タグ

2009年12月24日のブックマーク (5件)

  • 芸術の自由 - papaさんのまんが人生ごゆっくり。

    メリクリも済ませたことですし、ちょっと重めのエントリーでも。いやしかし、今年の年末はヒマだ。 再び芸術とは。 以前に上手くなるって - PaPaのスローマンガライフで書いた事に、特に付け加える事は無いんですが、まとめとして。 芸術というのは「芸術である」事に価値があるのであって、社会的評価や価値は関係が無い。 「社会的に価値が無いけど、芸術として価値がある」ことは不思議でもなんでもなく、あること。そのかわり、芸術は芸術として認められなくては「芸術としての価値」がない。例え社会的に価値があると認められていても。 抽象的ですね。ワカランね。えへ。 芸術が芸術として認められる為には「歴史的蓄積」の上に立っている必要がある。芸術とは「伝統である」と言っても良いかも知れない。芸術が芸術たる為にはその蓄積を知っていることが重要になってくる。長く続く芸術の歴史の中で、自分が何をなしうるのかを考えることが

    芸術の自由 - papaさんのまんが人生ごゆっくり。
  • 阿久根市の竹原信一市長を「ブログ市長」と呼ぶのはやめて欲しい - NATROMのブログ

    鹿児島県阿久根市の竹原信一市長のブログの、「高度医療のおかげで以前は自然に淘汰された機能障害を持ったのを生き残らせている」という記述が問題になっている。障害者団体が批判するも、竹原市長は謝罪拒否を続けている。以前、阿久根市長のブログについては、■遺伝子工学で生産された人間豚の高級肉@阿久根市長ブログで取り上げたことがある。最近では、「NATROMの日記」のアクセス解析で、「阿久根市長」や「人間豚」が検索ワードの上位に上がっている。 竹原信一市長は、「ブログ市長」と呼ばれている。今回の差別的発言のみならず、市長選挙において、「公職選挙法に抵触するおそれがある」と選挙管理委員会から注意された後も、ブログを更新し続けたことにも由来している。ウェブサイトの更新は公職選挙法では禁止事項にあたるとされており、選挙期間中は更新を自粛するのが一般的である*1。有権者の立場から言えば、誰に投票するのか決める

    阿久根市の竹原信一市長を「ブログ市長」と呼ぶのはやめて欲しい - NATROMのブログ
    norton3rd
    norton3rd 2009/12/24
    先日のbogusnews(http://bogusne.ws/article/136309958.html)を見ても思ったけど相手があれだけブッ飛んでいると、どんな呼称でも皮肉にならず『そのまんまやないか、ヒネらんかい』という印象を与える結果になってしまう
  • http://angel.ap.teacup.com/unspiritualized/356.html

    norton3rd
    norton3rd 2009/12/24
    『こいつにdisられたら勝ち』のgingin1234氏すら『おまーらだって同じカスじゃねーか』としか言えないほどのカス本って、唖然
  • オタク入門中ブログ : 自衛を主張することの是非

    2009年12月22日23:08 カテゴリ雑記 自衛を主張することの是非 回答が遅くなりましてすいません。 コメントありがとうございます。 ちょっとコメント欄では読みにくそうなため、エントリに書きます。 一応内容はこんな感じです。 1.セカンドレイプに関する考え 2.すっこんでろ!というのが現在の社会を形成した の意味 3.自衛とセカンドレイプ 4.質問への回答 セカンドレイプについて 女性たちがそう言えるようになったのは社会がセカンドレイプという概念を曲がりなりにも受け入れだしてからですよ。ごく最近まで「ど素人はすっこんでろ!」ではなく「私が悪かったんだ」と思わせられて来たのがこの社会の在り方であったのは貴方にもお分かりになれると思います。いわば女性自身も社会によって”自衛厨”にさせられていたといってもいいでしょうね。 SIVA さんのコメントより。 たとえば性犯罪

    norton3rd
    norton3rd 2009/12/24
    あのな、解んねえんだったら、このテの問題についちゃ、せめて不特定多数に対しては黙れよ(怒)
  • 豆腐ようを手作りしてみた :: デイリーポータルZ

    沖縄料理の店にいくと、必ず豆腐よう(ようの字は、右の写真参照)というものをべる。豆腐を紅麹と泡盛に漬けこんで発酵させたものなのだが、元が豆腐とは思えないほどに、ねっとりとしていて味わい深く、とてもおいしい。 もしこれを家庭で作りできたなら、さぞや感動することだろう。発酵品の手作りは危険な匂いがプンプンするが、ちょっと調べてみたら材料も作業工程もシンプルみたいなので、勢いで作ってみることにした。 (玉置 豊) 紅麹が手に入りませんでした 豆腐ようの製作工程でまず最初にやるのが、紅麹を泡盛に漬けておく作業。豆腐よう独特の鮮烈な赤い色は、この紅麹の色なのだ。 しかし、紅麹がどこにも売っていなかった。普通の白い米麹なら手に入るのだが、紅麹は心当たりを5件まわっても売っていなかった。さっそく前途多難である。 ないものは仕方がないので、手に入る白い麹で試すしかないのだが、普通の白い麹で作るのもなん

    norton3rd
    norton3rd 2009/12/24
    抱腹絶倒、上手く出来てよかったですね。黒影さんの言う通り料理記事つーより実験レポート