タグ

2017年1月12日のブックマーク (9件)

  • 脚の生えたウナギ!? 不思議生物「アンフューマ」を捕まえて食べた

    幼少の頃,動物図鑑で不思議な生き物の存在を知った。 挿絵に描かれたその生物は黒くて細長く、まるでウナギにそっくりな姿をしていた。 だがただ一点、大きく違う部位があった。 ウナギには絶対に無いはずの「脚」が生えているのだ。 「脚が生えているウナギ…。一体どんな味がするのだろう?やはりウナギに似ているのだろうか?」 ※この記事は、生物採集の専門サイト「Monsters Pro Shop 」の記事を一般向けにリライトしたものです。

    脚の生えたウナギ!? 不思議生物「アンフューマ」を捕まえて食べた
    norton3rd
    norton3rd 2017/01/12
    要するにサンショウウオの類だろ。昔は日本でも食用にしていた地方は多いはず。俺は食ったことないが
  • 「一汁一菜でよいという提案」 土井善晴さんがたどりついた、毎日の料理をラクにする方法|KOKOCARA(ココカラ)−生協パルシステムの情報メディア

    子育てに追われて時間がとれない、仕事で疲れて料理する気になれない、一人分を作るのは面倒……。「べること」が大切だとわかっていても、おろそかになってしまいがちな毎日の料理。そんななか、台所に立つ人を楽にしたいと『一汁一菜でよいという提案』というを書いたのが、テレビや雑誌でもおなじみの料理研究家・土井善晴さんだ。家庭料理の研究の末に行きついた“一汁一菜”とはどんな事スタイルなのか、土井さんに聞いた。 基の形さえもっていれば、事作りに悩むことはない ――ご著書のなかで、「お料理を作るのがたいへんと感じている人に読んで欲しいのです」という最初の1行がとても印象的です。どんな想いで、このを書かれたのですか? 土井 何か、私の周りにいる人たちが皆、「毎日の事作りが大変だ」と訴えるんです。どうしてそんなに大変なのかというのが私にすれば疑問だったわけですが、いろいろ聞いてみると、仕事で帰りが

    「一汁一菜でよいという提案」 土井善晴さんがたどりついた、毎日の料理をラクにする方法|KOKOCARA(ココカラ)−生協パルシステムの情報メディア
    norton3rd
    norton3rd 2017/01/12
    塩分のとりすぎだけ注意すればこれで充分だよな
  • 指定されたページが見つかりません。|Infoseekニュース

    404 NOT FOUND 指定されたページが見つかりません。 掲載から一定の日数が経過した記事は、 配信社との契約に基づき削除される場合がございます。 (その場合、一定期間経過後は記事を見ることが出来ません。) それ以外のケースについては、お手数ですが 以下のいずれかの方法でページをお探しください。 ブラウザの再読み込みを行う 入力したURL(ページアドレス)にタイプミスがないか確認する ブラウザの「戻る」ボタンを押して前画面からやり直す

    指定されたページが見つかりません。|Infoseekニュース
    norton3rd
    norton3rd 2017/01/12
    オノマトペの問題は措いても意図的に虫の音を愛でる習慣は確かに日/中/韓くらいかもしれないが欧米だってジミニー・クリケットみたいに鳴く虫を音楽家とみなす例はあるんではhttp://blog.jami-ru.com/?eid=855557
  • 正しいのはどっち? 第一回『グルメ vs 味オンチ』討論会! - ぐるなび みんなのごはん

    こんにちは、株式会社バーグハンバーグバーグです。 みなさんは誰かと事に行った時、こんな風に感じたことはありませんか? 「この人、こんなものを『おいしい』と感じるんだ……」 また、それとは逆に、 「手軽な居酒屋で十分なのに、なんで高級店に行きたがるんだ……」 と感じることもあるではないでしょうか。 そう、実はこの世の中には2種類の人間がいるのです。 すなわち―― に通じ、美味しいモノのためにはお金と労力を惜しまない「グルメ」! 対して、ジャンクだろうと安物だろうと、何をべてもおいしい!と喜べる「味オンチ」! …この両者の間にはマリアナ海溝よりも深い溝があるわけですが、今日はそんな「グルメ」と「味オンチ」を集め、普段から言いたかったことを、両陣営にそれぞれブチまけてもらおうと思います。 第一回『グルメ vs 味オンチ』討論会 集まってもらったのはこちらのメンバー ▼グルメチーム 田中開(

    正しいのはどっち? 第一回『グルメ vs 味オンチ』討論会! - ぐるなび みんなのごはん
    norton3rd
    norton3rd 2017/01/12
    先日一生懸命鰹節を山ほど搔いて昆布と合わせ出汁を作りみりんも醤油も上等のやつを使ってかけ蕎麦つゆを作った。その何日かあと今度は時間がないので『創味のつゆ』を7倍に薄めて作った。味に違いがなかった
  • 土井善晴「一汁一菜でよいという提案」 - 科学と生活のイーハトーヴ

    NHKきょうの料理などのテレビ番組、そしてさまざまな雑誌やでおなじみの料理研究家、土井善晴さん。 私が最初に土井さんのファンになったのは、黒豆のレシピでした。そう、熱い煮汁に黒豆を入れて一晩戻し、それから煮含めるという、かの有名な「失敗しない黒豆」のレシピです。 それからも、料理番組で土井さんの回を見るたびに、おいしそう料理が魔法のように簡単に美しくできあがるのに見とれ、「これなら私にもすぐできるかも」という気に何度させられたかしれません。そして実際に作ってみると、失敗なくおいしいものができるのです。 ちなみに最近では、豆腐を水切りせずに作る「大根の白和え」(正確には大根と人参の白和え)がびっくりするほど軽く、おいしく、家族の箸も止まりませんでした。 去年の夏、NHKの連続テレビ小説「とと姉ちゃん」の影響で、久しぶりに「暮しの手帖」を読みたくなって、そのときに出ていた83号を買ってみま

    土井善晴「一汁一菜でよいという提案」 - 科学と生活のイーハトーヴ
    norton3rd
    norton3rd 2017/01/12
    先月両親共入院してフルタイム勤務(おまけに見舞いもある)の妹の分も含め毎日三食作る羽目になったが朝食はパンにして果物や乳製品を入れるとしても栄養バランスと食材の賞味期限を睨んでいると一汁一菜がほぼ限度
  • は? みんな、とんそく食べないの?

    たまに豚足を買ってきてべる。 プルプルの皮、わずかに残る肉、半透明でコリコリした腱。どこをべてもうまい。 でも、多くの家庭では豚足をべないそうなのだ。僕が豚足を買って来たら、が「え、なにそれ?豚足?家でべるものなの?」と言い、友達は「普通家じゃべないでしょ(笑)」と大笑いしていた。 マジか。 あばよ涙、よろしく勇気、こんにちは松です。 1976年千葉県鴨川市(内浦)生まれ。システムエンジニアなどやってましたが、2010年にライター兼アプリ作家として自由業化。iPhoneアプリDIY GPS、速攻乗換案内、立体録音部、Here.info、雨かしら?などを開発しました。著書は「チェーン店B級グルメ メニュー別ガチンコべ比べ」「30日間マクドナルド生活」の2冊。買ってくだされ。(動画インタビュー) 前の記事:ステーキは手間をかけた分だけ美味くなる(ご飯はそうでもない) >

    は? みんな、とんそく食べないの?
    norton3rd
    norton3rd 2017/01/12
    そのまま食うと手が大変なことになるがティッシュでは間に合わない。古い電話帳を横においてちぎりながら食う。唐揚げは近所のイオンで売ってて旨い。韓国ではコンビニにも。昔は日本人への悪口に使われたチョッパリ
  • 林 衛 on Twitter: "知り合いが講演で紹介していました。なとろむさんのブログのなかで,グラフのとりかたに批判があったものです。 https://t.co/ttyLxc8nEq"

    知り合いが講演で紹介していました。なとろむさんのブログのなかで,グラフのとりかたに批判があったものです。 https://t.co/ttyLxc8nEq

    林 衛 on Twitter: "知り合いが講演で紹介していました。なとろむさんのブログのなかで,グラフのとりかたに批判があったものです。 https://t.co/ttyLxc8nEq"
    norton3rd
    norton3rd 2017/01/12
    まともな大人の受け答えじゃないね
  • ironsugarさんのツイート: "累進課税って仕組みは多く稼いだ人がガッポリ税金を取られる。まるで国が「お前、調子にのりすぎ。身の程を知れ。」とシメてくる感じがする。あんまり稼ぎすぎ

    ツイートに位置情報を追加する 位置情報と一緒にツイートした場合、Twitterはその位置情報も保存します。 毎回ツイートする際に、位置情報を付加する/付加しないを選択することができ、いつでも過去の位置情報を全て削除することも可能です。 詳細はこちら

    norton3rd
    norton3rd 2017/01/12
    『多く稼いでいる』てのは別の言い方をすると『あらかじめ多く他人から搾取している』という意味なんで・・・。それでもアルバイトのコンサル業なんか確定申告したら三分の一近く持っていきやがった。頭には来るな
  • 全てのカメラを写ルンですにしますマン | COMPLEX CAT

    クラシックカメラを、同じフィルムカメラである写ルンですと同じような感覚で使って、細かい露出やフォーカシングなどをすっ飛ばして使う方法を考えてみる。 何でそんなことを考えたかという部分については省略させてもらうが、逆に写ルンですが、なにゆえ、シャッター速度も絞りもなく、AFどころか、ピントリングもないカメラでそれなりに写っているかということを考えて、それを、デジカメを使ってシミュレーションすると、結構面白いことになることが分かる。

    全てのカメラを写ルンですにしますマン | COMPLEX CAT
    norton3rd
    norton3rd 2017/01/12
    昭和30年代には『トイ・カメラ』(つまりおもちゃ)というものがあってやはり固定焦点固定シャッター速度だったが(絞りは覚えていない)結構良く採れたらしく花森安治がカメラ入門として暮しの手帖ですすめていた