タグ

2018年11月17日のブックマーク (6件)

  • 麻生氏演説「人の税金で大学に」(共同通信) - Yahoo!ニュース

    麻生太郎副総理兼財務相は17日、福岡市長選の応援のために訪れた同市内で街頭演説し、東大卒の北橋健治北九州市長を「人の税金を使って学校に行った」と批判した。安倍政権は、大学の財源の多様化を進めるべきだとの方針を示している。 北橋氏は元民主党衆院議員で、前回2015年の市長選で自民党の推薦を受けて3選したが、麻生氏は対抗馬を模索した経緯がある。北橋氏を攻撃する中での発言だが、国立大出身者に対する批判とも受け取られかねず、不適切だとの指摘も浴びそうだ。

    麻生氏演説「人の税金で大学に」(共同通信) - Yahoo!ニュース
    north_korea
    north_korea 2018/11/17
    文脈がわからないので今反応するのはまずい気がする。
  • 麻生氏が国立大出身の首長を批判 - 共同通信 | This kiji is

    麻生太郎副総理兼財務相は17日、福岡市で街頭演説し、東大卒の北橋健治北九州市長を「人の税金を使って学校に行った」と批判した。国立大出身者に対する批判とも受け取られかねず、不適切との指摘を浴びそうだ。

    麻生氏が国立大出身の首長を批判 - 共同通信 | This kiji is
    north_korea
    north_korea 2018/11/17
    前後の文を見てみたい。そもそも本当に批判だったのかも気になる。
  • 女「なんでAndroidなんですか?」俺「iPhoneの方が不便だよ?例えば…」

    俺「 最強2chアプリ、Mateが使えない自分好みにカスタマイズ全くできないコントロールセンターでWi-FiBluetoothをオフにしても、当のオフにはなってない(気づくとオンになってる)iosが信用ならない。ソフトウェア更新でバッテリーの減り早くなるとか不具合とかAndroidならあり得んLightningとかいう無能端子アプリの種類少なすぎmicroSDカード使えない端末の縛り多すぎ。例えば、アプリ使っても画面を最低より暗くできない日語変換無能。Google日本語入力もなし文字入力時、←→カーソルすらなしX以降はノッチ強制。バッテリー残量のパーセント表示を見るためにはコントロール開く必要あり。ノッチ隠しアプリも非対応X以降は指紋認証なしミュージックアプリが無能ひとつの画面に2つのアプリを同時に開くことができないフリックやタッチの感度を設定できない戻るボタンがない。メニューボタン

    女「なんでAndroidなんですか?」俺「iPhoneの方が不便だよ?例えば…」
    north_korea
    north_korea 2018/11/17
    ちなみにiOSで画面の明るさをコントロールセンター以上に最低にするにはアクセシビリティのズーム機能にある低照度フィルターを使うとできる。コントロールセンターでの最低状態からさらに半分以下にできる。
  • 「スーツにリュック」は本当に非常識? プロのマナー講師に聞いてみた (1/2) - ITmedia ビジネスオンライン

    スーツにリュックサックを合わせるのはマナー違反」「周囲に非常識な印象を与える」――。最近、こんな意見が話題になった。 一部メディアに掲載されたコラムが「スーツにリュックは非常識、合成皮革のもダメ」と批判的に取り上げ、Twitterではユーザーからさまざまな意見が相次ぎ、トレンドにも入った。「今どきは問題ない」という声も多かった一方、「スーツにリュックはダサい」「抵抗がある」「普通のかばんの方がいい」といった声もあった。 ただ、書類やPCなど多くのアイテムを収納できる点や、両手が自由になる点など、リュックには一定のメリットがある点も事実だ。ビジネスシーンに適した、落ち着いたデザインのリュックを展開するメーカーも増えている。 アリなのか、ナシなのか。NPO法人 日サービスマナー協会に所属する専任マナー講師で、身だしなみに詳しい上田由佳子さんに、プロの視点からの意見を聞いた。 「スーツにリ

    「スーツにリュック」は本当に非常識? プロのマナー講師に聞いてみた (1/2) - ITmedia ビジネスオンライン
    north_korea
    north_korea 2018/11/17
    こういうのって「本来の使い方と違う使われ方」だから不快に感じるんだと思う。「教室で帽子」とか「対話中にサングラス」とか。年配の人はこういうのにうるさい印象。
  • AV販売停止、8カ月で「1635本」…申請理由「出演強要」は6人、顔バレが最多 - 弁護士ドットコム

    若い女性が意に反して、アダルトビデオ出演を迫られる「AV出演強要」の問題をめぐり、AV業界の改善に取り組む「AV人権倫理機構」(志田陽子代表理事)は11月16日、都内で活動報告会を開いた。AV作品の販売停止申請の手続きをスタートした2月20日から10月31日までに、1635が販売停止となったと発表した。 同機構によると、約8カ月間で、3925作品(136人)の販売停止申請があり、最終判断にまで至ったのが、2770(111人)となっている。作品によって対応が異なっており、販売停止は1635、販売停止はしないが、女優名を削除する対応は777、合意書で停止は46、販売継続は167――などとなった。 ●申請理由は「顔バレ」「バッシングへの不安」「婚約・結婚」の順 申請者136人のうちわけは、女性130人、男性6人。申請理由(複数回答可)は、親・親類・友人への「顔バレ」が最も多く114人

    AV販売停止、8カ月で「1635本」…申請理由「出演強要」は6人、顔バレが最多 - 弁護士ドットコム
    north_korea
    north_korea 2018/11/17
    AV出演者が全員強要されていたことにしたいブコメが多すぎて怖い。はてなのインテリ層は女性が金欲しさに自発的に性を売ることはありえないとか思ってるんだろうか。
  • Googleの本気スマホ「Pixel 3」のエグいカメラを見て…「AIってすごいんだな…」「一回使うと戻れない」

    Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you.

    Googleの本気スマホ「Pixel 3」のエグいカメラを見て…「AIってすごいんだな…」「一回使うと戻れない」
    north_korea
    north_korea 2018/11/17
    ユーザーの99%はカメラのことなんて1ミリもわからないわけで、そういったユーザーに対してビジネスをしてるんだからこれは成功なのでは。なんの知識がなくてもソフト側が頑張って何とかしてくれるのはいいことだよ。