タグ

2010年8月5日のブックマーク (4件)

  • 武田邦彦 (中部大学): 南の男と結婚すると・・・

    あるテレビでイルカの飼育と教育の話をしていた。 イルカは頭がよく母親と子供の間に会話があるという。おそらくはかなり簡単な会話だとは思うが、それでも会話がある。 学生が質問した。 「父親と子供の間はどうなんですか?」 「父親はサボりで育児には熱心ではない。でも敵が来ると果敢に立ち向かって死ぬこともある」 と答えた。 ・・・・・・・・・ 男女機会均等法ができ、育児をする父親を「イケメン」をもじって「イクメン」と言うそうだ。つまり、父親が育児をすることはアプリオリ(言うまでもなくという意味)に正しいとされている. でも、科学の分野で仕事をしてきた私にとっては、男性が育児をする方が奇妙だ. さらに、母親が子供と一緒に生活せず、託児所などに子供を預けて働きに出ることに強い違和感を感じる. 名古屋大学にいるときに一時、経営的な意見を述べる立場にあったが、大学に託児所をつくることが提案された.大学にお勤

    norton3rd
    norton3rd 2010/08/05
    南の男に謝れ!チェンマイ郊外で土管か何かの工事をやっているところを見たことがあるが監督もいないのに13:00なったらぴたっと皆集まって作業を開始したぞ。ろくでもない偏見の塊だなコイツは・・・
  • 武田邦彦 (中部大学): 幼児の死と日本の家族文化

    時に幼児の死が報じられる.その多くが親の虐待やそれに類するものだ。このようなことが昔から同じような確率で起こっていたような気もするし、最近、多くなったような感じもする. かつて、幼児を身売りして家族の生活の足しにするということも行われていたのだから、親が自分の子を大切にする程度は、「美しい話」だけではないことは確かだ。 でも、昔との比較はともかく、悲惨な幼児の死を少しでも少なくすることは大切なことだろう. 私は、いくつかの改善を試みたら良いのではないかと思う. ・・・・・・・・・ まず、第一に「子育て資金」を止めなければならない。 子育て資金が「幼児虐待」につながる理由は簡単だ. 1)   「子供を育てる責任は社会にある」という閣僚の発言は「親は子供を育てる責任はない」というのと同じ意味だから、多くの親の中には「ああ、そうか。子供を育てるのは煩わしいから、すこしいじめれば国が保護してくれる

    norton3rd
    norton3rd 2010/08/05
    学者さんが自分の専門外でアレな話をするのは珍しくないがここまでアタマ悪さ爆発だと本業もたいしたことないんだろうなあ
  • エビの方が貝やカニより大事な前原 - シートン俗物記

    泡瀬干潟埋め立て、来年度にも再開 前原担当相方針 http://www.asahi.com/national/update/0803/TKY201008030490.html 沖縄島中部の泡瀬干潟の埋め立て事業をめぐり、前原誠司沖縄担当相は3日、昨年11月から中断している1期工事(約96ヘクタール)を再開する方針を決めた。東京都内で沖縄県沖縄市の東門美津子市長と会談し、同市がまとめた埋め立て計画の見直し案について、経済的合理性があると判断した。来年度にも埋め立てが再開される見通しだ。 事業は国、県、市がかかわり、干潟を埋め立てた土地に商業施設などを開発する。反対派住民が起こした訴訟で福岡高裁那覇支部が昨年10月、土地利用計画に「経済的合理性がない」として一部予算の支出差し止めを命じ、判決が確定していた。 この日、東門市長は前原氏に対し、2期工事を中止して埋め立て規模を縮小し、スポーツ交流

    エビの方が貝やカニより大事な前原 - シートン俗物記
    norton3rd
    norton3rd 2010/08/05
    『今後、沖縄に対してこの手の「アメ」がバラ播かれるだろう。現政権のやり口は、自民党時代とまったく変わりがない。勘弁してくれ。』ホントに勘弁してくれ
  • 中日新聞:被爆者補償に官僚難色 79〜80年、財政難理由に介入:政治(CHUNICHI Web)

    トップ > 政治 > 紙面から一覧 > 記事 【政治】 被爆者補償に官僚難色 79〜80年、財政難理由に介入 2010年8月1日 朝刊 大平内閣から鈴木善幸内閣にかけて国が被爆者に補償する被爆者援護法制定の可否を検討した厚相(当時)の諮問機関「原爆被爆者対策基問題懇談会」(基懇)の非公開の議事録が厚生労働省内で見つかった。民間委員の議論に官僚が介入し、財政難などを理由に当初から法律制定に難色を示していたことが浮かび上がった。基懇の結論を受け援護法成立は自社さ連立政権下の1994年まで見送られた。 見つかったのは全14回の会合のうち第11、14回会合を除く、12回分の議事録や資料など829ページ。厚労省は当初、紙の取材に「議事録は残っていない」と回答したが、情報公開請求で昨年12月に開示され、紙で補足取材などを進めていた。政治家と公務員以外の人名は黒塗りになっていた。 基懇は橋

    norton3rd
    norton3rd 2010/08/05
    被爆者は37万人もおられ、ぴんぴんして何でもない人も多いんでしょう』中日は購読紙なんで元記事を読んだがここで紹介されているより更にアタマにくる当時の発言も書いてあった