タグ

2008年8月15日のブックマーク (6件)

  • 日刊スポーツ

    コンテンツエリア メインコンテンツ Tリーグ開幕記者会見でMCを務めたタレント菊池日菜は卓球ウエアでデモンストレーションに備える(撮影・松航) [記事へ]

    日刊スポーツ
    nosem
    nosem 2008/08/15
     不倫したのか? それとも二軍で調整中か?
  • FujiSankei Business i./Bloomberg GLOBAL FINANCE:総合/「ポスドク」人員増加も 就職先は狭き門

    博士号取得後も大学・研究機関で任期付きで研究活動を続ける博士研究員(ポストドクター=ポスドク)の人員が増加している。文部科学省の調査では2006年度のポスドク人員数は前年度に比べて5・8%増加したが、安定した就職先が不足しているのが実情で、産官学が連携して就職支援を急ぐ必要がありそうだ。 ポスドクは、任期が数年と身分が不安定で、民間企業への就職先も限られている。学生が研究者への道を選択するケースが減っており、イノベーションの停滞や理科離れに拍車がかかる可能性も指摘されている。 ポスドクは旧文部省による大学院重点化計画により大学院の定員増加に伴い、人数が大幅に増えたものの、大学・研究機関などの就職先が著しく不足した状態が続いている。 06年度のポスドク人数は1万6934人で前年度比5・8%増。年齢構成では、35歳以上が29%を占め、調査を開始した04年度以降、26%、28%と段階的に上

    nosem
    nosem 2008/08/15
     35歳以上が29%を占め...ぎゃー
  • ある広告人の告白(あるいは愚痴かもね): なぜ吉野家は食券機を置いていないのか。

    有名な話ですのでご存知の方も多いかと思いますが、吉野家に券機が置いていなくて、代金後払いなのは、べ終わって店を出るお客様に「ありがとうございました。」の挨拶をする機会を店員さんが逃さないようにするためなんですね。 券制や料金前払い制は効率がいいのですが、店員さんが用事をしている間にお客さんが店を出ると、挨拶する機会を逃してしまいます。ラーメン屋さんなんかで店を出るとき無言なことってよくありますよね。まあそんなもんかなと思うので、あまり不愉快にはなりませんが、客としては「ありがとうございました。またどうぞ。」なんて言われるほうが気分はいいですものね。 バブルの頃、さかんにCI=Corporate Identityが重要だと言われました。CIは、大きくVI=Visual Identity(視覚的なアイデンティティ:ロゴとかシステムデザインとか)とBI=Behavior Identity(

    ある広告人の告白(あるいは愚痴かもね): なぜ吉野家は食券機を置いていないのか。
    nosem
    nosem 2008/08/15
    せめてSuica/iD/EDYあたりで払えるようにしてくださいです
  • 『研究室をたたきなおす』

    朝からずっとFabien(博士の学生)とSimon(教授)でミーティング。 研究企画とかの推進会議。GTTというらしい…が実際にはもっとどろどろとした内容になった。 どろどろとした部分については、書いてもしょうがないので心のうちに留めておくことにする。 少なくともフランス語で、教授の間違いについて殴り合いをできるぐらいの能力は身に着けた、ということなのかな…。 言語の違いと文化の違いだけは考慮しないと、ただの「小うるさい外人研究者」になってしまうので注意が必要なのだけど、 Simonはこういう下克上トークはいきなり突っぱねたりしないので、まだ会話が成り立つ。 Fabienは私の言わんととしていることは理解しているし、そもそも彼の身の上にも関係のある話なので真剣だ。 結局、トイレも行かずに4時間ぶっ通しで話し合う。 結論はこうなった。 「日式のゼミを立ち上げる」 まあ日でもいろんな研究室

    nosem
    nosem 2008/08/15
    「忙しいから」を理由に科学/技術から離れるのは脳硬直の初期の症状だ。
  • 【2ch】ニュー速クオリティ:小学生なのに塾通ってる奴多すぎワロタ

    1 起亜(catv?)2008/08/08(金) 22:05:54.99 ID:qWQlFuEf0 ?PLT(12121) ポイント特典 小学生4人に1人塾通い 進む低年齢化、過熱化も 昨年11月時点で、学習塾に通う公立小学生は25・9%で、 1993年調査から2・3ポイント上昇し、過去最高の割合となったことが8日、 文部科学省の学校外学習活動実態調査で分かった。 学年別では小1で15・9%、小2で19・3%となり、 93年調査から3・8−5・2ポイント上がって、塾通いの低年齢化が進んだ。 保護者の6割は「塾通いが過熱化している」と答えたが、 そのうち3人に2人が「学校だけの学習では不安」と感じていることも分かった。 調査は全国の小1−中3の保護者約6万8000人と小3−中3の児童・生徒約5万3000人を対象に実施。 小中全体で月平均9回通い、塾からの帰宅時間は小学生で

    nosem
    nosem 2008/08/15
     帰るとき塾帰りの小学生と一緒だとなんかヘコム
  • 【五輪劇場】やらせが多すぎる (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    金メダルの獲得数で中国が快調に先頭を走る北京五輪の運営で、「やらせ」手法が次々と明らかになった。メーンプレスセンター(MPC)の記者会見では北京五輪組織委員会が連日質問攻めにあった。 中国をのぞく各国メディアが論議を提起している「やらせ」は次の通りだ。 (1)8日夜、北京市内から開会式会場の国家体育場(鳥の巣)にかけて打ち上げられた連続花火の映像がコンピューターグラフィックス(CG)による合成映像だった。 (2)終盤登場した少女(9)が歌った革命歌曲は口パク。吹き替え役の別の少女(7)がいた。 (3)空席が目立つ競技場では、黄色いTシャツの中国人応援団を動員している。 いずれも北京五輪組織委が「やらせ」を認めた。なかでも最も論議が沸騰しているのは、口パク少女である。 この子を「微笑天使」としてしまった中国各紙はやらせ騒動を一切報じていないが、中国中央テレビ(CCTV)は口パク少女の家や学校

    nosem
    nosem 2008/08/15
     27時間テレビと似たり寄ったりですよ