タグ

2008年4月29日のブックマーク (10件)

  • 【2ch】日刊スレッドガイド : 自称グラドル・沢本あすか(30)、“実年齢22歳”の証明に卒業証明書をブログでうp

    1 : 彩花(東京都) :2008/04/29(火) 18:01:34.92 ID:VRgVYZE00 ?PLT(12037) ポイント特典 GWみなさん楽しく過ごせそうですか? 休めない人も多いでしょうね (´ノω;`) あすかも休む日はないので一緒です。お仕事があるのはいいことだ!がんばろ!で、 休める人はゆっくり疲れを癒すなり、遊びにいくなり、日ごろできないことをしてみては どうでしょー。 http://image.blog.livedoor.jp/asukasawamoto/imgs/d/8/d81cadf6.jpg ↑卒業証書 なぜ今日までだしたくなかったかというと、あすかは明治大学卒業を最終学歴に するつもりはないのだ(予定)。早稲田大学大学院法務研究科か慶應義塾大学 法科大学院に進学するつもりなの(希望)。いわゆるロースクールね。明治の学力では 難しいから1,2年勉強しよう

    nosem
    nosem 2008/04/29
     もうやめて彼女のライフはゼロよ
  • チベッ○問題の裏にあるかも知れないこと - 中華的生活「多少銭?」 - 楽天ブログ(Blog)

    (一気に書くので、読みづらかったら すみません) 長野に行かれた皆さん、お疲れ様でした。 ネットでしか拝見できませんでしたが、 皆さんの雄姿、しかと目に焼き付けましたよ。 行けなくてすみませんでした。 国策動員された中国人と比較して 「日人集まり悪っ!」 と嘆かなくていいですよ。 私の地元でも反仏デモが小規模ながらあった ようですが、友人いわく 「日給30元だった」 そうですから(笑) 手弁当でも自由意志で集まる日人と 自由に動けず、またお金がなきゃ動かない 中国人と比較しても せん無い事です。 それより、一般の日人が数百人でも動いた ことをウェルカムしたい気分です。 時代が動いてますね。 マスコミを妄信し、嘆くばかりで国を売って平気な 老人たちがもうすぐ表舞台を去ります。 ネットの申し子たちが社

    nosem
    nosem 2008/04/29
  • 赤っ恥!?フリー・チベットの旗が中国で作られていたことが判明 : らばQ

    赤っ恥!?フリー・チベットの旗が中国で作られていたことが判明 オリンピックの聖火リレーだけで連日大騒ぎになってますが、この状況で番がまともに運営できるとは到底思えません。 中国側は必死に「フリー・チベット」の抗議を鎮圧しようとしていますが、皮肉なことにデモで振られているチベット旗の多くが中国の工場で作られていることが判明したと、BBC NEWSで報じられました。 広東省にある工場で製造されていたのですが、製造元は「カラフルな旗だと思って作っていただけで、旗の意味までは知らなかった」と伝えているそうです。 テレビを見ていたら、この旗が抗議で振りかざされていたことを気づき、警察に通報したそうです。 工場主は海外からの発注を受け製造していたそうで、チベットの独立に関連するものとは知らなかったと主張しています。工場で働く労働者がインターネットで事情を調べたそうです。 すでに何千もの旗がパッキング

    赤っ恥!?フリー・チベットの旗が中国で作られていたことが判明 : らばQ
    nosem
    nosem 2008/04/29
     さあ,自身の国も不買運動ですよ
  • 【本リスト有】専門書を素早く読む5つの方法 : マインドマップ的読書感想文

    の概要】◆今日は休日企画で、ちょっとユルメのネタを。 実は先日の記事の【編集後記】でも触れたように、現在ヨメが大学院に通っており、そこでテキストとして与えられたのが、冒頭の画像の。 版が通常のビジネス書より大きいので、パッと見、それほど厚いとは思わなかったのですが、ページ数確認したら、670ページって、ナンですかそれ(涙)。 ◆しかも翻訳書特有の(?)わかりにくさもあり、ヨメが途方に暮れていたので、知ったかぶり子のワタクシが、今まで読んだからの知識でアドバイスしてみました。 バリバリの理系の方から見たら、「何ソレ?」もしくは「んなもん、アタリマエ」のことかもしれませんが、生温かく見守ってくだせー。 いつも応援ありがとうございます! 【専門書を素早く読む5つの方法】■最初は集中しないでぼんやり眺める ◆毎回授業の前に、次回までに読んでおくところが指定されているそうなので、とりあえず言

    【本リスト有】専門書を素早く読む5つの方法 : マインドマップ的読書感想文
    nosem
    nosem 2008/04/29
     とにかく時間を作って読むんですよ
  • kikulog

    kikulog 記事一覧 カテゴリー別記事一覧201410 2014/10/22 江勝氏の死去 201409 2014/09/12 生協の「書評対決」の書評 201407 2014/07/04 「いちから聞きたい放射線のほんとう」サポートページ 201406 2014/06/04 「いちから聞きたい放射線のほんとう」訂正箇所 201404 2014/04/23 朝日新聞に書評が出るようです [kikulog 647] 2014/04/09 理研CDBの騒動について [kikulog 646] 2014/04/07 博士論文中での剽窃について [kikulog 645] 201403 2014/03/17 「いちから聞きたい・・」のあとがき [kikulog 644] 2014/03/03 論文: Structural flexibility of intrinsically disord

    nosem
    nosem 2008/04/29
     諦めたらそこで試合終了ですよ
  • 越えられない壁( ゚д゚):新学級だし積極的に話しかけて友達を作るお!→気がついたら孤立していた

    1 名前: 凛(catv?)[] 投稿日:2008/04/28(月) 17:45:42.52 ID:NCyjKmHe0 新学級 焦らず友達作り E子は中学2年生。1年生のとき、友達関係がうまくいかず、学校に行けなかった時期があった。クラスが変わったのをきっかけに、「今度はがんばる」と意気込んで4月を迎えた。 なんとか友達をつくろうと、E子は一生懸命に周りの子に話しかけた。積極的な発言でクラスに笑いが起こることもあった。私はもしかしたらもうE子は大丈夫かもしれないと思った。 ところが数日たつと、様子が変わってきた。「一緒に帰ろう」「遊ぼう」と、いつも話しかけていたことが周りの子の負担となったのか、彼女は次第に避けられるようになった。教室で一人でいる姿が目立つようになり、彼女はとうとう学校を休んでしまった。自宅に電話をかけると、E子は「どうやって話せばいいかわからない」ともらした。

    nosem
    nosem 2008/04/29
     今,職場でぼっちです
  • 未来のエンジニアへ:Geekなぺーじ

    サイトの「お問い合わせ」コーナーより、以下のようなお問い合わせを頂きました。 非常に頑張って欲しいので、ブログに書くことにしました。 今、中3で将来プログラム関係の仕事就きたいのですが 英語が苦手でプログラムを書くときのC言語(英語の部分)に四苦八苦しています。 そんな私でも頑張ったらプログラム関係につけますか? 英語は必要ではない 現在は、C言語を勉強するのに英語はあまり必要ではありません。 今向き合っているC言語は、英単語が多く含まれているかも知れませんが、それは英語ではなくCという言語です。 英語よりもずっと素直で可愛い奴です。 恐らく、C言語の関数や構文に含まれる単語等を覚えるのが大変であるという意味だと思います。 確かに使い慣れないアルファベットが羅列してある物を扱うのはわかりにくいだろうと思います。 ただ、C言語よく利用する関数等はある程度決まっているので、英語の勉強ほど覚え

  • つまらない卒論(修論)の書き方 - 女教師ブログ

    「テーマを絞ったほうがいいよ」というアドバイスはせっかくの意欲的な卒論をダメにしてしまうという趣旨の先日の記事をもう少し論理立てて書いてみようと思う。今回は逆から見てみよう。すなわち、つまらない卒論(あるいは修論)を書くにはどうしたらいいか、という観点から。 まず「この卒論はショボいなー」と思えてしまう原因から(「つまらないなー」ではない)。そうしたショボい卒論には、次の3つのパタンがあると思う。1.問いがショボい型2.手続きがショボい型3.結果がショボい型これだとちょっと漠然とし過ぎているので、もう少し分かりやすく言い換えると次のようになる。1' 「この卒論で明らかにしたいこと」の志が低い。どうでもいいことを問うている。2' 明らかにするための方法がずさん。例えば、いい加減なデータ処理や我田引水の理論の引用、支離滅裂な論理展開など。3' 分析などを通して得られた「結果」がそれほど「はっき

    nosem
    nosem 2008/04/29
     いまや,それが修士論文でレベルで多数発生している件
  • 今期のハァハァできる萌えアニメをコッソリ教えます

    nosem
    nosem 2008/04/29
     メイドガイはないの?
  • フィンランドに見た教育の原点 (1/3ページ) - MSN産経ニュース

    保育園でお遊戯を楽しむ幼児たち。フィンランドでは6歳児のほぼ全員が無料の就学前教育を受けている(撮影・木村正人) 経済協力開発機構(OECD)の国際学習到達度調査(PISA)でトップクラスを維持するフィンランドに、世界中から教育使節団の訪問が相次いでいる。人口527万の“森と湖の国”に起きた教育の奇跡を探ろうと、欧米の競争至上主義者も血眼になっているのだ。しかし、そこには特別な秘密も最先端のノウハウも存在しない。教師への尊敬と1人ひとりの子供を育てたいという愛情が国全体に根差し、大きな花を咲かせていた。(ヘルシンキ 木村正人、写真も) 同国のPISAの成績を見ると、2003年=数学2位(日6位)▽読解力1位(同14位)▽科学1位(同2位)▽問題解決2位(同4位)。06年=数学2位(同10位)▽読解力2位(同15位)▽科学1位(同5位)。子供たちの学力格差も極めて小さい。ちなみにスイスの民

    nosem
    nosem 2008/04/29
     とはいえ,欧州連合で指導的・独創的人材を多数輩出しているかと言われると,そうでもないんだよな