タグ

2020年2月10日のブックマーク (6件)

  • 『最期の言葉の村へ──消滅危機言語タヤップを話す人々との30年』 言語とともに消え去っていくものたち - HONZ

    タヤップ語。それは、パプアニューギニアの熱帯雨林の奥深くにある小さな村で話されている言語である。そして、その言語はいままさにこの世界から消え去ろうとしている。 「言語はなぜ消滅してしまうのか」。1980年代、当時大学院生だった書の著者は、その謎を明らかにしたいと切望し、単身で熱帯雨林の奥地に潜り込む。当時、どんな地図にも載っておらず、そこを訪れた白人もほとんどいなかった、湿地の村ガプン。その村では、非常に古い歴史を有した言語が、ごくわずかな村人たちによって話されていた。書は、その言語と村人たちの行く末を30年にわたって追跡した研究書であり、ルポルタージュである。 先に明かしてしまうと、書のおもしろさは次の2点にある。まずひとつは、言語研究の来的な務めとして、ひとつの言語の消滅過程をしっかり記録していること。そしてもうひとつは、奥地での仰天話あり、九死に一生のエピソードありで、全体と

    『最期の言葉の村へ──消滅危機言語タヤップを話す人々との30年』 言語とともに消え去っていくものたち - HONZ
    nosem
    nosem 2020/02/10
  • 終わらない氷河期~疲弊する現場で:空いたポストは若手に…「はしごをはずされた」 50歳大学非常勤講師の絶望 | 毎日新聞

    バブル崩壊後の採用が少ない時期に、辛酸をなめた就職氷河期世代。彼らはそれぞれの業界、職場で長く苦闘を続けてきたが、制度改正や合理化によって労働環境の劣化は一層進んでいる。疲弊する現場の今を追った。 ×    × 遅刻しないよう、朝は早めの5時に起き、自宅のある埼玉県東部から2時間以上かけて神奈川県西部にある私立大学に向かう。1時間半のフランス語の授業を2コマ終えると、休む間もなく千葉県北部の私立大学へ。電車の中で昼のおにぎりを詰め込み、2時間後にはまた教壇に立つ。文学や芸術の授業を午後6時に終え、帰宅する頃にはくたくただ。「毎日違う大学に行っています。一つの職場で集中したいですが、仕事があるだけましですね」。約15年間、非常勤講師を続けてきた川昌平さん(50歳、仮名)は淡々と日々のスケジュールを教えてくれた。現在は六つの大学で講師を掛け持ちする。細いレンズのめがねにアーガイル柄のセータ

    終わらない氷河期~疲弊する現場で:空いたポストは若手に…「はしごをはずされた」 50歳大学非常勤講師の絶望 | 毎日新聞
    nosem
    nosem 2020/02/10
  • 曹操が英語を勉強するとしたら

    I'm sosoだけ覚えておけばWho are you?にもHow are you?にも対応できるからいいね

    曹操が英語を勉強するとしたら
    nosem
    nosem 2020/02/10
    三国時代にまだ古英語以前の状態なので,勉強するならローマ帝国のラテン語だろ.
  • 東大、2年以上にわたりセクハラを行った50代男性教授を停職4カ月の懲戒処分に - 東大新聞オンライン

    東大は2月6日、指導する学生にセクハラを行った50代男性の大学院教授に対して、1月29日付で停職4カ月の懲戒処分を行ったと発表した。 東大によると、当該教員は2年以上にわたり指導する大学院学生に恋愛感情を示し続け、当該学生が教授との交際を望んでいないことを十分に認識しながら、なお執拗(しつよう)に交際を申し込んだ。交際を拒まれるたびに研究の予定を変更したり、不機嫌になったりするなど指導する学生を翻弄し、研究が続けられなくなるほど精神的に追い詰めたという。意に反する身体接触も行ったとされる。 当該教員の行為は、東大の教職員就業規則にある「大学法人の名誉又は信用を著しく傷つけた場合」「その他この規則及び大学法人の諸規則によって遵守すべき事項に違反し、又は前各号に準ずる不都合な行為があった場合」に該当するという。懲戒には戒告から懲戒解雇まで6段階存在し、停職(最長6カ月)は3番目に重い処分となる

    東大、2年以上にわたりセクハラを行った50代男性教授を停職4カ月の懲戒処分に - 東大新聞オンライン
    nosem
    nosem 2020/02/10
  • 「欧米の学生の代わりに論文を書く」ことがケニアでは一大ビジネスになっている

    by PublicDomainPictures 作文の宿題や提出期限が迫っている論文を前に「誰かが代わりにやってくれればいいのに……」と思ってしまった経験がある人も多いはず。そんな宿題を代行してくれる「学術論文代行業(アカデミック・ライター)」という職業が、東アフリカのケニア共和国に存在します。 Cheating, Inc.: How Writing Papers for American College Students Has Become a Lucrative Profession Overseas - The New York Times https://www.nytimes.com/2019/09/07/us/college-cheating-papers.html Kenya is a hotbed in the $1 billion global contract che

    「欧米の学生の代わりに論文を書く」ことがケニアでは一大ビジネスになっている
    nosem
    nosem 2020/02/10
    欧米の大学も手書きで提出になったりして(ま,ケニアで書いてもらって写せばいいんだけど)
  • パプアニューギニア、アライバルビザ発給停止 中国から渡航制限も - TRAICY(トライシー)

    パプアニューギニア駐日大使館、在パプアニューギニア日国大使館、ニューギニア航空は、パプアニューギニア入国管理局が新型コロナウイルスの対策のため、アライバルビザの発給を一時停止しているとして注意を呼びかけている。 新型コロナウイルスへの感染予防措置の一環としてアライバルビザ(観光、商用シングルビザ)の発給を一時停止している。パプアニューギニアに渡航する場合、事前に大使館でのビザの申請が必要。なお、パプアニューギニア駐日大使館によれば、書類などに不備がなければ、申請した翌営業日にビザを受け取れるとしている。 なお、一部メディアでは、パプアニューギニアが空と海の両方でアジア全域からの外国人旅行客の入国を禁止していると報道しているが、現段階では入国を広範囲では規制していない。しかし、入国の2週間前以降に中国に滞在していた場合は、医師からの健康診断書の提出が求められる場合があるなどの措置が行われて

    パプアニューギニア、アライバルビザ発給停止 中国から渡航制限も - TRAICY(トライシー)
    nosem
    nosem 2020/02/10