タグ

2009年2月9日のブックマーク (7件)

  • 窓の杜 - 【NEWS】ジャストシステム、英文の入力支援機能を新規搭載した「ATOK 2009」体験版

    (株)ジャストシステムは6日、高い変換効率やさまざまな入力・校正支援機能が特長の定番日本語入力システム「ATOK」の最新版となる「ATOK 2009」を発売すると同時に、体験版を公開した。 「ATOK 2009」の主な変更点は、英語入力支援機能“ATOK 4E”を新規搭載したこと。[Caps Lock]キーを押すと“英語入力モード”に切り替わり、さまざまな英文の入力支援機能“ATOK 4E”を利用可能になる。たとえば“英語推測入力”機能では、ある単語を入力するだけで、次に続く単語を推測して候補を表示できる。うまく利用すれば、アルファベットの入力を大幅に減らすことが可能。 また、日語のローマ字表記から英単語へ翻訳してくれる機能も搭載している。たとえば、“shigoto”と入力すると変換ウィンドウに“和英”というタブが現れ、タブを切り替えると“business”“job”“work”といった

    nosem
    nosem 2009/02/09
     いっそのこと,そのまま英語論文を書いてくれるか,定型の論文表現を出してくれるともっとありがたい
  • ロシアは鉛筆を使った - レジデント初期研修用資料

    宇宙飛行士は、無重力状態ではボールペンが書けないことを発見した。 NASA は120億ドルの開発費をかけて、無重力でも書けるボールペンを開発した。 ロシアは鉛筆を使った。 定番の科学ジョークだけれど、大事だと思う。 Mig-25 のハイテク 1970年代最速のジェット戦闘機、Mig-25は、正体が分かってしまえば、 ありふれた技術で作られた、時代遅れの戦闘機だった。 ベレンコ中尉が北海道に亡命してきた昔、あのときはまだ、Mig-25 といえば「正体不明の究極戦闘機」 であって、小学校の頃に読んだ図鑑にも、なんだか秘密兵器みたいに描かれていた。 分解調査された実物は、たいしたことがなかったのだそうだ。 チタニウムの合金だろうなんて言われていた機体は、ありきたりなニッケル鋼で作られていた 基的に「まっすぐ飛ぶ」ことしかできない飛行機で、格闘戦の性能は悪く、燃費も極端に悪かった すごいエン

    nosem
    nosem 2009/02/09
     研究もニッチを狙えばいいんだけど,あまりにニッチに走り過ぎると就職できないからねえ.
  • 長文レポートを下書きせずに書く学生への対処法

    昨日の続き。学生の期末レポートの質が低くて困惑している先生の日記を読んだ件。 レポート採点 5枚以上という分量になると、当然下書きは必要だ。それをして推敲してから書くように言っているが、たぶんぶっつけで書いている学生がかなりいると思われる。だから、繰り返しが多かったり、論旨に一貫性がなかったり、尻切れとんぼで終わったり、文体が突然変わったりする。 長文レポートに下書きは必須。なのに、それをサボる学生は、たしかに多い。そこで強制的に学生に下書きさせる方法を紹介します。簡単です。 「清書したレポートに下書きを添えて提出しなさい。下書きを添付しないレポートは零点とする」 ちなみにこれだけだと、全く同じ内容のレポートを2通作成する学生が現れます。そこで、「下書きは必ず6枚目の最後の行まで文字を埋めなさい。1行でも足りなければ零点とする。また清書は必ず5枚とすること。4枚でも6枚でも零点とする」など

    nosem
    nosem 2009/02/09
    有効かもしれないけど,こんな先生の授業,取りたくない
  • langsam : 学術論文の製本をしてくれる業者を横断的に調べてみた - livedoor Blog(ブログ)

    現在、俺が必要としている論文製について、ネット上にまとまった情報がなかったので、簡単にまとめてみることにしました。 なお、このエントリーはGoogleおよびYahoo(.comと.co.jp)において「論文製」と検索し、ヒットした上位30件に出てきた業者をリストアップし、簡単にコメントしただけのごく単純なエントリーです。特定の業者の宣伝ではないことを予め述べておきます。チラシの裏書き的なものです。 また、紹介の順序もこれといった意味はないんですが、個人的にウェブサイトの情報から受けた印象が良かった順に掲載することにしました。 ざっとウェブサイトを見て書いた情報です。ミスがあったら指摘してください。また、他に良い製業者がありましたら、ぜひコメント欄まで。 1. 株式会社日文書 ウェブサイト:論文製・自費出版・オンデマンド製 の 株式会社日文書 住所:東京都千代田区九段北1丁目1

  • 海外の研究環境について - 理系ちゃんのラボノート

    年末年始にかけて、海外でがんばっている研究者友達が続々帰国した。折角なので、海外の研究環境について聞いてみた。 結果、感じたことは以下の通り。 効率が良さそう。 かなり簡略化した研究の進め方を例にとって説明してみると以下のような感じ。 病気Aの発病メカニズムをしりたい(目的)。 ↓ 病気Aに関わる遺伝子(Missing-link)がわかっていない(課題)。 ↓ 関連する遺伝子を見つけよう(対策案)。 ↓ 正常型と遺伝子の発現操作をした細胞の形を写真で比較する(手段)。 と、ここまでは日でも海外でも同じだと思うのだが、以下が違うようで、 海外: (写真を撮る前に)細胞の写真を比較するのに画像解析が必要なんだから、画像解析専門の人を加えて、アドバイスもらおう! ↓ (写真の取り方、解析方法が決まった上で)実験開始! 日: 実験開始! ↓ 一人で写真の取り方、解析方法の試行錯誤を繰り返す(機

    海外の研究環境について - 理系ちゃんのラボノート
    nosem
    nosem 2009/02/09
     ただしイケメンに...じゃなくて,ただしリッチラボにかぎる
  • 「百年前の意匠残る」千葉大松戸キャンパス、造園遺産に : 文化 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    千葉大の園芸学部がある松戸キャンパス(千葉県松戸市松戸)が、日造園学会関東支部から今年度(2008年度)の「関東地域における造園遺産」に選定された。 「100年前の造園意匠の特徴が残っているほか、近代園芸教育の実践の場として使われてきた貴重な空間」と高く評価された。 同支部は、原則としてそれ自体が文化財などに指定されていない公園や景観などを対象に、07年度から「造園遺産」の選定を行っている。これまでに上野公園、神宮外苑のイチョウ並木(東京都)、葉山御用邸周辺(神奈川県)、狭山の茶畑(埼玉県)など24か所が選定されているが、県内では初で、大学のキャンパスが選ばれるのも初めて。 松戸キャンパスは、隣接する戸定が丘歴史公園とあわせ「緑の回廊」としても親しまれているが、公園にある戸定邸はすでに国の重要文化財や県の名勝となっていることから、今回、キャンパスのみの選定となった。 松戸キャンパスは、戦

  • 大学運営がビジネスライクになった本当の理由 : 404 Blog Not Found

    2009年02月08日23:00 カテゴリNewsValue 2.0 大学運営がビジネスライクになった当の理由 いつもの内田節なのだが.... 大学はどうなるのか (内田樹の研究室) しかし、大学に30年いてわかったことは、教育については「あらゆる教育プログラムが滑らかに進行し、学生たちの顔が知性と歓喜に輝いていた“教育の黄金時代”をもう一度甦らせよう」というタイプの「物語」が教育者を「やる気」にさせる上でもっとも効果的であるということである。 ふと「それではなぜ大学運営はビジネスライクになったのか」と考えたら、呆れるほど散文的な答えが出てきた。 それが、右のグラフ。1980年を100として、国立大学の学費、私立大学の学費、そして実質GDPがどのように推移したかを表している。元となった数値は以下から入手した。 国立・公立・私立大学の授業料及び入学料の推移 国立大学の授業料(標準額)の推移

    大学運営がビジネスライクになった本当の理由 : 404 Blog Not Found
    nosem
    nosem 2009/02/09
     コンピュータをそろえたり,冷暖房完備したりと,施設にお金がかかるのもあるのかなあ