといった受動的なレジャーに費やしている一方で、年収 10 万ドル以上の人々の場合、リラックスする時間は一日の活動時間の 5 分の 1 以下。お金持ちの人は通勤や仕事などで拘束されてる時間が多く、最もお金持ちな層の人々はショッピングや子供の世話、エクササイズといったしばしばストレスのたまる活動について、最も貧乏な人々のおよそ倍の時間を費やしているとのこと。 多くの人たちは、お金持ちは大画面の TV を見たり、スポーツを楽しんだり、だらだ

    north_god
    north_god 2008/06/26
    金持ちとそうじゃないの区分ではない気が。個人的見解なら、面白い人とそうじゃない人、という分け方
  • 「雑誌の写真でタバコ買えた! 顔認証自販機に抜け穴」話題!‐話のタネニュース:イザ!

    自動販売機でのたばこ購入に成人確認が義務付けられる7月まであと1週間と迫る中、成人識別カード「taspo」ナシで買えることで話題の顔認証型自販機に“大問題”が潜んでいることが23日、分かった。購入者の顔のしわやたるみなどを機械が読み取り、成年か否かを判断する自販機だが、なんと雑誌の顔写真で買えてしまうのだ。  6月に顔認証型の導入が始まった大阪市。サンケイスポーツ記者が検証してみた。まずは自販機に備え付けられた鏡に、雑誌の50代ぐらいのオヤジの写真をかざす。2~3秒静止したままボタンを押すと、内蔵カメラが反応し音声とともに購入OKの表示が。自分の顔を使わず雑誌だけで簡単にたばこが買えてしまった。  市内の別の顔認証型で試したが、結果は同じ。「大阪はノリがええのか」と勘ぐり、おしゃれな街・神戸まで向かったが、やはり購入できた。三十路過ぎの女性タレントの顔写真で試してもOKだった。  オヤジの

    north_god
    north_god 2008/06/26
    例えるなら、ID/PASSログインフォームで認証管理されてるのに、ゲストユーザーで全て閲覧投稿可能なwebサービス
  • 『美味しんぼ』雁屋哲 「茶髪、金髪何とかなりませんか」

    『美味しんぼ』の作者で知られる雁屋哲さんが2008年6月23日、自身のブログ「雁屋哲の美味しんぼ日記」で若者の茶髪・金髪について意見している。 「あの茶髪、金髪は何とかなりませんか」。こう主張する雁屋さんは、一時的な流行が定着しつつあることに不満で、嫌悪しているようだ。日人には絶対に似合わないし、西洋人に馬鹿にされているのを知らないのか、と持論を展開。 さらに、書いているうちにヒートアップしてしまったのだろうか、茶髪・金髪からは知性が感じられないと憤る。そして、こんな風に説教しているのだ。 「若者たちよ、茶髪・金髪で身をかざる暇があったら、その頭の中味を鍛えろよ。 勉強しろよ。世界中の若者は一生懸命勉強しているぞ。 日の若者は携帯にしがみついて受け身の文化に身をまかせていて、自分で何かを作ろうとすることがない。 日の今の若者は団塊の世代の残した遺産をいつぶしているだけだ」 この意見

    『美味しんぼ』雁屋哲 「茶髪、金髪何とかなりませんか」
    north_god
    north_god 2008/06/26
    [炎上?]美味しんぼの中の人は海原であった
  • iPhoneの登場で、「モバイルポルノ」がブームに? | スラド モバイル

    でもiPhoneの登場が話題になっていますが、iPhoneの登場によって「モバイルポルノ」が世界中でブームになると、TIME誌がThe iPhone's Next Frontier: Pornという記事で述べています。 海外では、現在の「モバイルポルノ」の主流は写真、テキスト、そして「moan toan」(色気のある音声の着信音をこう呼ぶらしい)のほか、ヨーロッパではビデオチャットが流行しているそうですが、iPhone 3Gでは短いビデオクリップを送受信することも可能なので、ポルノ業者がそこに目をつけているそうです。 アップルとしては、ポルノを含むアダルトコンテンツを公式のApple Storeで販売することはないとのことですが、Webアクセスを制限することは当然不可能であるため、iPhoneがポルノの再生デバイスとして活用されるということは十分に予測できるとのこと。 また、iPhon

  • 「権利者こそが消費者重視、JEITAは見習うべき」――補償金問題で権利者団体が会見

    「JEITAはわれわれの質問に答えず、役所まで使って我を通した。権利者としては『ここまで常軌を逸している相手と突っ張り続けても生産的ではない』と判断し、消費者のためにダビング10を了承した。権利者の見識を、JEITAは見習ってほしい」――権利者側の89団体が6月24日に開いた会見で、実演家著作隣接権センターの椎名和夫さんはこう述べ、JEITA(電子情報技術産業協会)の対応を批判した。 ダビング10をめぐっては、対応機器を私的録音録画補償金の対象にするかどうかで著作権団体とメーカー側が対立。文部相と経済産業相が17日までにBlu-ray Disc(BD)とBDレコーダーに補償金を課すことで合意した。権利者側は当初、「ダビング10と補償金は別問題」と受け入れに難色を示していたが、19日の「デジタル・コンテンツの流通の促進等に関する検討委員会」(総務省の情報通信審議会傘下、デジコン委員会)で譲歩

    「権利者こそが消費者重視、JEITAは見習うべき」――補償金問題で権利者団体が会見
    north_god
    north_god 2008/06/26
    言葉の度に矛先がコロコロ変わってよくわからない。おれは悪くないと言いたいだけの印象
  • iPhoneは恐れるに足りず? 対抗陣営に強気の声

    Appleのスマートフォン「iPhone」の国内発売を控え、対抗するMicrosoftNTTドコモからは強気の発言が相次いでいる。 米Appleのスマートフォン「iPhone 3G」が7月11日にソフトバンクモバイルから発売される。2007年6月の米国発売以来、海外市場で注目され続けてきたiPhoneは、日の携帯電話市場にも旋風を巻き起こすのだろうか。 iPhoneは、タッチスクリーン式のユーザインタフェースやマルチメディアプレーヤー、スタイリッシュなデザインが評価され、全世界で約600万台を販売しているという。Appleは各国ごとにシェアトップクラスの携帯電話キャリアと提携。iPhone登場を契機に、携帯電話キャリアの多くが世界的にはなじみの薄いデータ通信定額を自社サービスとして導入するなど、iPhoneは端末の特徴ばかりではなく、携帯電話のビジネスモデルにも大きな影響を与えたとさ

    iPhoneは恐れるに足りず? 対抗陣営に強気の声
    north_god
    north_god 2008/06/26
    日本へのiPodブランド効果は大きいかと
  • タッチ技術台頭で、マウスの時代は終わる?

    iPhoneのマルチタッチ技術や顔認識など、代替入力デバイスへの移行が進むとGartnerのアナリストは予測している。 マウスの時代が終わろうとしているのかもしれない。 これはGartnerのアナリスト、スティーブ・プレンティス氏が、今年初めに2008 CESの展示フロアを歩きながら思ったことだ。同氏は、顔認識技術AppleiPhoneなど、コンピュータの主な操作手段としてマウスに取って代わる多数の技術を目にした。 同氏は自身の考えを新たな報告書「Gestural Computing: The End of the Mouse(ジェスチャーコンピューティング:マウスの終わり)」にまとめた。マウスは当面は残るだろうが、代替入力デバイスは無視しがたいと同氏はeWEEKに語った。今後2~4年で、マウスから代替デバイスへの移行はかなり進むと同氏は確信している。 「総合して考えると、1ボタンある

    タッチ技術台頭で、マウスの時代は終わる?
    north_god
    north_god 2008/06/26