タグ

2007年10月9日のブックマーク (11件)

  • Web 2.0は我々の文化を殺すのか?(その2) | WIRED VISION

    Web 2.0は我々の文化を殺すのか?(その2) 2007年9月19日 ITカルチャー コメント: トラックバック (1) (これまでの yomoyomoの「情報共有の未来」はこちら) 前回に引き続きアンドリュー・キーン『The Cult of the Amateur』を取り上げますが、最終章を除く章毎の要約が Casual Thoughts にありますので、内容の紹介は今回もそちらに譲らせてもらいます。アマチュア礼賛による表現や批評の質低下、無料モデルがもたらず既存ビジネスの破壊、匿名性による信頼性の欠損、特定企業への情報集中による監視社会——いやはや、よくぞここまでインターネットを負の方向から描いたものです。 実は当方は、この ktdisk さんの要約を読み、「なんだ良いじゃないか!」と驚いたクチです。もちろん当方も大雑把に読んではいましたが、しれっと出てくる気取った嫌味や的外れな罵

    note103
    note103 2007/10/09
  • What is FUD? 日本語訳

    以下の文章は、Roger Irwin による WHAT IS FUD? の日語訳である。 翻訳文書については、以下の方々にご教示を頂きました。ありがとうございました。 坂口哲郎さん:PSU (Power Supply Unit) に関する誤訳の指摘 武井伸光さん:誤記の指摘 小野剛さん:誤訳の訂正 FUD とは、不安(Fear)、不確実(Uncertainty)、不信(Doubt)を表す。 FUD は、競合相手が自分達のものより優れていて、しかも価格も安い、つまりは自分達の製品では太刀打ちできない製品が発売されるときに利用されるマーケティングのテクニックである。具体的な事実でもって応酬できない場合に、不安による扇動が「ゴシップ筋」を通して、競合相手の売り込みに対し疑惑の影を投げかけ、競合相手の製品を使うのを思いとどまらせるのに利用されるのだ。 一般に、FUD は市場で大きなシェアを握る

    note103
    note103 2007/10/09
  • YouTube - Broadcast Yourself

    次の国から YouTube を閲覧しているようです: 日 この国からの動画をハイライトして、ウェブサイトの閲覧に以下の言語を選択しました: 日語 この変更を受け入れるには、[OK] をクリックします。または、サイトを英語で表示するには、[キャンセル] をクリックします。各ページ上部の YouTube ロゴの右にある設定は、いつでも変更できます。 You appear to be viewing YouTube from this country: 日 We have highlighted videos from this country and selected the following language for viewing the website: 日語 Click "OK" to accept this change, or click "Cancel" to

    note103
    note103 2007/10/09
  • 502 Bad Gateway nginx openresty 54.92.97.59

    502 Bad Gateway nginx

    note103
    note103 2007/10/09
  • 第65回世界SF大会/第46回日本SF大会「Nippon2007」パネルディスカッション企画「サイエンスとサイエンスフィクションの最前線、そして未来へ!」レポート

    第65回世界SF大会/第46回日SF大会「Nippon2007」パネルディスカッション企画 「サイエンスとサイエンスフィクションの最前線、そして未来へ!」レポート 8月30日(木)~9月3日(月)の日程で、第65回世界SF大会/第46回日SF大会「Nippon2007」がパシフィコ横浜にて開催された。「SF大会」とはSFファン同士の交流会で、「Nippon2007」は第65回世界SF大会、そして第46回日SF大会として開催されたもの。 「Nippon2007」内では多くのイベントが行なわれたが、ここでは作家の瀬名秀明氏が中心となって行なった、「サイエンスとサイエンスフィクションの最前線、そして未来へ!」のレポートをお届けする。 これは2部構成のパネルディスカッションで、ロボットや脳科学を中心とした研究者たちと、著名SF作家たちが、サイエンスならびにサイエンスフィクションの未来について

    note103
    note103 2007/10/09
  • Anima Solaris - 著者インタビュー

    SF,ファンタ,冒険,小説,コラム,インタビュー,対談,先生,文庫

    note103
    note103 2007/10/09
  • 著者インタビュー:円城塔先生

    第一部:Nearside 9章 第二部:Farside 9章 より構成される。 設定: なにやら時間そのものが変質して、過去未来の関係がグチャグチャになった世界。もはや時間線は一方向に流れるのではなく、勝手気ままに進行しお互いに絡み合ってしまっている。この時空のねじれた宇宙では、超高速度の多数の「巨大知性体」が自分たちが有利な位置を得ようとして攻撃し合っている。 まあこれくらいが共通背景で、各章のお話の多様さは読んでみないとわかりません。SF者にも、そうでない読者でも、これは面白い!と思う話がいくつかあるはずです。 インタビューでは色々質問してますが、あくまで私自身の感想に基づいたものであって、もっと様々な読み方が出来る懐の深いだと思います。

    note103
    note103 2007/10/09
  • FeedTV

    FeedTV: フィードをテレビのように眺める http://feed-tv.com/test のようなページにアクセスしてRSSフィードを登録すると、 フィード中のWebページを自動的に眺めることができます。 「http://feed-tv.com/(適当なID)」でお試し下さい。IDは任意の英数字文字列が使えます。 RSSを吐いてるページのURLではなく、RSSのURLを指定して下さい。 というチャンネルを masuiチャンネル (編集) newsチャンネル (編集) testチャンネル (編集) know94spaceチャンネル (編集) ykチャンネル (編集) morimotohirokiチャンネル (編集) jtoチャンネル (編集) memn0ckチャンネル (編集) migチャンネル (編集) otsuneチャンネル (編集) NHKチャンネル (編集) onosenda

    note103
    note103 2007/10/09
  • mixiもGREEも、コミュニティ運営は難しい?

    サイトの規模が大きくなると、誰もが満足する仕組みを作るのは難しくなるようです。先日リニューアルした「mixi」ですが、評判は芳しくなく、一部のユーザーからは見づらいとの声が挙がっています。またモバイルSNSの「GREE」は写真表示をアバターに変えたことで、ユーザーからの反発を受けました。ユーザーのために行ったサイトの改善やサービスの追加が必ずしも受け入れられるとは限りません。このようなソーシャルコミュニティサービスで、ユーザーの不評をかった場合どう対処するべきなのでしょうか。また、参加ユーザーの満足度を向上させるにはどのような点が重要なのでしょうか。パネリストの皆さんのお考えを聞かせてください。

    mixiもGREEも、コミュニティ運営は難しい?
    note103
    note103 2007/10/09
  • 音楽工房:雑記 - livedoor Blog(ブログ)

    note103
    note103 2007/10/09
  • 2007-10-07

    今更やっていたのはどういう経緯なのかが気になる。関西ローカルの番組が半年経って放送、しかもいきなり「2」だけってものすごく珍しい形態だから*1。まあ「2」は出演者が今確実に女子人気のある芸人さんだけに、多少古くてもローカルにしておくのはもったいないという判断なのかも。これはまだ録画を送ってもらってなかったから嬉しい。 しっかしこういう番組って関西ローカルでしかできない内容だよなあ。今回のもたぶん二人が引っ越した後だから放送できるんだろうし。こんなの東京で作ったら、たちまちにいろんな方向からマークされると思う。 つべとかニコ動でのヒット数も放送のきっかけに間違いなく入っているはずのこれが、実際にはどれくらいの視聴率があったのかが気になる。もしよかったら少しずつ関西ローカルが東京で見られるようになるかもしれないからね。FUJIWARA・藤、笑い飯・哲夫、たむらけんじの出る「3」*2もやってく

    2007-10-07
    note103
    note103 2007/10/09