タグ

2018年2月25日のブックマーク (8件)

  • 【悲報】嫁が専業主婦を宣言!頼むから仕事してくれ〜 - たい焼き親子のキャンプブログ

    うわー!最悪だー助けてくれー! 嫁氏、もう仕事しないとか言い出した! まさかの専業主婦宣言!! マージか!僕の年収350万円で子供3人養っていける? 否、無理だ! すまんが僕の薄給じゃ暮らしていけねぇ。 すまねぇ、すまねぇ。。。 なので、働いてくれー!(エコー:くれー くれー) 一応嫁くんは独立したデザイナーだけど、名ばかりのフリーランス仕事ほとんどしてません。 嫁が仕事しないと言った日 3人目の保育料は無料 2歳まで自分で面倒を見る宣言 「ブログで稼いで」って・・・ まとめ 嫁が仕事しないと言った日 ちょ、おま!気ですか嫁くん! そういえば予兆はあったのだ。 「もう社会人に戻れないな〜」 「ゴロゴロして暮らしたい」 「眠い・・・おやすみ・・・」 おい!まだお昼だよ! 嫁「だって赤ちゃんといると眠くなるんだもん」 むぅ、確かにそれはわかるけど。 でも専業主婦だぜ??? ピチピチで可愛い

    【悲報】嫁が専業主婦を宣言!頼むから仕事してくれ〜 - たい焼き親子のキャンプブログ
    nosem
    nosem 2018/02/25
    youtuber のがっちゃんねるみたいに、子供を使った動画をだな
  • 150万円以下からのキャンピングカー生活!格安で始められる「軽キャンパー」6選 | d.365(ディードットサンロクゴ)

    クルマで気ままに出かけ、気に入ったポイントがあれば車中泊。キャンピングカーで過ごす、そんな休日にあこがれている人は多いことだろう。それでも導入に踏み切れないというのは、通常の乗用車とは比較にならないほど初期コストが高いからかもしれない。そこで選択肢として提案したいのが、軽自動車をベースとした、いわゆる「軽キャンパー」。悩めるキャンピングカーオーナー予備軍には魅力的な選択肢と言えそうだ。 一般的なキャンピングカーだと、安くても数百万円から1千万円オーバーの初期費用がかかるのに対し、軽キャンパーなら安いものだと150万円程度から購入可能。維持費用についても普通自動車では3~4万円かかる自動車税が5000円で済むなど、コスト面でのメリットは高い。 そんなわけで、ここでは車中泊を極めた乗り物ライターが「キャンピングカーデビューにうってつけなおすすめ軽キャンパー」をピックアップ! 趣味や使い方に合わ

    150万円以下からのキャンピングカー生活!格安で始められる「軽キャンパー」6選 | d.365(ディードットサンロクゴ)
    nosem
    nosem 2018/02/25
    やぎぺーさん、
  • 「年収200万円台」非常勤文系講師の困窮 正規教員との格差に“健康被害”も〈AERA〉 (AERA dot.) - Yahoo!ニュース

    同じ博士課程を修了した人でも、文系(人文・社会科学系)と理系で様相が異なる。科学技術・学術政策研究所の博士課程修了1年半後の人材追跡調査によると、文系は理系と比べて所得が低く、年収300万円未満が多いことが浮かび上がる。 同研究所は報告書で非常勤を含む講師について「生活が維持できる程の自立した職業とはなっていない可能性」も記す。 関西で大学非常勤講師を務める50代のシングル女性は、生きざまを映す鏡のような部屋で暮らしていた。 壁際にびっしり並ぶ書物。だらけの床は足の踏み場もない。「獣道を歩くみたい」にの断層のわきから2匹のネコが顔を出す。女性は自嘲気味に苦笑しながら、こう話した。 「常勤の勤務先が見つからないまま、ズルズルきてしまいました。大学に自分の研究室があれば、もう少し整理できるとは思うんですが……」 大学は正規教員に個室の研究室を提供するが、非常勤講師に用意されるのは共用控室だ

    「年収200万円台」非常勤文系講師の困窮 正規教員との格差に“健康被害”も〈AERA〉 (AERA dot.) - Yahoo!ニュース
    nosem
    nosem 2018/02/25
    5年非常勤したら,その担当に関しては期間の定めがなくなるってのが順次進んでいる
  • 【2019.12.04更新】地方国立大学院生は、奨学金返還免除の可能性がかなり高いという事実!|上原賢祐@カオス研究者

    ↓↓↓↓↓↓↓↓ HOT TOPIC ↓↓↓↓↓↓↓↓ <改変>H30年度(2019年3月修了者)博士後期課程の学生に限り,返還免除の割合が30→45%に増加してます! ↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑ 文は以下からです. こんにちは.けんゆー(twitter)です. 工学部を含む理系の大学生は、大学院に進学をする人が多くいます。 平成28年12月に発表された文科省の学校基調査によると、大学のうち、全理学部および工学部の大学院進学率はそれぞれ“42.5%”と“37.0%”です。 (平成28年12月に発表された文科省の学校基調査より、“http://www.mext.go.jp/component/b_menu/other/__icsFiles/afieldfile/2016/12/22/1375035_1.pdf”) 国立大学においては、そのパーセントはもっと大きくなり

    【2019.12.04更新】地方国立大学院生は、奨学金返還免除の可能性がかなり高いという事実!|上原賢祐@カオス研究者
    nosem
    nosem 2018/02/25
    まあ,そうなんだけどさあ,
  • 裁量労働制になったら、働き方は何も変わらずに残業代だけ減った話 - 脱社畜ブログ

    首相が国会で言及した厚労省のデータが不適切だったという問題を皮切りに、いま裁量労働制が話題である。裁量労働制は実際にその適用下で働く労働者も含めて非常に誤解の多い制度であり、問題点も多い。裁量労働制の何が問題なのかという話については、以下の記事が非常にわかりやすかったので詳細はそちらを参照して欲しい。 僕自身の話をすると、裁量労働制には苦い思い出がある。一応、僕は新卒でとある大手インターネット系企業に就職して2年間ほど会社員として働いたことがあるのだが、そのうち1年ぐらいは裁量労働制の契約で働いていた。これは新卒であの会社に入社した社員の一般的なパターンで、数ヶ月の研修を終えて現場に配属されると、1年弱は裁量労働制でない契約で働き、その後少しだけ昇進して裁量労働制が適用になる。僕もこのお決まりのコースに乗ったというわけだ。 僕が配属された部署はとあるウェブサービスを開発・運営する部署で、そ

    裁量労働制になったら、働き方は何も変わらずに残業代だけ減った話 - 脱社畜ブログ
    nosem
    nosem 2018/02/25
    労働組合とかなかったのかなあ
  • 「外国籍取得したら日本国籍喪失」は違憲 8人提訴へ:朝日新聞デジタル

    人として生まれても、外国籍を取ると日国籍を失うとする国籍法の規定は憲法違反だとして、欧州在住の元日国籍保持者ら8人が国籍回復などを求める訴訟を来月、東京地裁に起こす。弁護団によると、この規定の無効を求める訴訟は初めてという。 弁護団によると、原告はスイスやフランスなどに住む8人。すでに外国籍を得た6人は日国籍を失っていないことの確認などを、残り2人は将来の外国籍取得後の国籍維持の確認を求めている。 原告側が争点とするのは「日国民は、自己の志望によつて外国の国籍を取得したときは、日の国籍を失う」とした国籍法11条1項の有効性だ。 原告側は、この条項が、「兵役義務」の観点などから重国籍を認めなかった旧憲法下の国籍法から、そのまま今の国籍法に受け継がれていると主張。年月とともに明治以来の「国籍単一」の理想と、グローバル化の現実の隔たりが進んだ、としている。 現憲法13条の「国民の幸

    「外国籍取得したら日本国籍喪失」は違憲 8人提訴へ:朝日新聞デジタル
    nosem
    nosem 2018/02/25
    一方,中国は中国国籍者が他国の永住権を取った時点で,いわゆるマイナンバーカードを取り上げ,年金等の積み立てを無効にした.
  • 電子化した結果

    ゲームはダウンロード版購入のため、ゲーム体のみ。 は極力電子書籍版。音楽itune。 映画などの動画はAmazonプライムで十分。 PCは1台。スマホが1台。プリンター1台。40インチのテレビが1台。 プリンターにスキャナーがついてるので一部の書類のみ 取っておくだけ。また、データの保存には、GoogleDriveを利用。 こうして部屋がとてもすっきりした。 衣類や生活用品などを置くだけ。 …すごく殺風景な部屋になった。 はじめのうちは部屋が広くなって嬉しかったのに。 目的を達成してみたらこれ。 じっと部屋を眺めていたら ビジネスホテルみたいじゃないかって思った。 欲しい物は十分そろえたのになんだこの虚無感は。 ゲームをやる。楽しむ。映画を見る。楽しむ。ごはんをべる。楽しむ。 掃除をする。楽しむ。洗濯をする。楽しむ。お風呂に入る。楽しむ。生活用品を買う。楽しむ。 ゲームを買う。楽

    電子化した結果
    nosem
    nosem 2018/02/25
  • グローバル子供の本音。|めい子ちゃん

    子供の将来のことを考えるとできればグローバルな環境で教育を受けさせてたい、習い事をさせたい、生活させたい、つまり「グローバル人材」に育て上げたいと考える親は多いのではないだろうか。 実際に多くの企業がグローバル人材の必要性を重んじ、現在進行形で就職活動中の私も「我が社は〜グローバル人材の育成に〜」などとよくセミナーなどで耳にする。 このグローバル人材という言葉はグーグルさんによると 「広い視野に立って培われる教養と専門性、異なる言語、文化、価値を乗り越えて関係を構築するためのコミュニケーション能力と協調性、新しい価値を創造する能力、次世代までも視野に入れた社会貢献の意識などを持った人間」 であるそうだ。 つまりこの場合のグローバル人材では、日語のみならず様々な言語でのコミュ力が抜群でないといけない上に異なる価値観をもっている人たちをうまくまとめ上げながら次世代の育成についても考えられる能

    グローバル子供の本音。|めい子ちゃん
    nosem
    nosem 2018/02/25