タグ

2010年9月29日のブックマーク (8件)

  • 阿久根市:市長派が議場立てこもり - 毎日jp(毎日新聞)

    議場内に立てこもった市長派議員を説得する反市長派議員(右端)=鹿児島県阿久根市で2010年9月29日午後1時17分、村尾哲撮影 竹原信一市長による専決処分の乱発で混乱している鹿児島県阿久根市の9月定例議会が29日午前に開会したが、昼を挟んだ午後の再開直前、市長派議員4人が廊下から議場に通じる出入り口を施錠し、議場に立てこもった。午前中は多数を占める反市長派議員が専決処分で副市長に選任された仙波敏郎氏の選任無効と議場からの退席などを求めた「専決処分の是正を求める決議」を提出、賛成多数で可決した。定例会招集は2月以来7カ月ぶりだが、波乱の幕開けとなった。 午前10時の開会冒頭、反市長派の決議提案に対し、市長派議員が質問に立ち、浜之上大成議長が27日に市長と会談した際に述べたとされる「それなら専決処分をすればいい」との発言の真意をただしたことをきっかけに紛糾。 傍聴席からも「議長が言ったのかは

    norton3rd
    norton3rd 2010/09/29
    程度の差はあれ河村たかしや橋下も似たようなもの(ま、程度の差は大事ではあるが)
  • ホメオパシーは有効? 「副作用もないが治療効果もない」VS「科学的に有効性が証明」 (産経新聞) - Yahoo!ニュース

    ホメオパシーは有効? 「副作用もないが治療効果もない」VS「科学的に有効性が証明」 産経新聞 9月26日(日)18時11分配信 植物などを希釈させた水を砂糖玉にしみこませて作る「レメディー」を服用する代替療法「ホメオパシー」の有効性などの議論が活発化している。8月末に日学術会議が、ホメオパシーの治療効果を否定する談話を出したことがきっかけだ。これを受け、ホメオパシー関連団体が「科学的根拠はある」などと反発。厚生労働省も実態把握に乗り出した。ホメオパシー利用者が現代医療を拒否したために死亡したとされるケースもあり、議論の行方は予断を許さない。 【写真】 ホメオパシーの提唱者、サミュエル・ハーネマン ■医師会なども学術会議に賛同 8月24日、各省庁などに政策提言を行う内閣府の特別の機関、日学術会議は、金沢一郎会長(神経内科学)名で「ホメオパシーについての会長談話」を出した。 談話は

    norton3rd
    norton3rd 2010/09/29
    タイトルこそ『でたな!妖怪”どっちもどっち”』風味ではあるものの中身はそんなに悪くないというか『産経』ということも考えるとデキのいいほうだと思う
  • http://twitter.com/Nojimahisatake/status/25620258513

    http://twitter.com/Nojimahisatake/status/25620258513
    norton3rd
    norton3rd 2010/09/29
    俺はオフクロ自身を含むオフクロの兄弟全員が高血圧症で(うち二人は三十歳代と四十歳代で心臓病のために亡くなった)俺も見事に高血圧だが、七家族の食事に共通して欠乏していた『微量元素』ですか。そうですか
  • 山崎康彦氏による「『小沢幹事長起訴相当』議決は検察審査会法違反」について/東本高志CML - 薔薇、または陽だまりの猫

    山崎康彦氏の「『小沢幹事長起訴相当』議決は検察審査会法違反」というJanJanBlog記事の誤りを指摘する JanJanBlogに同紙常連執筆者の山崎康彦氏を批判する下記のような記事を投稿しました。小沢一郎 支持者、小沢一郎信者の牽強付会かつ荒唐無稽な論の批判ということでもあります。メーリングリス トにも発信させていただこうと思います。 http://www.janjanblog.com/archives/16940 山崎康彦氏がJanJanBlogの2010年8月8日付けに「『東京第五検察審会』の『小沢幹事長起訴相当』 議決は検察審査会法違反で『無効』」という記事を書いています。 ■「東京第五検察審会」の「小沢幹事長起訴相当」議決は検察審査会法違反で「無効」(JanJanBlog 2010年8月8日) http://www.janjanblog.com/archives/11774 が

    norton3rd
    norton3rd 2010/09/29
    『敵』のウソツキ野郎が自分にとって都合のいいウソをついてくれたので真に受けて失敗したでござるの巻
  • シャープが電子書籍端末「TOCHIGI」─「栃木県民でも親しめるように」 - bogusnews

    Amazonの「Kindle」やアップルの「iPad」など電子書籍プラットフォームの急速な成長が注目されているが、シャープ(社:大阪)は27日、新たな電子書籍端末と配信サービスの展開を発表。「ガラパゴス」と揶揄されがちな日から、国際市場に打って出ることも見据えた統合ソリューションを提供していく方針を明らかにした。 新たな電子書籍端末およびプラットフォームの名称は「TOCHIGI(トチギ)」。シャープ電子書籍事業推進室の富田林十三室長は 「書籍文化に縁遠い栃木県民に親しんでもらえるようなサービスを目指す」 と、一見自虐的とも言える命名の理由を語る。 トチギは「文化のガラパゴス」とも揶揄され、読書人口や書店総床面積は関東でもちろん最下位、全国でも産業革命後の文化水準にある県の中ではほぼビリに等しい。 「県庁所在地の目抜き通りにシャレた大書店を誘致したらすぐつぶれた」 「オリオン通りをチャ

    シャープが電子書籍端末「TOCHIGI」─「栃木県民でも親しめるように」 - bogusnews
    norton3rd
    norton3rd 2010/09/29
    この記事からたどった元のシャープの電子書籍端末命名記事のほうで噴いた
  • どんなに料理が下手でも煮物を失敗しないメソッド - 法華狼の日記

    料理料理サイトを参考に作る。 ↓ 味つけに失敗する。 ↓ とりあえず材がやわらかくなるまで煮る。 ↓ カレールーを入れる。 和風出汁でも味噌味でも使える。大根とかの材も意外と合う。良いのか悪いのか。

    どんなに料理が下手でも煮物を失敗しないメソッド - 法華狼の日記
    norton3rd
    norton3rd 2010/09/29
    そーゆーテがあったか。でもこれって『失敗しないメソッド』じゃなく『失敗をリカバリーするメソッド』じゃね?
  • 「適材適所」の鳩山前首相、尖閣諸島に永住へ

    尖閣諸島(中国名・釣魚島)をめぐる問題で、26日、政府・民主党は鳩山前首相を諸島最大の無人島である魚釣島に派遣・永住を依頼する方向で調整していることが明らかになった。首相時代、東シナ海を「友愛の海」と名づけ、中国との友好関係を築いた実績から、与党内では「親中派の鳩山氏が住むとなれば、中国もうかつに手を出せないだろう」と期待する声が高い。 政府関係者によると、中国人船長を釈放する決定がなされて以降、鳩山氏は「私だったら中国の温家宝首相と腹を割って話し合えた」としきりに周囲に漏らしていることから、政府周辺では「そこまで自信があるなら、魚釣島に住んで、体を張って中国に対応してもらえばどうか」との意見が上がり始めていた。 これは一見「奇策」のようであるが、魚釣島を有人の島、しかも対中関係を友好に舵(かじ)を切った鳩山氏が住んでいるとなれば、中国も軍を派遣して島を占領するような強硬措置に出る可能性は

    「適材適所」の鳩山前首相、尖閣諸島に永住へ
    norton3rd
    norton3rd 2010/09/29
    タイトルの付け方からしてうまいなあ
  • たった3例で「科学者は非常識な人間だらけ」と断じられてはたまらない – 大「脳」洋航海記

    【科学】 【竹内薫の科学・時事放談】科学は誰のものか – 産経 Twitterでも一通りコメントしましたが、一応エントリとしてまとめてみることにしました。 実は、この記事が出るんじゃなかろうか?と思わせるご人の愚痴めいたコメントをweb上のどこかで見たことがあったのでした。それは、同業者としてはあまりにお恥ずかしくお粗末なエピソードだったもので、まぁ怒るのも無理はないかなと思わせるような話でした。 自戒を込めて書きますが、いわゆる研究者にはお世辞にも「一人前の社会人」などとは到底いえないほど非常識の塊のような御仁が一定数存在します。そうした人々が、例えばアウトリーチや科学コミュニケーションの現場の数々でトラブルを引き起こしているという話は往々にして聞きます。それは同業者の所業としては大変お恥ずかしい話ですし、社会で働く職業人として個々の研究者が衿を正すべきことだと思います。 ところが、そ