タグ

ブックマーク / mereco.hatenadiary.com (37)

  • 醒めない - メレンゲが腐るほど恋したい

    10/6(土)7(日)の昆虫大学2018を終えて上海に帰ってきました。 www.konchuuniv.com 国慶節の休みで直前の一週間を丸ごと準備に使えるし、いけるやろ…と踏んでいたが最後はやっぱりヘロヘロだった。 #昆虫大学2018 に関わってくださったすべてのみなさま、ありがとうございました。大幅ブース増や同人誌刊行を含め、今回あまりにフロシキを広げてしまい死ぬかと思いましたが、出展者・スタッフ・来場者すべてが楽しみつつまわりを楽しませようとしてくれたので、熱気がヤバい幸せな場所にできました。— 沙東すず / 旧:メレ山メレ子 (@merec0) 2018年10月8日 とくに事務方のみなさんには感謝してもしきれません。出展しつつ運営に多大な時間を割いてくれた猛者、夜学のためのおいしい夜をがんばって探したり細部に心を砕いてくれるスタッフ、当日スタッフとして怒涛の現場に放りこまれつつも

    醒めない - メレンゲが腐るほど恋したい
    norton3rd
    norton3rd 2018/10/12
    行きたかったのに丹後半島への飛来アカネ採集と重なってしまっていけなかった-残念(それで台風の余波おかげで一頭も取れなかったし)。
  • 虫と躍動せよ!『虫とツーショット 自撮りにチャレンジ!虫といっしょ』(森上信夫) - 沙東すず

    虫とツーショット—自撮りにチャレンジ! 虫といっしょposted with amazlet at 15.06.13森上 信夫 文一総合出版 売り上げランキング: 445,620 Amazon.co.jpで詳細を見る著者の森上信夫さん、献ありがとうございます! が売れない時代である。昔は出版社が「節税のために」めくるにも一苦労の巨大で豪華な昆虫図鑑を作り、執筆陣はガッポガッポと印税をもらったなどという夢のようなエピソードもあったそうだが、今や虫の図鑑や昆虫写真集の編纂はほとんど手弁当に近い状態で行われ、一般向けでも初版も3千部くらいあればまあいいほうだ。出版社の人も「虫…虫ねえ…」と首をひねることが多く、企画はなかなか通らない。 そんな中で、挑戦的とかそんな生易しい言葉では語れないなんかすごいが出てきた!というのが正直な感想。内容はもうタイトルのとおりで何も説明を加える必要はない。めく

    虫と躍動せよ!『虫とツーショット 自撮りにチャレンジ!虫といっしょ』(森上信夫) - 沙東すず
    norton3rd
    norton3rd 2015/06/13
    こ、こりは・・・・まあとにかく買ってみるか
  • 6/6(土)・7(日) 南会津のブナの沢で一泊虫探しツアー - 沙東すず

    ブログでの告知がたいへん遅くなってしまいましたが、福島県只見町にてひさしぶりに虫の観察会をやります。風の旅行社さんによる開催ですが、一泊ツアーの講師ははじめてなのでドキドキものです。 www.kaze-travel.co.jp 概要 初夏のブナ林は、生きものの気配にあふれる場所です。 見上げれば目に痛いほどの緑。ブナの樹は白い樹皮に苔や地衣類をまとい、厚く積もった落ち葉の上を鮮やかな黄色い粘菌や甲虫たちが這って行きます。あまりにもにぎやかで、何を探せばいいのか迷うほど。 「ときめき昆虫学」と題して虫と魅力を探るシリーズ、はじめての宿泊ツアーは奥会津・只見町のブナ林で行います。ツアーガイドは『ときめき昆虫学』著者で虫好き会社員のメレ山メレ子。現地案内人は、只見町で民宿を経営する新国勇さん。只見の生態系に精通しています。昼はブナセンターでブナの森の生態系を学んだり、岩盤に清流がつたう美しい沢

    6/6(土)・7(日) 南会津のブナの沢で一泊虫探しツアー - 沙東すず
    norton3rd
    norton3rd 2015/05/29
    行きたいけどさすがに無理だな
  • 『ときめき昆虫学』が電子書籍化されました - 沙東すず

    6月から『ときめき昆虫学』が電子書籍化され、各所で販売されています。 ときめき昆虫学 作者: メレ山メレ子出版社/メーカー: イースト・プレス発売日: 2014/04/06メディア: 単行(ソフトカバー)この商品を含むブログ (5件) を見る 現在の取扱い店一覧 Amazon http://www.amazon.co.jp/dp/B00KVTA8Y8 パピレス http://www.papy.co.jp/act/books/1-266344/ BookLive http://booklive.jp/product/index/title_id/265533/vol_no/001 紀伊国屋書店BookWeb http://www.kinokuniya.co.jp/disp/CSfGoodsPage_001.jsp?CAT=08&GOODS_STK_NO=9990360200 ReaderS

    『ときめき昆虫学』が電子書籍化されました - 沙東すず
    norton3rd
    norton3rd 2014/06/21
    著書の発売予定が来週なので未入手だがNATROMさんはメレ子さんに勝てるであろうか?ちなみに俺の知る限りメレ子さんは二冊目の著書である(当然両方持っている)
  • 8/12(火)ジュンク堂池袋店でトークイベントを行います - 沙東すず

    ちょっと先ですが、8/12(火)の夜、ジュンク堂書店池袋店でトークイベントを行います。 ときめき昆虫学 ~あなたにも眠る「虫スイッチ」~ ジュンク堂書店 池袋店 開催日時:2014年08月12日(火)19:30~ メレ山メレ子(ブロガー・エッセイスト・昆虫大学学長) 虫そのものを愛でるだけでなく、虫を愛する人や昆虫研究者の魅力も胸焼けするほどつまった珍書『ときめき昆虫学』。著者の虫好きOL・メレ山メレ子が、むし暑い夜に虫の魅力をとことん語ります。 日海外の虫スポットや研究者への突撃取材の裏話、自ら主催する新感覚イベント「昆虫大学」のひそかな野望まで。虫は大の苦手、はたまた興味はあるけれど遠ざかりすぎて……というあなたも、自分の中に眠る「虫スイッチ」をうっかり押してみませんか? 【講師紹介】 メレ山メレ子 1983年、大分県別府市生まれの会社員。旅ブログ「メレンゲが腐るほど恋したい」に

    norton3rd
    norton3rd 2014/06/09
    スイマセン。その時分は多分マレーシアへ昆虫採集に行っています
  • 「ときめき昆虫学」発売されました! - 沙東すず

    先日自ブログや、イースト・プレスの告知ページにてお伝えしましたとおり、2冊めのとなる『ときめき昆虫学』が4/6(日)に発売されました! ときめき昆虫学posted with amazlet at 14.04.07メレ山メレ子 イースト・プレス 売り上げランキング: 387 Amazon.co.jpで詳細を見る あらためての中身を見てみましょう(前の告知ページのときはじつはカバー見しかできておらず、束見という厚さや紙質を再現したものにカバーをかぶせた状態で撮影していました)。これはネムリユスリカという、幼虫が無代謝の仮死状態になって乾季をやり過ごす不思議な虫の復活シーンです。 クラフト紙で作られた番外編もこのとおり!とっても気に入っています。 虫の紹介ページに、切り取って使える虫はんこ蔵書票も! カバーを外した表紙にも、銀インキの虫たちが。虫はんこはひよこまめ雑貨店さんの作品です。

    「ときめき昆虫学」発売されました! - 沙東すず
    norton3rd
    norton3rd 2014/04/08
    近所の大きな本屋で探してみよう。ひょっとして平積みになってるかもしれない(マジな話、昨年小牧市のさる本屋で尾園の『日本のトンボ』が平積みになっていた。ドーキンス以外で自然科学関係の平積みはまず見ない)
  • 虫本『ときめき昆虫学』発売のおしらせ - 沙東すず

    イースト・プレスのWeb文芸誌「Matogrosso(マトグロッソ)」で、隔週で虫に関する連載をはじめてから9か月。連載の書籍化『ときめき昆虫学』を、4月6日に出版する運びとなりました!! ときめき昆虫学 作者: メレ山メレ子出版社/メーカー: イースト・プレス発売日: 2014/04/06メディア: 単行(ソフトカバー)この商品を含むブログ (1件) を見る(現在、Amazonで予約受付中です) 章ごとに「トンボ」「チョウ」などの身近な虫(昆虫でないものもちらほら…)について扱っています。マトグロッソで連載していた15章を大幅にリライトし、5章の書き下ろしを加えてまとめました。週末ごとにフィールドや博物館・昆虫研究室などに飛びだし、虫を愛する「虫屋」や専門家のべ30名あまりにご協力いただいた渾身の作です!知れば必ず好きになってしまう「虫スイッチ」を押す一冊になればいいなと思っています。

    虫本『ときめき昆虫学』発売のおしらせ - 沙東すず
    norton3rd
    norton3rd 2014/03/21
    おお!トンボにも一章割いて下さったのか。感謝いたします。川島さんや永幡さんや尾園君のおかげだな
  • 4月27日(土)15:30-17:00 昆虫セッション「むしむし生放送」幕張メッセ(ニコ生中継あり) - メレンゲが腐るほど恋したい

    第4回ニコニコ学会βシンポジウム 第4回ニコニコ学会βシンポジウムニコニコ超会議2 公式サイト 全国1億2千万人のむし好きの皆様こんにちは。「4人の豪華なむし博士が胸いっぱいの知的充足と感動と困惑といくばくかの萌えをもたらしてくれるらしい」と各所で話題の昆虫セッション「むしむし生放送」、ついに明日27日(土)開催の運びとなりました。 ぜひ会場にお運びいただきたいのですが、会場の様子はニコニコ動画でも中継されます。遠方の方はニコニコ生放送で温かいコメントをつけていただけますと幸いです! セッション内容 気になるセッション内容ですが、大まかに前半と後半に分けてスライド発表とトークをしていただく予定です。 前半:アリの巣をめぐる冒険者たち(仮題) 「昆虫大学」でもおなじみ、好蟻性昆虫研究者の名物コンビである九大博物館の丸山宗利さんと信州大学の小松貴さんに、好蟻性生物について語っていただきます。丸

    4月27日(土)15:30-17:00 昆虫セッション「むしむし生放送」幕張メッセ(ニコ生中継あり) - メレンゲが腐るほど恋したい
    norton3rd
    norton3rd 2013/04/26
    まあ早めに行くことにしよう/ニコニコ学会てあんな大きなイベントだったのか!(幕張メッセで気付け>俺)シンポジウム会場探すの大変だった/メレ子さんお疲れ様
  • 4月27日(土)、ニコニコ学会βセッション「むしむし生放送〜昆虫大学サテライト」のお知らせ - 沙東すず

    すでにツイッターやfacebookでしつこく告知していますのでご存知の方も多いかと思いますが、ブログでもお知らせさせていただきます。 第4回ニコニコ学会βシンポジウム (公式サイトより引用) ユーザー参加型研究の実現を目指すニコニコ学会β実行委員会(委員長・江渡浩一郎・産業技術総合研究所)(以下、会)が、来る 2013年4 月 27 日(土)、28 日(日)に開催 されるニコニコ超会議2にて実施する、「第4回ニコニコ学会βシンポジウム」のセッション内容をお知らせします。 第4回目にあたる今回は「今までとこれからのニコニコ学会β」を提示していきます。 ブログ「メレンゲが腐るほど恋したい」を運営する人気ブロガー・メレ山メレ子さんを座 長とする「むしむし生放送~昆虫大学サテライト」では、海外から人気のムシ博士を2名招聘します。また国内 5 か所の、デジタル機械を備え、知識のハブとなる市民工房よ

    4月27日(土)、ニコニコ学会βセッション「むしむし生放送〜昆虫大学サテライト」のお知らせ - 沙東すず
    norton3rd
    norton3rd 2013/03/28
    『研究者個人のキャラクター性と無関係にいい研究や取り組みには自然とお金が集まる、そんな世の中だったらいいなーとも思います』わはは、異論なし
  • 昆虫大学・卒業論文(1/3) - 沙東すず

    その2 その3 昆虫大学2012(flickr) 11月17(土)・18(日)にTRANS ARTS TOKYOにて開講した虫イベント「昆虫大学」。すでに出展者や来場者のみなさんが卒業論文(レポート)を上げてくださっているのですが、ガクチョー目線のレポートもここでミッチリ書いていきたいと思います。 ※今回、たくさんの方に写真をお借りしました。なんばさん(id:rna)、受付などご協力いただいたそよ風ふくさん、AntRoomの島田拓さん、ありがとうございました!画像ファイル名がそれぞれrna・soyokaze・shimadaではじまっているのがお三方の撮影された写真です。来一枚ずつクレジットを入れるべきところですがご容赦ください。 キャンパス開講準備 8月中旬のある日、ボストークの伊藤ガビンさんに「大学の廃ビルでお祭りみたいのがあるんだけど、そこで虫関係の何かをやれば?」とすごくざっくりし

    昆虫大学・卒業論文(1/3) - 沙東すず
    norton3rd
    norton3rd 2013/01/07
    会場で頂いた小松貴氏デザインの好蟻性昆虫美少女図鑑イラスト絵葉書でtikani_nemuru_Mさん宛の年賀状を書きました
  • 昆虫大学・卒業論文(3/3) - 沙東すず

    その1 その2 昆虫大学2012(flickr) ★記事末尾に講師・職員と入学者の感想レポートリンク集を作りました。 ひよこまめさんのファインプレー 二日目の朝。10時から12時にかけて、講師と職員のみなさんがぼちぼちやってきます。晴れ晴れとした顔で「あれっ…?今日なんかラク…!」「ほんとだ!すごいラク…!!」と言い合う。いやー、初日はバタバタしたしお客さんくるのか不安でしたからねえ…。 昆大関係者がゆっくりブースをまわったり写真を撮ったりできるのは開講前のみ。 ひよこまめ雑貨店さんは、品薄になってきたので追加商品を作成中。 校章の原版は、作製をお願いしたときにお送りいただいたのでわたしの手元にあるのですが、「開講中はぜひひよこまめさんのところに置いて見てもらってください!」とお願いしたところ、きれいに額装してきてくれました。今はうちにこの状態で飾られております。やっぱり学長の役得すごいな

    昆虫大学・卒業論文(3/3) - 沙東すず
    norton3rd
    norton3rd 2013/01/07
    主催者として忙しく立ち働きながら自らの催し物でここまで出来る取材力!それにしても楽しい時間をありがとうございました。改めて御礼申し上げます
  • 昆虫大学講師紹介・その2(細密画展示から虫本図書館まで) - 沙東すず

    昆虫大学はいよいよ今週末の土日開催予定です!残り3回の記事に分けて、講師のみなさんを紹介していきます。 川島逸郎さん 川島 逸郎 | 神奈川県立生命の星・地球博物館 ※神奈川県立博物館の学芸員紹介ページです わたしが生物画家の川島逸郎さんのお名前をはじめて知ったのは、夏に神奈川県立博物館で開催された大トンボ展でのこと。ポスターに描かれたトンボの美しさに心を奪われました。 日のトンボ (ネイチャーガイド)posted with amazlet at 12.11.12尾園 暁 川島 逸郎 二橋 亮 文一総合出版 売り上げランキング: 50421 Amazon.co.jp で詳細を見る今年発刊された図鑑「日のトンボ」の著者でもある川島さんには、トンボ展での写真撮影講座の際にもご一緒させていただきました。 ▲打ち合わせで見せていただいた細密画。ウシカメムシの体表の質感が、点描で表現されている

    昆虫大学講師紹介・その2(細密画展示から虫本図書館まで) - 沙東すず
    norton3rd
    norton3rd 2012/11/13
    川島さんには俺の友人たちがずいぶんお世話になっているからなあ
  • 昆虫大学講師紹介・その3(バッタ博士から金色のサナギまで) - 沙東すず

    昆虫大学の講師紹介もあと2回となりました。もう盛りだくさんすぎて、紹介にゼイゼイ言っているメレ山広報課長です。 前野ウルド浩太郎 砂漠のリアルムシキング 特定種のバッタ類が不定周期で大発生し、農作物をい尽くして飢饉をもたらすことを「蝗害(こうがい)」といいます。日でも、トノサマバッタの大発生が過去たびたび起きて、人々を苦しめてきたのだそうです。アフリカなどの地域では、サバクトビバッタの大発生による被害が今も深刻です。 サバクバッタの大群、アフリカ北西部に飛来の恐れ 国連が警告 - AFPBB News FAOによると、非常に小規模なサバクバッタの群れでも、1日で3万5000人分の料をい尽くす。成虫は1日で自分の体重(約2グラム)とほぼ同じ重さの作物をべることもある。(中略)飛べるようになったバッタは数千万匹の大群となり、追い風に恵まれれば1日で150キロメートル移動することもある

    昆虫大学講師紹介・その3(バッタ博士から金色のサナギまで) - 沙東すず
    norton3rd
    norton3rd 2012/11/13
    どこまでも変態のバッタ博士
  • 昆虫大学特別講義・予約開始!(好蟻性昆虫とツノゼミ講演・フェルト幼虫WS) - 沙東すず

    11/17(土)・11/18(日)にTRANS ARTS TOKYO内で開催される「昆虫大学」ですが、事前申込の必要な特別講義が3件あります。概要のご案内ができるようになりましたので、申込受付を開始します! 【満員御礼】講演「まもる・だます・たべる〜アリとアリの巣の生きものの不思議な関係」話者・小松貴(信州大学)11/17(土)14:00-15:00 聴講無料・定員30名 【満員御礼】講演「ツノゼミを探して世界をめぐる」話者・丸山宗利(九州大学総合研究博物館)11/18(日)14:00-15:00 聴講無料・定員30名 【満員御礼】幼虫ストラップワークショップ 講師:のそ子(羊毛フェルト作家) 11/17(土)・11/18(日) 14:00-17:00 受講料2,000円・定員10名/各回 2012.11.1追記:すべての特別講義が満席になりました 1および2の講演については、現在キャンセ

    昆虫大学特別講義・予約開始!(好蟻性昆虫とツノゼミ講演・フェルト幼虫WS) - 沙東すず
    norton3rd
    norton3rd 2012/10/31
    ふるって応募いたしますた
  • 11/17(土)・18(日)神田の旧電機大校舎にて、虫の魅力をプロに学ぶイベント「昆虫大学」開講します! - 沙東すず

    ▲出展者のひよこまめ雑貨店さんに校章を作っていただきました!! 10月下旬〜11月下旬にかけて、神田の旧東京電機大学11号館にて「TRANS ARTS TOKYO」神田コミュニティアートセンタープロジェクトというアートフェスが行われます。そのうち、11/17(土)・18(日)の2日間「昆虫大学」というイベントを開催します! 色、形、習性......どれをとっても深い魅力と可能性を秘めながら、嫌われることの多い「虫」。そんな世の認識を変えるため、昆虫をさまざまな角度から楽しむプロたちが電機大旧校舎を乗っ取り、昆虫に関する講義を開講するというものです。 最上階である17階の1702大講義室にて、虫好きにすらあまり知られてこなかった好蟻性昆虫(アリの巣に住んでいるアリではない生きもの)の大迫力の写真パネル展示、昆虫屋台、生体・飼育キット・標、虫に関する、虫をモチーフとしたTシャツ・ステーシ

    11/17(土)・18(日)神田の旧電機大校舎にて、虫の魅力をプロに学ぶイベント「昆虫大学」開講します! - 沙東すず
    norton3rd
    norton3rd 2012/10/12
    『企画:メレ山メレ子』:うーむ、行きたい行きたい。何とか遣り繰りつけよう/川島逸郎氏も参加するのかメレ子さん顔が広いな
  • 昆虫英才教育がすごい!夢の保育園を見学した - 沙東すず

    いまや他人事のようにおぼろげな記憶なのだが、幼稚園を登園拒否したあげくに転園したことがあります。 毎日のようにある知育っぽいテストが嫌だった。説明を聞いていないからエンゼルフィッシュの形の厚紙を台紙のどこに貼ったらいいかわからず、かといって周りに訊くこともできず、放り出して逃走することもできずに途方に暮れていた。豆まきの絵を描いて先生に持っていくと「建物の外も塗りなさい」といって突っ返されるのも嫌だった。夏服・冬服・合服とやたらにバリエーション豊かな制服も窮屈で嫌いだった(これは今見たらかわいいと思うはず)。ミドリガメにパンをあげて池の面を油でギトギトにするのが好きだったが、みんなの輪に混じらずにいると先生が横にやってきて、はみだしっ子の心を開かせようといろいろな話をしてくるのが子供心にもきつかった。負担をかけているのを小さいながらビンビン感じた。 もともと親戚の強い推しで通っていた園で

    昆虫英才教育がすごい!夢の保育園を見学した - 沙東すず
    norton3rd
    norton3rd 2012/10/09
    自分の子供を虫屋の跡継ぎにしようとして成功した例、失敗した例は知っているが保育園を挙げてやっているとは。今や虫屋が絶滅危惧種扱いされる時代に希望の灯/『園児「しってる!『めれやまめれこ』だ!」』ワロタ
  • 「大トンボ展」で、大空の覇者・トンボの魅力に酔いしれる - 沙東すず

    「俺が大空の覇者だ!」 ここ数日、関東ではやたら夜が涼しくなり、センチメンタルな秋の気配。秋の虫といえば、鈴虫などの鳴く虫とあわせて、田んぼに群れて飛ぶトンボなどを思い出す方も多いのでは?わたしも小さいころ、ドブ川の土手で大量の赤トンボを口を開けて見ていたものです。 2012年度特別展 「大空の覇者-大トンボ展」 - 神奈川県立生命の星・地球博物館 今年の7月14日から11月4日にかけて、小田原にある神奈川県立生命の星・地球博物館では「大空の覇者 - 大トンボ展」という特別展を開催しています。この夏、展示とトンボ撮影会に参加し、それまで特別に意識したことがなかったトンボの魅力にちょっと触れることができました。 トンボの魅力を大解剖! 今回の展示を知ったのは、Twitterでお知り合いになった神奈川在住の昆虫写真家・尾園暁さんから。大トンボ展は、神奈川県博と尾園さんの写真事務所の共催で開催さ

    「大トンボ展」で、大空の覇者・トンボの魅力に酔いしれる - 沙東すず
    norton3rd
    norton3rd 2012/09/18
    うわあ!ご紹介ありがとうございます(特別展も本も)。尾園や神奈川県博物館の苅部、本の著者である二橋君らに代わって厚く御礼申し上げます/それからこそーっとメレ子さんとデートしたてつるさん死刑な
  • 「星の王子さま」に出てくる怪樹・バオバブの並木道で、カメレオンの押し売りを受ける - 沙東すず

    この7月にマダガスカルに行ってきた。行ってきたと書いてよいのか、当はよくわからない。今でも行ってきた実感がないのは、あまりに遠すぎるからか、はじめて旅先で体調を崩してゲロを吐いたりしていたからか、風物が今まで行った場所と違いすぎたのか…たしかに大地が赤くて火星みたいだったわ…一部では「小田原で泣きながらカマボコをべているのを見た」という証言もあり、もうそっちのほうが当なような気もしています。 行った証拠はパスポートの入国記録と、2000枚程度の写真だけ。これからこの写真をもとに粘着質な旅行記を書くことで、8日間足らずのマダガスカル旅行を自らにアイデンテファイしたいのです。 あらゆる意味で遠い国、マダガスカルに翻弄される会社員の有休 出発の2ヶ月くらい前から「マダガスカルに行く」とうわ言のように唱えてきましたが、まあ9割以上の確率で「それってどこにあるの?」と言われます。世界で4番目に

    「星の王子さま」に出てくる怪樹・バオバブの並木道で、カメレオンの押し売りを受ける - 沙東すず
    norton3rd
    norton3rd 2012/08/20
    あとで/『「貧しかったがお金に換えられない何かがあった」的な物言いに対して「お金に換えられない何かはあるかもしれないが、それはそれとして貧しさからくる不幸を解決できるのはお金しかないだろうが!」』
  • 7/24(火)「顔の見えるインターネットナイト!」に出ます - 沙東すず

    【2012.08.18追記】公開インタビューでお話した内容を、記事にまとめていただきました!ASCII.jpにて公開されています。 古田雄介の“顔の見えるインターネット”特別編 ― 第1回 「責任の取れる範囲で出ていきたい」メレ子さんの距離の取り方 コンニチハー!みなさんお元気ですか?わたしはと言えばアゲハの幼虫の羽化に一喜一憂したり、かねてより計画していたマダガスカル行きがフライトキャンセルになったり、その次の便でなんとかマダガスカルにはついたものの疲労により嘔吐したあとウォーキングサファリに行って脱水症状になりかけたり、キャンディー「小梅」で命をつないだり、帰国した翌日にカイコの幼虫を入手して飼い方がわからず一喜一憂したり、さらにベランダのミカンやクチナシに新たなアゲハやオオスカシバの幼虫が発生したり…と、なぜか幼虫分が多めのエキサイティングな毎日を送っております。 中の人 ネット界の

    norton3rd
    norton3rd 2012/07/20
    7/22は『のぎ茶会』で東京へ行くがいくらメレ子さんのご尊顔を拝す為とはいえ平日は無理じゃ
  • 虫を愛でる人々とハイセンス虫グッズの祭典「虫愛ずる一日」体験レポート - 沙東すず

    6/16発売の隔月刊タウン誌「おおいたCONKA 7・8月号」に載っています。「もっと撮りたい大分写真」という特集で、昆虫写真の担当(担当?)としての登場です。これまでに撮った昆虫写真をセレクトしたものでページ構成していただき、昆虫ひいては昆虫写真の楽しみを説くコラムも800字程度書きました。 編集長さんと東京でお会いしたとき、プロのカメラマンさんをお連れいただき写真も撮っていただくことになったんですが、夜の銀座で虫好きブロガーっぽい写真を撮るのが難易度高かった。最終的に選んだ場所が日比谷公園のトイレの裏だった(なんか灯りがやわらかくて光量があった)んで、写真写り以前に通報されないかビクビクもんでした…しかし送っていただいた写真は個人的に永久保存版であり、プロこわい!と思った次第です。 基的に大分の書店で取り扱われておりますが、CONKAウェブサイトからも購入可能です。表紙は別府出身のア

    norton3rd
    norton3rd 2012/06/20
    東京いいなあウラヤマス