タグ

2013年1月7日のブックマーク (11件)

  • 『日本は沖縄から独立したほうが幸せではないのか。』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『日本は沖縄から独立したほうが幸せではないのか。』へのコメント
    norton3rd
    norton3rd 2013/01/07
    指摘多謝.修正しますた
  • 吉田豪氏による、アイドルが置かれた現状について

    吉田光雄 @WORLDJAPAN 最近はアイドルがみんな武道館を目標にするようになってきてますけど、拡大し続けていくことだけを目標にせず、リキッドルーム辺りで定期的にライブをやって地道に活動していくバンドみたいな、そういうそこそこの位置で安定したビジネスをやっていけるようにしていくべきじゃないかと思ってます。 2013-01-05 20:52:08 吉田光雄 @WORLDJAPAN 面倒な大人が絡んでこない、自分たちでコントロール出来るレベルの、そこそこの成功というのが成立し得るのかどうかと、そこそこの会場でワンマンをやれてもべれてないようなアイドルを見る度に思います。 2013-01-05 21:07:49 吉田光雄 @WORLDJAPAN Negiccoやhy4_4yhを見ればキャリアの長さは武器だと思いますよ。 RT @yukikazemisa アイドルって旬のものだから5年やった

    吉田豪氏による、アイドルが置かれた現状について
    norton3rd
    norton3rd 2013/01/07
    『収入とは比較にならないレベルの有名税を払わされる、と。西原理恵子先生も言ってたけど労働組合を作ったほうがいいレベルかも』ナベプロ全盛の半世紀程前と余り変わらないのね
  • 2012年 10大ニュース、そして今年もお世話になりました。 - 食の安全情報blog

    Food Watch Japanさんの年末企画、の10大ニュースが今年も発表していました。《特別企画》2012年の10大ニュース[一覧] | Food Watch Japan http://www.foodwatch.jp/strategy/16530こちらでも、便乗的に10大ニュースをあげてみましょう。なお、取り上げた順位には特に意味はありません。 あずきばっとうを原因品とするボツリヌス中毒数年ぶりに発生したボツリヌス中毒。ボツリヌスといえば、私の世代なんかは熊で発生した辛子蓮根による中毒の記憶が焼き付いています。厚生労働省 ボツリヌス中毒事例の発生についてスーパーや観光地のお土産屋さんには真空パック包装の品が多数陳列されています。一見同じような見た目でも、それらの中には常温保存可能なものから、要冷蔵のものまで様々なものがあります。また、べる際にも加熱が必要なものから

    norton3rd
    norton3rd 2013/01/07
    旧年中はお疲れ様でした。サイエンスカフェには一度しか参加できませんでしたが本年もよろしくお願い申し上げます
  • 朝日新聞デジタル:〈ひと〉アフリカ西部でバッタの大発生を研究する専門家 - ニュース

    前野ウルド浩太郎さん  アフリカ西部のモーリタニアでサバクトビバッタを研究する。現地では日人唯一の専門家だ。  このバッタ、普段は緑色だが、群れると黒と黄のまだら模様に変身して暴れ回る。学生時代に出会い、「派手な配色にほれ込んだ」。  時に大発生する。50万匹程度の小さな群れは、2500人が1日に必要とす… 続きを読むこの記事の続きをお読みいただくには、会員登録が必要です。登録申し込みログインする(会員の方)無料登録で気軽にお試し! サービスのご紹介は こちら ※有料記事の一部を自動で取り出して紹介しています。PR情報

    norton3rd
    norton3rd 2013/01/07
    ゆうくぼセンセとカブるけど一瞬『前野氏、ナニをやらかした?』と思ってしまった
  • 日本は沖縄から独立したほうが幸せではないのか。

    東京都現代美術館(MOT)で現在行われている「おとなもこどもも考える ここはだれの場所?」展に、僕と・岡田裕子と息子・会田寅次郎の三人からなる「会田家」というユニットは参加しています。僕ら3人は当展の担当学芸員である藪前知子氏とチェ・キョンファ氏と去年から小まめに連絡を取り合い、準備を進めてきました。 展覧会が始まって約1週間がたった7月23日と24日、美術館を代表する形で、チーフキュレーターの長谷川祐子氏と企画係長の加藤弘子氏から、出品作のうち2作品に対する撤去要請がありました。理由は、観客からのクレームが入り、それを受けて東京都庁のしかるべき部署からの要請もあり、最終的に美術館として協議して決定した、と説明を受けました。 2作品のうち1つは、僕たち3人が共同制作した「檄」という、墨文字がしたためられた6メートルの布の作品。もう1つは僕が去年作った「国際会議で演説をする日の総理大臣と

    日本は沖縄から独立したほうが幸せではないのか。
  • 52歳の父親に「魔法少女まどか☆マギカ」を見せてみた。

    52歳の父(と、ついでに51歳の母)にまどかマギカをみせてその反応を実況しました。 体育会系の中年関西人親父の反応をお楽しみください。 実況で打ち込んでいるので変換ミスや名称間違え、その他誤字脱字はお許しください。 続きを読む

    52歳の父親に「魔法少女まどか☆マギカ」を見せてみた。
    norton3rd
    norton3rd 2013/01/07
    俺より大分若いけどホンマにいらんこと言いの親父だな。/傑作との評価を聞いたが観たことはない
  • 世界初公開!生きたダイオウイカの撮影に成功! The Kraken alive !!!!!

    The Kraken "Giant Squid" Architeuthis. This is the world's first extremely precious video. 国立科学博物館 窪寺恒己博士(Dr. Tsunemi Kubodera)グループが撮影に成功。 撮影場所:小笠原諸島父島沖合。映像: NHK News (2013.1.6)。

  • 山本昌の入団した年の出来事wwwwww : ぐう速

    昌の入団した年の出来事wwwwww 2013年01月07日 08:00 中日 コメント:32 ツイート 1 風吹けば名無し 2013/01/07(月) 00:27:20 ID:uxNLXjm6 ・東京ディズニーランド開園 ・戸塚ヨットスクール事件 ・任天堂がファミリーコンピューターを発売 ・三宅島大噴火 ・花王がバブを発売 ・シービーが来た ・清原和博、桑田真澄がPL学園入学 2 風吹けば名無し 2013/01/07(月) 00:27:49 ID:WtbTA9xh ファッ!? 5 風吹けば名無し 2013/01/07(月) 00:28:56 ID:9fGK78Xm おかしなことやっとる 4 風吹けば名無し 2013/01/07(月) 00:28:26 ID:EDOEkUKb バブワロタ 7 風吹けば名無し 2013/01/07(月) 00:29:19 ID:fQIdKs9k キヨと桑田

    山本昌の入団した年の出来事wwwwww : ぐう速
    norton3rd
    norton3rd 2013/01/07
    ついこの間のことのような気もするが桑田や清原も引退してしまったし随分時間が経ったんだな
  • 秦の軍事国家ぶりと「皇帝」というブランド

    秦は軍事国家として統制取れすぎだろという話とか、その反動としての初期漢の緩い運用とか、皇帝というブランドを一代で築き上げた始皇帝はやっぱりすごいという話とか。

    秦の軍事国家ぶりと「皇帝」というブランド
    norton3rd
    norton3rd 2013/01/07
    逆にこう考えると現役中は藺相如亡き後も趙に対する秦の侵攻を許さなかった『刎頚の交わり』の廉頗将軍って有能な人だったんだろうな
  • 昆虫大学・卒業論文(1/3) - 沙東すず

    その2 その3 昆虫大学2012(flickr) 11月17(土)・18(日)にTRANS ARTS TOKYOにて開講した虫イベント「昆虫大学」。すでに出展者や来場者のみなさんが卒業論文(レポート)を上げてくださっているのですが、ガクチョー目線のレポートもここでミッチリ書いていきたいと思います。 ※今回、たくさんの方に写真をお借りしました。なんばさん(id:rna)、受付などご協力いただいたそよ風ふくさん、AntRoomの島田拓さん、ありがとうございました!画像ファイル名がそれぞれrna・soyokaze・shimadaではじまっているのがお三方の撮影された写真です。来一枚ずつクレジットを入れるべきところですがご容赦ください。 キャンパス開講準備 8月中旬のある日、ボストークの伊藤ガビンさんに「大学の廃ビルでお祭りみたいのがあるんだけど、そこで虫関係の何かをやれば?」とすごくざっくりし

    昆虫大学・卒業論文(1/3) - 沙東すず
    norton3rd
    norton3rd 2013/01/07
    会場で頂いた小松貴氏デザインの好蟻性昆虫美少女図鑑イラスト絵葉書でtikani_nemuru_Mさん宛の年賀状を書きました
  • 昆虫大学・卒業論文(3/3) - 沙東すず

    その1 その2 昆虫大学2012(flickr) ★記事末尾に講師・職員と入学者の感想レポートリンク集を作りました。 ひよこまめさんのファインプレー 二日目の朝。10時から12時にかけて、講師と職員のみなさんがぼちぼちやってきます。晴れ晴れとした顔で「あれっ…?今日なんかラク…!」「ほんとだ!すごいラク…!!」と言い合う。いやー、初日はバタバタしたしお客さんくるのか不安でしたからねえ…。 昆大関係者がゆっくりブースをまわったり写真を撮ったりできるのは開講前のみ。 ひよこまめ雑貨店さんは、品薄になってきたので追加商品を作成中。 校章の原版は、作製をお願いしたときにお送りいただいたのでわたしの手元にあるのですが、「開講中はぜひひよこまめさんのところに置いて見てもらってください!」とお願いしたところ、きれいに額装してきてくれました。今はうちにこの状態で飾られております。やっぱり学長の役得すごいな

    昆虫大学・卒業論文(3/3) - 沙東すず
    norton3rd
    norton3rd 2013/01/07
    主催者として忙しく立ち働きながら自らの催し物でここまで出来る取材力!それにしても楽しい時間をありがとうございました。改めて御礼申し上げます