タグ

2009年12月29日のブックマーク (8件)

  • タモリが黒柳徹子に饗したフルコース - テレビの土踏まず

    28 日放送のテレ朝系「徹子の部屋」にタモリが出演してました。 年末恒例、通算 33 回目の登場。 今年はタモリ邸を単身訪問した黒柳徹子にタモリが手料理をふるまったらしく、黒柳は残さず完したそうです。「全 12 品」という結構なボリューム。今回の放送では黒柳自身がタモリ邸で撮影した写真をもとに、そんなタモリのフルコースを一品づつ紹介していました。 「タモリ流フルコースが美味そう」 「タモリ邸の愛『パトラ』がかわいい」 そして 「黒柳が料理の写真をまともに撮れてない」 など見所満載だったので、以下タモリが黒柳徹子に饗したという全 12 品を並び連ねてみます。 一品目 ゆずの器の蒸し物 黒柳 中身が「イカの腸(わた)」と…… タモリ 「イカの腸」と非常にやわらかい「ご飯」と「だし」と「うずらの卵」ですね 黒柳 とっても美味しかったです。蒸し物 タモリ 蒸してあるんです 黒柳 蓋の「ゆず」を

    タモリが黒柳徹子に饗したフルコース - テレビの土踏まず
    norton3rd
    norton3rd 2009/12/29
    『なんてことでしょうみなさん。わたし食べちゃって、気がついたときにはなんにも無い! 』黒柳さんに同意(同情)する。旨い物は喰うべき。撮る為にあるんじゃない
  • ツシマヤマネコを保護 対馬・下島で数十年ぶり - MSN産経ニュース

    長崎県の対馬だけに生息し、絶滅が危惧(きぐ)されている国の天然記念物ツシマヤマネコが29日までに、対馬南部の下島で保護された。環境省対馬野生生物保護センター(同県対馬市)によると、ヤマネコは北部の上島に多く生息するが「下島での生息を直接確認できたのは数十年ぶり」という。 同センターによると、体重約1130グラムの雄で、今年春ごろに生まれたとみられる。28日午後2時半ごろ、対馬市厳原町の会社敷地内で社員が見つけ、市に連絡。同センターに搬送された際は衰弱した状態だったが、その後は欲旺盛で回復に向かっている。親離れして縄張りを探すうちに、衰弱したらしい。 上島ではツシマヤマネコの目撃例などは珍しくないが、下島では平成19年に自動カメラが撮影した映像によって23年ぶりに姿が確認されただけで、その後は生息情報がなかったという。

    norton3rd
    norton3rd 2009/12/29
    ホ、ホンマかや!?大ニュースじゃあ!
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    週報 2024/04/28 川はただ流れている 4/20(土) 初期値依存性 さいきん土曜日は寝てばかり。平日で何か消耗しているらしい。やったことと言えば庭いじりと読書くらい。 ベランダの大改造をした。 サンドイッチ 一年前に引っ越してからこんな配置だったのだけど、さいきん鉢を増やしたら洗濯担当大臣の氏…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    norton3rd
    norton3rd 2009/12/29
    エラソに『女』に向かってセッキョ垂れたがる野郎の無自覚さと根元が同じではないかという印象を受ける
  • 自衛を説くことは有害とか、ポジショントーク過ぎだろ - novtan別館

    被害者の精神衛生のためなら次に被害者が出る可能性を高めることもいとわない!くらいの勢いを感じてしまうわけですが、もちろん、そんなつもりではないですよね。 「自衛を説くのが無意味だとおもわない」という人は、舗道、職場、学校、塾、家、教会、公園、ペッパーランチの店内などでいきなり誰かに襲われても、絶対に無傷(襲われてる時点で無傷じゃないから無理なはなしだけれど)でいられる方法とか、もしくは性犯罪者を事前に見分ける方法、性犯罪者と出会わないようにする方法をおしえてください。 http://d.hatena.ne.jp/Francesco3/20091228/1261990969 治安の悪いところを一人で歩かない、というのは外国旅行に行くときの基ですよね。これは、別に性犯罪者に出会うことのみを避けるためではない。強盗、殺人、その他もろもろの犯罪を避けるためでもある。日が相対的に平和だからって、

    自衛を説くことは有害とか、ポジショントーク過ぎだろ - novtan別館
    norton3rd
    norton3rd 2009/12/29
    タグの使い廻しができる。しかし、自分の『ポジション』に無自覚なたわけが後から後から(うんざり)
  • そば大戦争 - R is for Rumor

    そば通が言うには、噛まず、するっと飲み込むとのが粋なべ方だとか*1。喉越しこそが蕎麦なのだ、と。 しかし、ある研究によれば、そばは噛んだほうが「そばポリフェノール」という栄養素をより効率的に摂取できるらしい。 そうなれば、「健康より喉越し」派と、「喉越しより健康」派が対立するのは必然であろう。 健康より喉越し派は言う。 「なーにが『そばポリフェノール』だ。早死にが怖くてそばが楽しめるかってんだ」 しかし、喉越しより健康派はこう切り返すだろう。 「あいつらは見栄を張ってるだけさ。喉越しなんて、健康のことを考えれば刹那的な快楽にすぎないじゃないか」 話は絶望的なまでに噛み合わない。 こうなると、そばで派閥争いである。例えば、ある会社では喉越し派閥が優勢だとしよう。創業者である頑固な会長がそのトップにいる。一方、社長は健康派なのだが、その力は弱く、なんとか切り返しを図りたい。 昼休みは社員たち

    そば大戦争 - R is for Rumor
    norton3rd
    norton3rd 2009/12/29
    小千谷(米どころだがそばウマイ)のへぎそば喰いたい。白河そばも・・・(名古屋人だけど蕎麦大好き)/id:buhikunさん↓>群馬は両刀使い・・・水沢のうどんウマー、高崎の蕎麦ウマー。
  • 仲間割れしてる場合じゃないよ - veatriceの日記

    偶然、ホメオパシーのを読む機会があり、日にはその「流派」が二つあり、どうも、お互い仲が悪いということも知った。 どうして、いい事やってるのに「流派」とか「セクト」とか、つくっちゃうのかなぁ。昭和時代の学生運動も終末期はそれで自滅してっちゃったし原水爆反対運動も共産党系と旧社会党系とどっちがどっちかよくわかんないし。 乱暴にまとめちゃうと、そもそもみんな「よりよい社会にして人々をより幸せにする」という来の使命があったはずなのに、内輪もめや、足のひっばり合いに余計な時間とエネルギー使ってたら、もったいないじゃん。そんなことしてて、一体、誰が得するの? 内輪もめしてくれてた方が、得する人もいるよね。運動がめざす「理想の社会」の実現が自分の利益に反するとみなす人たち。集合無意識なのか、実体のある個人か集団かは知らないけど、利益を下々の人々に分配したくない既得権を独占したい「存在」。だから「大

    仲間割れしてる場合じゃないよ - veatriceの日記
    norton3rd
    norton3rd 2009/12/29
    トンデモ版妖怪『どっちもどっち』+プチ陰謀論/『「たわけ」になっとっていかん。』クソタワケなのはおみゃーさんだわ
  • 『美味しんぼ』の“美味しんぼ風味噌ラーメン”を再現! - 本がないならブログをお読み

    来年は寅年だと聞いた時、真っ先に思い浮かんだのはサーベルタイガーとブラックタイガーでした。サーベルタイガーはともかく、何故ほぼ同時にエビが思い浮かんだのか…。我ながら、脳がボケていると思いました。 こんにちは、どうしてあんな無駄にかっこいい名前になったのか気になるあんこです。 今回再現する漫画料理は『美味しんぼ』にて山岡さんが栗田さんと居酒屋さんでお酒を飲んでいる時にシメとして作った“美味しんぼ風味噌ラーメン”です! どうやら山岡さんは料理をすると気分転換が出来る人らしく、この時も海原雄山に一取られてヤケ酒を飲んでいたのですが、居酒屋のおじさんに「気晴らしに俺に作らせてくれないか」と言って半ば強引に厨房を借りていざラーメンを作る段となると、急に活き活きとし出したので思わず苦笑しました^^;(私も割とそんなタイプなので共感です)。 山岡さんが作るラーメンと聞くと、当初は誰もが「手間と時間と

    norton3rd
    norton3rd 2009/12/29
    簡単だし応用範囲も広そう/俺は『ブラックタイガー』というと海老ではなくプロレスラーを思い浮かべてしまう
  • その話はいくらなんでも無理でしょう - 遠方からの手紙(別館)

    http://d.hatena.ne.jp/finalvent/20091228/1261960641 PledgeCrew 沖縄, 間違い SF講和条約で放棄した領土には沖縄を含む南西諸島は含まれてない。したがって同条約第三条での施政権の米国委託は領有権が日にあることが前提。WWI後の旧独植民地の場合とは違う。安保はただの二国間条約、無関係 2009/12/28 「前提」というのは日側の解釈で、中国(人民共和国)側はこれらの日米合意を「二国間条約」として否定する可能性がある(すでにその見解は一部出している)。また米国側は明示的に領有権については言及しておらず、おそらく日との軍事同盟がなくなった場合、領有権についてさらに沈黙する可能性がある。もともと領有権は基的に日国の問題。竹島的な状況をどう扱うかという問題にやはり帰着する。 まずはサンフランシスコ講和条約から http://w

    その話はいくらなんでも無理でしょう - 遠方からの手紙(別館)
    norton3rd
    norton3rd 2009/12/29