タグ

2009年2月12日のブックマーク (10件)

  • 生存権訴訟 「旅行の回数減らした」「480円の刺身が買えない」「子供の散髪は年数回」 : 痛いニュース(ノ∀`)

    生存権訴訟 「旅行の回数減らした」「480円の刺身が買えない」「子供の散髪は年数回」 1 名前: すずめちゃん(東京都):2009/02/11(水) 00:41:09.46 ID:xR/6Hp28 ?PLT 生活保護の老齢・母子加算廃止取り消しを府内の男女4人が求めている生存権訴訟で、原告の人尋問が9日、京都地裁(瀧華聡之裁判長)であった。地裁がいったん尋問申請を却下、原告側の抗議で実施に転じたもので、松島松太郎さん(83)=山科区=は「老齢加算廃止後、趣味旅行の回数を減らし、費も削った。ただべて寝るだけの生活では人格を認めていない」と窮状を訴えた。 松島さんは、これまで週1、2回スーパーで購入していた480円の刺し身を購入できなくなり、果物も100円のバナナしか買わなくなった加算廃止後の厳しい生活実態を吐露。友人旅行に誘われても断っているといい、「惨めな気持ちになる」と述べた。

    生存権訴訟 「旅行の回数減らした」「480円の刺身が買えない」「子供の散髪は年数回」 : 痛いニュース(ノ∀`)
    north_god
    north_god 2009/02/12
    ここまで同情意見なし
  • 携帯電話が売れないよ(つд⊂) おまえらもっと買い換えろ!:アルファルファモザイク

    編集元:ニュース速報板より「携帯電話が売れないよ(つд⊂) おまえらもっと買い換えろ」 1 すずめちゃん(熊県) :2009/02/09(月) 17:58:47.52 ID:SufuUCrI ?PLT(12000) ポイント特典 携帯、4年ぶり前年割れ 08年出荷台数は過去最大減少 電子情報技術産業協会(JEITA)が9日発表した2008年の携帯電話国内出荷台数は04年以来4年ぶりに前年実績を割り込み、07年比18・6%減(925万台減)の4038万台だった。減少率、台数とも過去最大で02年の3985万台以来の低水準。 世界景気の急速な悪化に伴う消費低迷が直撃。販売奨励金制度の見直しに伴う携帯端末価格の大幅上昇も響いた。 07年は携帯メーカーが地上デジタル放送を試聴できるワンセグ携帯を相次いで投入し需要をけん引した。一方、08年は新機能を搭載した「ヒット商品に恵まれなかった」(

    north_god
    north_god 2009/02/12
    8の結論が出るまで僅か2分
  • 実際に公道を走ることができる世界最小の車

    最近では小さくて小回りのきく軽自動車の需要が増してきていますが、イギリスでは軽自動車とは比べ物にならないくらい小さな車があるそうです。まるでおもちゃのように見えますが、イギリスでは実際に公道を走ることができるため、ちょっとしたお出かけには重宝するかもしれません。 詳細は以下より。 Pictured: The world's smallest car gets out of a tight squeeze | Mail Online 車名は「The Peel P50」。長さ134cm・幅99cm・重量59kgで、何とか大人一人が入れる程度の大きさ。非常に小さな車体であるため、ヘッドライト・ワイパー・ドアは一つしかないとのこと。法律上はイギリス国内の路上で運転しても問題無く、「The Peel P50」に乗って買い物に出かけることもできるそうです。 路上で走れば注目を浴びること間違い無しです

    実際に公道を走ることができる世界最小の車
  • 脅威のバランスで立体的に積み上げられたコインタワー : らばQ

    脅威のバランスで立体的に積み上げられたコインタワー 縦に積み上げられたコインでも驚嘆してしまうものですが、机の横の何も無い空間へと積み上げています。 必要な根気と集中力を思うと気が遠くなってしまう、脅威のコインタワーをご覧ください。 横から見た写真。 さらに枚数増やすと、どれだけの可能性があるのか期待してしまいますね。 空洞部分がどうなっているのか気になります。 ちなみにこれらの作品、あるロシア人が仕事中に同僚たちに見せようと趣味で積み上げたものだそうです。 …。 仕事しようよ。 世の中には他にもとんでもないコインタワー職人がいるようで、その他の作品もご紹介します。 らせん状に編みこんだようなタワー。いったいどう積んでいけば、こうなるんでしょうね。 これくらいなら、頑張ればできるかも…? 崩すときは快感に違いありません。 技術より根気が重要と思われるので、魅力を感じた人は挑戦してみましょう

    脅威のバランスで立体的に積み上げられたコインタワー : らばQ
    north_god
    north_god 2009/02/12
    メロンブックスでもよくある
  • あなたの好きな春麗はどれ? 歴代「春麗」もやはり微妙に変わっていた件

    今回は最初から、カプコンさんの全面協力です いよいよ今週、2月12日に待望の「ストリートファイターIV」家庭用移植版が発売となる。「ストIV」と言えば以前「『初代』から『ストIV』まで! リュウの顔が20年で変わりすぎな件」という記事を掲載させていただいたりしましたが、今回は家庭用版発売を記念して、第2弾「春麗編」を、2回にわたってお送りしてみたいと思います。 いまさら説明の必要はないと思いますが、春麗(チュンリー)と言えば、言わずと知れた「ストリートファイター」シリーズのメインヒロイン。初登場はシリーズ第2作目にあたる「ストリートファイターII」で、当時は対戦格闘ゲームにおける“女性格闘家”の先駆けとして圧倒的な人気を博しました。 そんな春麗のデザインも、やはりリュウほどではないものの時代とともに変わってきている模様。今回はカプコンに全面協力いただき、ゲーム中のキャラクターイラストおよび

    あなたの好きな春麗はどれ? 歴代「春麗」もやはり微妙に変わっていた件
  • 日本の捕鯨活動妨害の「シー・シェパード」に対する海外のコメント : らばQ

    の捕鯨活動妨害の「シー・シェパード」に対する海外のコメント 捕鯨反対グループ活動家「シーシェパード」の日の調査捕鯨船に対する妨害活動がエスカレートし、ニュースをにぎわせています。 船で体当たりしてきたり、薬品入りのボトルを投げこんできたり、船に乗り込んでくるなど、その無法な暴力行為から、海賊や環境テロリストとも呼ばれ、昨年には警視庁が逮捕状を請求しました。 日の捕鯨活動妨害の「シー・シェパード」メンバーに逮捕状 世界100カ国以上で視聴されているアニマル・プラネットの「Whale Wars」というドキュメンタリー番組では、シー・シェパードによる妨害活動を好意的に伝えているため、海外でもかなり話題になっています。 日ではマスコミから聞こえてくる内容は伝わってきますが、一般の欧米人たちはこの問題にどういった反応をしているのか、あまり伝わってこないと思うのでコメントを抜粋してみました。

    日本の捕鯨活動妨害の「シー・シェパード」に対する海外のコメント : らばQ
    north_god
    north_god 2009/02/12
    概ね捕鯨は反対だけど、海犬はありえないという意見
  • STREET FIGHTER IV|ストリートファイターIV オフィシャルブログ - 「昨日は4/1」 プロジェクトマネージャー:塩沢夏希

    というわけで、さっそく臨時更新です!(パクパク) 特殊条件キャラクター“シェンロン”について、4/1のブログで大々的に書きました。 そう、4/1のブログで…。 皆さんにバレバレだったらちょっとオハズカシイですが、 4/1はエイプリルフールということで、CAPCOM総出で大ホラをふいてみました!! つまり、特殊条件キャラクターの存在も、シェンロンの登場も、みーんな嘘! では、ここで“なぜシェンロンなのか”について、ちょっとお話したいと思います。 事の発端は、ストリートファイターIIが稼働した1991年にさかのぼります。 皆さんは、リュウの勝利台詞「昇龍拳を破らぬ限り、お前に勝ち目はない!」を ご存知でしょうか。(覚えていらっしゃる方もかなり多いのでは?!) この台詞が、アメリカではこんな台詞になって表示されました。 「You must defeat Sheng Long to stand a

  • CCさくらはかなり時代を先取りしていたよね。 - GilCrowsのペネトレイト・トーク

    CCさくらまとめ動画 ほぇほぇ言い過ぎw しかも懐かしい。似たような動画に『うぐぅ』や『ですぅ』を連発する動画があったね*1。こういう動画はちょっと頭悪いように見えるのがかわいそうw(4/23:マイリストランキング入りしてて笑ったw) はにゃーんは意外に少ない。 カードキャプターさくら さくらの衣装19〜35話‐ニコニコ動画(SP1) カードキャプターさくら さくらの衣装36〜46話‐ニコニコ動画(SP1) カードキャプターさくら さくらの衣装47〜70話‐ニコニコ動画(SP1) ↑の動画を見ればわかるけどCCさくらって毎回変身(ではなく着替えているんだけど)コスチュームが違うんですよね。しかも固定コスチュームならバンクで済むはずの魔法発動シーンのコスチュームも毎回描き替えるなど異常なこだわりを見せたアニメでした。 CCさくらは10年先を行ってた件 原作の方も読んだことがあるんですが、こち

    CCさくらはかなり時代を先取りしていたよね。 - GilCrowsのペネトレイト・トーク
  • 貴方の身の回りにいるちびっこはハックをエンジョイしてますか? | スラド デベロッパー

    ロイターの報道によれば、シンガポールの9歳の少年がアップルのiPhone用アプリを開発したとのこと。そのアプリ「Doodle Kids」は、「指先でタッチスクリーンに触れることで絵が描け、端末を振ると画面が白紙に戻る」というもので、iTunesストア経由で無料で配布されており、2週間の間に4,000回ダウンロードされたという。この少年、リム・ディン・ウェンくんは2歳からコンピュータを使い始め、6つのプログラミング言語を操り、「これまでに約20のプログラム開発プロジェクトに携わってきた」そうだ。 一方、ITmediaの報道によれば、米国イリノイ州の小学校で、生徒が作成したと思われるワームが校内すべてのPCに感染したとのこと。感染したPCの画面にオバマ大統領の顔アイコンが表示されるだけで実害はなかったが、セキュリティ専門家は、マルウェア・キットを使って作成したのではないかと説明している。 スラ

  • 確率的コンピューティングでパフォーマンスをブースト | スラド

    現代のコンピューティングは正確さが重要視されているが、米ヒューストンのライス大学のKrishna Palem教授は将来のアプリケーションは「確率的コンピューティング」によって大きく変わるかもしれないと考えている。米国時間15日、Palem教授はサンフランシスコでのコンピュータサイエンスの会合にて確率的コンピュータチップの実験結果を発表するとのことだが、ランダムエラーによってパフォーマンスを向上させているこのチップは最先端のチップよりも1/30の電力で7倍のスピードで稼動するという。 現在のチップは高密度なトランジスタによりバックグラウンドノイズが発生するため、回路への電圧を高め、ノイズを抑え、正確な演算を確実にしている。しかしPalem教授は演算のクオリティをどれだけわずかに落とせばスピードの向上と省エネを実現できるかという観点で考えているそうだ。 情報の重要さには差があり、例えば銀行の残

    north_god
    north_god 2009/02/12
    人間の目にはBMPもJPGもそうかわんねー的な発想