タグ

2013年5月5日のブックマーク (4件)

  • 日本政治家の「失言」、世界遺憾に登録へ──富士山とダブル受賞 - bogusnews

    ザ・世界遺憾 富士山が世界文化遺産に登録される見通しであることが明らかになったばかりだが、同時に日政治家の「失言」も世界遺憾として登録されることが文化庁の発表でわかった。世界文化遺産の登録総数はすでにかなりの数にのぼっているが、世界遺憾に登録されるのは国際的にみてもきわめて異例。 国連教育科学文化機関(ユネスコ)の諮問機関が1日までに勧告決議をしたもので、今年6月にも正式登録される見込み。日政治家の失言が世界遺憾に認められたポイントは、主に「引き際がわからない」「失言の上塗りになるような言動をする」「外遊先のようなアウェーでも失言する」という三点で、他国に類を見ないことが「誠に遺憾である」として認定されたもの。 今後、日には世界遺憾の保有国として失言の保全などが義務づけられる。このため、文化庁では「神の国発言」で知られる森元総理を首班としたスペシャルタスクフォースを結成。政治家の

    日本政治家の「失言」、世界遺憾に登録へ──富士山とダブル受賞 - bogusnews
    norton3rd
    norton3rd 2013/05/05
    『失言が世界遺憾に認められたポイントは、主に「引き際がわからない」「失言の上塗りになるような言動をする」「外遊先のようなアウェーでも失言する」という三点』上手い!
  • 福井の油揚げがあつい

    福井県は油揚げの消費量が日一だそうだ。はぁ、油揚げをなぜそんなに…。そう思いつつ福井の油揚げをべてみたら衝撃を受けた。 福井の油揚げは厚いのだ。厚揚げじゃなくて油揚げとして厚い。そして熱い。

    norton3rd
    norton3rd 2013/05/05
    越後長岡の油揚げは食った事あるがコレは知らなかった.親戚には若狭の漁師兼民宿もいたんだが・・・福井市の方かな↓山ワサビで食いたい人多分道民
  • STSとしてのインテリジェントデザイン - 忘却からの帰還 創造論/ID論 [旧サイト]

    STS学者たちは、インテリジェントデザイン運動がSTSのツールを利用していると認めている。 STS学者Steve Fuller教授がインテリジェントデザイン運動の支援を行っている。 インテリジェントデザインはSTSではないと、STS学者が批判できない。

    STSとしてのインテリジェントデザイン - 忘却からの帰還 創造論/ID論 [旧サイト]
    norton3rd
    norton3rd 2013/05/05
    まあ,やくたいもない相対主義が反科学主義に利用されるのは身から出た錆なのか,自ら望んだ事なのか何れにしろSTSの意義は何か
  • 「中国とスムーズにいった歴史ない」麻生副総理 日印米豪の協力強調 - MSN産経ニュース

    【ニューデリー=岩田智雄】インドを訪問した麻生太郎副総理兼財務相は4日、ニューデリー市内で講演。日中関係について、「インドは陸上で中国と国境を接し、日は海上で接触を持っているが、われわれは過去1500年以上の長きにわたり、中国との関係が極めてスムーズにいったという歴史は過去にない」と述べた。 麻生氏は、インド商工会議所連盟などが主催する講演会に出席。質疑応答で、中国とインドでも領有権をめぐる紛争があり、安全保障や海洋分野での日とインドの関係を強化すべきではないかとの質問に対し、答えた。 また、中国の軍事的台頭に対抗する日印関係を問われ、「インドと日は哲学で結ばれ、価値によって突き動かされる同盟国同士ではないだろうか」と指摘。「豪州に米国が駐留軍を置くという事態は、地域のスタビリティー(安定)を大事にしなくてはならないという表れだ」と述べ、米国とオーストラリアを含めた4カ国の協力態勢を

    norton3rd
    norton3rd 2013/05/05
    居酒屋談義のヨタレベルを公の場で喋るなよ.中華文明の最外周縁だった日本と古代から独立した文明圏のインドを対中国で並置して語れる訳もないし