タグ

2009年5月16日のブックマーク (8件)

  • NAKAHARA-LAB.NET 東京大学 中原淳研究室 - 大人の学びを科学する: 緊張屋、情報屋、熟慮屋 : あなたの周りには「どんな人」がいますか?

    中原淳(東京大学准教授)のブログです。経営学習論、人的資源開発論。「大人の学びを科学する」をテーマに、「企業・組織における人の学習・成長・コミュニケーション」を研究しています。 いつも、自分に心がけていることがあります。 自分が愉しく仕事ができるようになるために、「緊張屋」「情報屋」「熟慮屋」という3タイプの人たちと一緒に仕事がしたい。そういう人たちに、自分の「周囲」に居続けていただけるように、自分は何をなすべきなのか、と考えているのです。 ▼ 「緊張屋」は、時々、ハッとするような角度から、僕に、「言いにくいこと」をストレートに言ってくれる人です。 「このままいくと、"普通"になっちゃうけど、それでいいの?」 緊張屋のメッセージは、常に耳が痛いです。 でも、こういう「言いにくいことを言ってくれる人」は、非常に貴重な存在です。 自分が、どんなに尖ったことを成し遂げようと心に決めていても、終わ

    nosem
    nosem 2009/05/16
    すぐネガティブに考えるので励まし屋が欲しい
  • 研究助手は高校生、慶大先端生命科学研が採用…山形・鶴岡 : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    地元高校生をアルバイトの研究助手として採用し、勤務を通じて科学への興味を高める取り組みが、慶応大先端生命科学研究所(山形県鶴岡市)で行われている。 最先端の研究に高校生が継続して携われるとあって、高校生からは「二度とない機会。大学受験を前に進路選択に役立てたい」などと人気。大学側も「鶴岡から日を背負って立つような科学者を輩出したい。特色を出す中で、大都市圏に研究所が集中する現状を変革したい」などと意気込んでいる。 同研究所に隣接する県立鶴岡中央高校の3年生1人と1年生3人の計4人が参加。全国の研究機関でも珍しい取り組みという。 同研究所によると、研究助手は大学院生が任されることが多いが、同研究所は「高校生が最先端の研究に携わる経験が、将来の大きな糧となるはず」と採用を決めた。 具体的には、同研究所の講師らの4つの研究にそれぞれ参加。藻を用いたバイオ燃料の研究用に藻の培養を行ったり、研究に

    nosem
    nosem 2009/05/16
     え? 研究室に女子高校生が来るってこと? うらやまけしからん
  • 一人で悩んでいませんか?

    先日、痛ましい事件があったばかりですが、学生生活で困ったことがあった場合、一人で悩むだけではなく「勇気を振り絞って」相談してください。 特に修士・博士課程では、人間関係も狭くなりがちで、研究がうまくいくかどうか、それに伴う将来への不安など、極度のストレスにさらされます。「喉元過ぎれば熱さを忘れる」とはよく言ったもので、一度そのような辛い経験を経たはず人でも、十分な理解者となりえないことはよくありますし、家庭や人間関係など、置かれている立場が違うと、似たような問題でも、悩みの様相は変わってきます。 基的に、大学は自らの意思で勉強する人をサポートする場所です。勉強の邪魔もしない代わりに、自分からアクションを起こさないと何もしてくれない場所、と考えた方が良いと思います。その例を挙げると、何もしなくても授業を受けられた高校までとは違い、大学では自ら履修届を提出する必要があり、自分自身で物事を判断

    一人で悩んでいませんか?
    nosem
    nosem 2009/05/16
     なかなか難しいけど,研究室以外のコミュニティ(サークル,飲み屋,ネット)を持っておいたほうがよい,または相方とか:僕はそのどれも持てなかった
  • なんかいろいろ - Ockham’s Razor for Engineers

    博士号取得に至るまでの審査について 博士号審査プロセスの透明性と教員・学生負担 - 発声練習参考になるかわかりませんが、BUのケースを書いておきます。審査委員会の組織  学生が指導教員と相談して組織する審査委員会に分野外の人間を含むか 入っていることが多い審査委員会に学外の専門家が含まれるか 1人は入れる。予備審査はあるか ある予備審査は公開か 公開(プレゼン&質疑応答前半だけ誰でも参加できる)学位申請に指導教員のサインがいるか 必要審査は公開か 公開(プレゼン&質疑応答前半だけ誰でも参加できる)これとは別に、筆記試験&口答試験があります。大学にもよるけど、Ph.Dの質を保つためPh.Dコースで合格して入学しても、常に半分は修士止まりで出て行く大学院もあります。BUはでは大体2割ぐらい、筆記試験&口答試験で落ちたり、途中でモチベーションがなくなったとか色んな理由で修士止まりで出て行く人が

    nosem
    nosem 2009/05/16
     研究室訪問で愛想が良い先生は,実際そこに入ると危ないと経験則.先生よりも所属の院生や助教を見よ
  • ドクターコース学生の心理 - わさっきhb

    先週,アスターはバーバラをオフィスに呼んで,とりとめのない話をしたあげく,バーバラは科学研究に生きるタイプの人間ではないのではないかという趣旨のことを言った.「ある種の女性は,家庭に入って子供を持つ方が幸せになれるのよ.バーバラ,あなたもそちらの部類の人なのではないかしら?」というアスターの言葉にバーバラはショックを受け,すっかり狼狽してしまった.私にこの話を打ち明けているときにも,彼女が取り乱し,感情に圧倒されそうになってくるのが見てとれた. (ラボ・ダイナミクス―理系人間のためのコミュニケーションスキル, p.125) 登場人物は以下のとおり.いくつか日式にアレンジしています. バーバラ:ドクターコース学生.既婚女性. アスター:大学教員.女性.バーバラの主指導教員として1年半. 私:大学教員.男性(p.126のイラストから察するに).バーバラの副指導教員. もう一つ背景があって,そ

    ドクターコース学生の心理 - わさっきhb
    nosem
    nosem 2009/05/16
     助教になるとまた院生より下のクラスに下がるけどねw
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    朝4時台起きセルフメソッド 自分のため(セルフ)の朝4時台起きメソッド。 これはそういうことなんだ。。。 朝が暖かくなる5月半ばから 朝4時台に起きることを目標に試行錯誤していく。 まずは2日間だけ試した記録。 時間設定 +朝4時台とは 午前4時~午前4時40分ならOK +寝る時間 午後9…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • もう大学院なんて潰したほうがいい: 29歳の働く君へ~いまからでも遅くない! : J-CAST会社ウォッチ

    冷静に考えてみれば、実に不思議な話だ。国が「この恵まれない人たちを採用してあげてください」といって企業に500万円くれるらしい。その恵まれない方々というのは、博士号取得者だ。 普通、こういう雇用助成金というのは、労働市場で不利になるグループに対して設定されるものだ。たとえば、現行のトライアル雇用助成では、母子家庭、障害者、日雇労働者やホームレスといった層を対象としている。ちなみにこの制度の場合、支給金額は最大4万円×3ヶ月=12万円だ。その一方で、博士という高学歴者に500万つけなければならない日という国は、やはり異常だろう。 >>29歳の働く君へ・記事一覧 企業が博士号取得者を採らないワケ なぜ、企業は博士を採らないのか。それは、人の価値が年齢で決まるからだ。 労組とちゃんと毎年労使協議しているような会社なら、年齢である程度の賃金水準は決められている。22歳で300万、30歳で550万

    もう大学院なんて潰したほうがいい: 29歳の働く君へ~いまからでも遅くない! : J-CAST会社ウォッチ
    nosem
    nosem 2009/05/16
     国家公務員の受験資格を修士・博士にすればいいんじゃね? 
  • 澪ヘッドフォン(AKG K701) 「けいおん!効果炸裂!これが高級澪ホン」 : アキバBlog

    アニメけいおん!第5話で秋山澪が使っていた高級ヘッドフォン「AKG K701」は、けいおん!効果?で売り上げ爆増、売り切れる店が続出とのこと。 「澪のヘッドフォンAKG K701が売れてる」ニュースの影響で、ソフマップ館7Fのゲーム/CD/DVDフロアに、1Fのヘッドフォン売り場から奪ってきたらしき「AKG K701」が展示してあり、POPは『けいおん!効果炸裂!これが高級澪ホンか・・・さすがは秋山澪!』とかだった。 この音は予想以上・・・。中・低域がK501より豊かになり、解像度が上がりさらにくっきりした音ながらも滑らかさを失わず、AKGらしい繊細で綺麗な高域に、中・低域の力強さが加わった。女性ヴォーカルがなんとも艶かしい No MP3 No Life AKG K701 ひと言でいえば、天がニ物も三物も与えたような「優等生」的質感。ダイナミックレンジは大変広く、特に低域での締まりが印象

    nosem
    nosem 2009/05/16
     高いな